ヘロヘロの渓谷歩き・・・後編

さかぐらおばあ

2017年08月23日 13:00

なにせ 最近あまり歩けてないジジババ3人ですから なんと6.3キロの4時間余のコースを7時間余という時間かけて ヘロヘロっでなんとかたどり着いたんです。
とにかく ものスゴい湿気と岩場と鎖場続きの登り下りの難所ばかり・・・
気持ちいい渓谷歩きだと 舐めてかかってたもんだから・・・
休憩する度にもう動けん………となるのよ
それに加えて ヒルに襲われ・・・気づけば血だらけ・・・
おばあは 首 腕 足首 お腹まで6ヶ所も吸われて・・・何で気がつかんのんとお思いでしょうが、ジメジメの汗で 全身が常に気持ち悪いもんだからわかんなかったんです。
ま、くたびれ果てての到着でしたが ビールを飲んで蘇り お風呂で汗流せて息吹き返し
(ここは檜風呂もあるんです。もちろん石鹸の類いは使えませんが・・・)
他の登山者のみんなとお喋りに花が咲き 一期一会の出逢いを楽しんだのでした

本当はここからちょっと行ったところにある七ツ釜滝という 百名滝に選ばれている滝に行ってみたかったんだけど、とてもじゃなかった・・・

8月 17日 
しっかり睡眠とって 


若い人たちは ここから大台ヶ原に向かいますが・・・おばあたちは やれやれ昨日と同じしんどい道のりを帰ります

たくさんのイワタバコの花に見送られて・・・


相変わらず美しすぎる渓流

ここが 猪ヶ淵なんだけど やはりあの迫力は撮せてない


色んなきのこの競演です






出会えた お花の種類は少なかったな・・・
ナンバンギセルに
この大きな赤い花は何だろう?


あちこちから流れ出すお水で 喉を潤し 顔洗い・・・

爽やかな水の音聞きながらのお弁当タイム
小屋で作ってもらった 名物のチマキ弁当です
とても美味しかったよ

やっと入山口まで戻って参りました・・・帰りは1時間縮めて6時間で下山


その後は近所のスーパー銭湯でしっかり汗流して・・・

実は この度は 奥爺が関東の方へ仕事で行くので 東に行くんなら、ついでじゃんって・・・口説いて マス爺とおばあは便乗して行ったんです
なので 亀山まで送ってもらい そこで仕事に向かう奥爺と別れて 二人は在来線乗り継ぎ 大阪より新幹線で帰宅したのでした
JR 関西本線で柘植駅 そこからJR 草津本線に乗り換え 草津駅から JR 東海道線で新大阪へ・・・

久しぶりのJR 旅・・・これも楽しからずや

しんどい山歩きだったけど また行きたくなっとるんよね……じゃけやめられんのです
そして 次の日から また何もなかったような日常が戻っております。