アケボノソウ┅(*^▽^)/★*☆♪
いったい 誰がデザインしたのでしょう
毎年 逢う度に感心いたします
まだまだお山には登れないけど、夏の終わりのお花にだけは逢っておきたくて┅1人 ふらっと八幡湿原へドライブ
ここは昔は広い湿原だったけど、ずっと牧場として使われていたらしい┅
今、湿原に戻す活動がされていて 木道も設置されて 歩きやすく ミニ尾瀬のようになりつつあります
この辺りは霧ケ谷湿原
歩きながら 深呼吸したくなる気持ち良い木道です
大きく豪華なオタカラコウ┅たくさん咲いていたけど、残念ながら終わりかけ
まだ美しい姿残してるこの子見つけてラッキー
雪の結晶のような シラヒゲソウ
秋らしい色合いをバックにキセルアザミ
フウロソウも残っていてくれました
湿原らしくサワギキョウ
サラシナショウマはこれからが本番┅タムラソウとの競演
大好きなワレモコウ
シラヤマギクと一緒に 大人の雰囲気
ツリフネソウ┅黄色も探してみたけど会えなかった
カンボクの木も赤い実をつけ、秋を演出です。
春にはアジサイみたいな白い花で華やか┅ここら一帯には沢山あるんですよ
と、せっかくここまで来たら やはり島川山野草園にも寄り道しましょ
キレンゲショウマも なんとか待っていてくれました
マスオ爺の好きなマツムシソウも しっかり増えて┅
どちらももう少し盛りの時を見たかったな
お花のタイミングは難しい
アップにすると 小さなお花の団体さんで可愛いね~
さあ~ 足をしっかり治して、次回は深入山の紫センブリとウメバチソウに逢いに来よう
そのためには 今は我慢、がまん、ガマン〰️〰️〰️