2017年11月14日
11月に入って・・・
11月 6日(月)
早朝パート終えて・・・
あああ いいお天気だな~
どこ行っちゃろう
前日BSで 春風亭昇太の山城トレッキング(この日は小谷城でした)っていう番組を観たので・・・
そうだ! 吉田の郡山城に行こう


のんびり歩き こんな狭いところで 尼子軍と何年も戦ったんだな~って 500年前のこの地に想いをはせて・・・
そして 紅葉美しい郡山公園をまわってかえりました

こんな八十八体のお地蔵さまの前を歩くのも新鮮です。
そろそろ夕暮れ
でもせっかく吉田まで来たんだから もう少し走って・・・ここに寄り道


前日まで楓祭りがあったみたい・・・この木だけ特別に
綺麗で美しかった
やっぱり モミジの赤って素晴らしい

すっかり暗くなって 吉田をあとにし お次は 尼子さんの出雲の月山富田城跡に行ってみようかなって・・・
あの辺りには 良い温泉もあるしね
早朝パート終えて・・・
あああ いいお天気だな~
どこ行っちゃろう

前日BSで 春風亭昇太の山城トレッキング(この日は小谷城でした)っていう番組を観たので・・・
そうだ! 吉田の郡山城に行こう



のんびり歩き こんな狭いところで 尼子軍と何年も戦ったんだな~って 500年前のこの地に想いをはせて・・・
そして 紅葉美しい郡山公園をまわってかえりました


こんな八十八体のお地蔵さまの前を歩くのも新鮮です。

そろそろ夕暮れ
でもせっかく吉田まで来たんだから もう少し走って・・・ここに寄り道


前日まで楓祭りがあったみたい・・・この木だけ特別に
綺麗で美しかった

やっぱり モミジの赤って素晴らしい


すっかり暗くなって 吉田をあとにし お次は 尼子さんの出雲の月山富田城跡に行ってみようかなって・・・

あの辺りには 良い温泉もあるしね

Posted by さかぐらおばあ at
13:59
│Comments(0)
2017年11月14日
10月末日・・・
前回の続きをすぐカキコしようと思ってたのに・・・
また 何日も経ってしまったね・・・
10月 31日(火)
比婆山系へ・・・
やっとマス爺とも休みが合ったので 紅葉ドライブがてら走ってきました
秋晴れの良き日に恵まれ ウイークデーでも混雑していました
ここは 立烏帽子山の駐車場から15分も歩けばいいという 最高のビューポイント
池の段の頂上からの立烏帽子山です

ブナの黄葉はほとんど終わってましたが それでもこの秋色はたまりませんね~


ここならワンちゃん連れても楽々・・・自分のお弁当は自分でかついで賢い子でした
遠くに 大山も見えてます・・・わかりますか???
駐車場までのグニャグニャ細い道は ちょっと辛いけど、そこまで車で行けば 気楽に1000m越えの場所に立てるので 中高年には人気です。
ほとんど 同じ世代のお仲間でしたよ
この前日 思いっきり切っちゃった
また 何日も経ってしまったね・・・

10月 31日(火)
比婆山系へ・・・

やっとマス爺とも休みが合ったので 紅葉ドライブがてら走ってきました

秋晴れの良き日に恵まれ ウイークデーでも混雑していました

ここは 立烏帽子山の駐車場から15分も歩けばいいという 最高のビューポイント

池の段の頂上からの立烏帽子山です


ブナの黄葉はほとんど終わってましたが それでもこの秋色はたまりませんね~





遠くに 大山も見えてます・・・わかりますか???

駐車場までのグニャグニャ細い道は ちょっと辛いけど、そこまで車で行けば 気楽に1000m越えの場所に立てるので 中高年には人気です。
ほとんど 同じ世代のお仲間でしたよ

この前日 思いっきり切っちゃった


Posted by さかぐらおばあ at
13:09
│Comments(0)
2017年11月07日
長いことサボってしまった・・・(._.)
前回から 約一ヶ月経ってるんですね~
けっこう ゴソゴソはしとるんですが・・・
先月から また早朝パートが忙しくなってるもんで なんかいっつも眠たいのじゃ
何ヵ月間か? 月6ぐらいしか出てなかったので・・・鈍ってました。
それに あばら骨折で 大したことないんじゃけど どうかした拍子にヅキってなって 動作も鈍くなるけん よけい疲れたんかもしれんですね・・・
それも いつのまにやら?気がついたら痛くなくなっていて今ではすっかり忘れています
もともと しょっちゅう怪我してるので 痛みには強いんですね・・・
自慢にはなりません
では 先月のその後のゴソゴソを整理してみます。
悪天候が続いていたので
10月14日(土)
いつものように 土手歩き 本川を遡り

氏神さんの 空鞘神社の秋祭りに遭遇
もうすぐ おばあは家移りしようと思っているので お世話になりました・・・と、ご挨拶いたしました。
小さなワルナスビの花
白い沈丁花
この時期にも咲いている コブクザクラ 可愛いね
あちらこちらに この立て札があり 気持ちよい健康的な土手歩きを応援してくれてます
広島ならではです。
この日は 横川まで歩き 天満川にまわり 買い物して帰宅・・・18000歩歩いてました。
疲れたけど 暑からず寒からずのいい季節になりましたよね
10月 24日(火)
通行止めのため 行けてなかった 芸北の雲月山へ・・・ドライブがてら

通行止めのところに 駐車して ロード歩き
平日だから まさに道路の補修工事中・・・お邪魔しますって通らせていただきました
30分歩くと開けました
伸びやかな気持ちよい草原です
登山道には こんな木屑が埋められて 歩きやすくなっていました。

やった~ムラサキセンブリにも会えました

3株ほど見つけたよ
ウメバチソウにも
リンドウにも
カワラナデシコも
ヤマラッキョウも
アキノキリンソウ
ヒヨドリソウ
山のアザミは可愛い
一番むこうがピークなんだけど・・・やめた

この芸北のマークも久しぶりに眺めて 1時間で下山
山焼きしてくれて しっかり手入れが行き届いて だからお花たちにも沢山あえます。
こんなに楽なトレッキングコースですが・・・遠いわ
時間余ったので 帰りは温井ダムに寄り道して 遊歩道を歩いてみた
こんな展望台があったり
おしゃれなログハウスがあったりしましたが
今は寂れて 木々におおわれ荒れ放題です
このヤクシソウが のびのび咲き誇ってました

何故か一輪だけ咲き残っていたササユリ 1匹のアブさんがしがみついてました

こうやって あい変わらず おばあの気まま旅は続いてます

けっこう ゴソゴソはしとるんですが・・・
先月から また早朝パートが忙しくなってるもんで なんかいっつも眠たいのじゃ

何ヵ月間か? 月6ぐらいしか出てなかったので・・・鈍ってました。
それに あばら骨折で 大したことないんじゃけど どうかした拍子にヅキってなって 動作も鈍くなるけん よけい疲れたんかもしれんですね・・・
それも いつのまにやら?気がついたら痛くなくなっていて今ではすっかり忘れています

もともと しょっちゅう怪我してるので 痛みには強いんですね・・・


では 先月のその後のゴソゴソを整理してみます。
悪天候が続いていたので
10月14日(土)
いつものように 土手歩き 本川を遡り

氏神さんの 空鞘神社の秋祭りに遭遇
もうすぐ おばあは家移りしようと思っているので お世話になりました・・・と、ご挨拶いたしました。






この日は 横川まで歩き 天満川にまわり 買い物して帰宅・・・18000歩歩いてました。
疲れたけど 暑からず寒からずのいい季節になりましたよね

10月 24日(火)
通行止めのため 行けてなかった 芸北の雲月山へ・・・ドライブがてら


通行止めのところに 駐車して ロード歩き



伸びやかな気持ちよい草原です

登山道には こんな木屑が埋められて 歩きやすくなっていました。

やった~ムラサキセンブリにも会えました




ウメバチソウにも

リンドウにも

カワラナデシコも

ヤマラッキョウも

アキノキリンソウ

ヒヨドリソウ

山のアザミは可愛い

一番むこうがピークなんだけど・・・やめた


この芸北のマークも久しぶりに眺めて 1時間で下山

山焼きしてくれて しっかり手入れが行き届いて だからお花たちにも沢山あえます。
こんなに楽なトレッキングコースですが・・・遠いわ

時間余ったので 帰りは温井ダムに寄り道して 遊歩道を歩いてみた

こんな展望台があったり

おしゃれなログハウスがあったりしましたが

今は寂れて 木々におおわれ荒れ放題です

このヤクシソウが のびのび咲き誇ってました


何故か一輪だけ咲き残っていたササユリ 1匹のアブさんがしがみついてました


こうやって あい変わらず おばあの気まま旅は続いてます

Posted by さかぐらおばあ at
13:38
│Comments(0)