2022年06月14日
長女のトランペット・・・(;。;)


まだ お仲間に入れてもらって間のない長女(長男の嫁様ですが)が、出演するということで 応援に行ってまいりました


だからか? 広い会場はいっぱいで ものすごく盛大


こんなたくさんのお客さんの前で 大丈夫か~という心配なんていらんこと・・・堂々としたもんです

亡き長男の形見のトランペットが 一段と光って見えて涙が止まりません・・・




うちの長女もそうですが 皆さん普段から忙しいのに、練習時間作るの大変じゃろうと・・・感心するよね~

そして やっぱり生演奏はええですね~

おばあだけじゃったら こういう場所に出向くことは無かったろう・・・
長女のおかげ・・・ありがとう

6月に入っての
我が家の気ままガーデンは・・・今年もますます元気に陣地広げる ホタルブクロ


先住者の置き土産の イトバハルシャギク、多年草って有難いし楽しみです


去年 思い切って買った沙羅の木・・・地植えにしたら枯れてしまった

諦めきれず また買ってしまった

ヒメ沙羅の木で 小さなお花がたくさん咲いてくれました


アジサイも次々に・・・

去年 挿し木させてもらった可愛いピンクのアジサイ・・・無事に豪華に咲きました


これも挿し木


三年前に挿し木した山アジサイ、大きくなりすぎたな~~~


また 散歩しながら 珍しいアジサイを頂いて 挿し木しようっと

楽しみは 次々と・・・
Posted by さかぐらおばあ at
21:36
│Comments(0)
2022年06月14日
高清水トレイル・・・\(^^)/
6月 9日
前々から気になっていた 人形峠のトレイルルート
ちいと 遠いので 運転がタイギいけん 奥爺の仕事帰りを狙いました
見事に整備されたトレッキングコース入口です

木チップが敷き詰められた歩きやすい道を まだまだ意気揚々?歩きます。
森を抜けると こんな立派な東屋が・・・
気持ちいい~~~

ところが、ところが・・・
奥爺が 音を上げ、はあええで~~~
蒜山が目の前、大山はあいにく雲の中
結局 東屋まで下りて、のんびりコーヒータイムして ひたすら下山
まあ 往復1万歩余りは歩いたけどね~
半分どころか 4分の1位か・・・
おばあは 嫁様からもろうた登山用スカートで爽やか歩きだったのに・・・

もっとお花にも会いたかったけど 豪華なアザミと
今が盛りのタニウツギ

今回もおばあがいきなり 高速バス乗って 奥爺の仕事帰りに押し掛けたんじゃけ、くたびれとる爺さんには迷惑だったかもね
どうでも 来年イワウチワの時期に 自分で運転して行こう
絶対にリベンジじゃ
前々から気になっていた 人形峠のトレイルルート



見事に整備されたトレッキングコース入口です


木チップが敷き詰められた歩きやすい道を まだまだ意気揚々?歩きます。

森を抜けると こんな立派な東屋が・・・

気持ちいい~~~


ところが、ところが・・・
奥爺が 音を上げ、はあええで~~~


結局 東屋まで下りて、のんびりコーヒータイムして ひたすら下山

まあ 往復1万歩余りは歩いたけどね~
半分どころか 4分の1位か・・・

おばあは 嫁様からもろうた登山用スカートで爽やか歩きだったのに・・・


もっとお花にも会いたかったけど 豪華なアザミと



今回もおばあがいきなり 高速バス乗って 奥爺の仕事帰りに押し掛けたんじゃけ、くたびれとる爺さんには迷惑だったかもね

どうでも 来年イワウチワの時期に 自分で運転して行こう

絶対にリベンジじゃ

Posted by さかぐらおばあ at
16:23
│Comments(0)
2022年06月06日
木登り猫 v(^^)v

遠くを眺め 何想うのか



手術してやって 地域猫にしてやりたいのに 気ままに現れるので 病院に予約ができない・・・悩みの種ですよ~

Posted by さかぐらおばあ at
12:48
│Comments(0)
2022年06月06日
八重ちゃんの個展・・・(0^^0)
今年も決まりました
おばあも 搬入や山野草などお手伝いいたします
お暇な方 興味のある方 ぜひぜひ覗いてみてやってくださいな
八重ちゃんが捨てるという籠もろてきて ヒメジョオン入れてみました

先日 裏の陶工房 ”つちのこ工房”さんが 久しぶりに陶器市(無料放出)を開いて下さいました


欲張りおばあは 何度も行って こんなにゲットしちゃいました~~~
だって一番近いし 残りは割っちゃうって言われるんだもん・・・もったいなんじゃん


奥爺と マスオ爺の お湯割り用の器もゲット
次回の飲み会はこれで美味しく楽しみましょう・・・
そばのニャンコも頂きました。カワエエでしょ

花器には 庭に咲き始めたアジサイを活けてみました
アマガエルが登っているデザインが 梅雨にピッタリ

八重ちゃん作品をはじめ 手作りってなんかあったかいよね~



お暇な方 興味のある方 ぜひぜひ覗いてみてやってくださいな

八重ちゃんが捨てるという籠もろてきて ヒメジョオン入れてみました


先日 裏の陶工房 ”つちのこ工房”さんが 久しぶりに陶器市(無料放出)を開いて下さいました



欲張りおばあは 何度も行って こんなにゲットしちゃいました~~~
だって一番近いし 残りは割っちゃうって言われるんだもん・・・もったいなんじゃん



奥爺と マスオ爺の お湯割り用の器もゲット

次回の飲み会はこれで美味しく楽しみましょう・・・
そばのニャンコも頂きました。カワエエでしょ


花器には 庭に咲き始めたアジサイを活けてみました

アマガエルが登っているデザインが 梅雨にピッタリ


八重ちゃん作品をはじめ 手作りってなんかあったかいよね~

Posted by さかぐらおばあ at
12:23
│Comments(0)
2022年06月04日
十方山 (^^)v
6月 2日 
トレーニングのため
リンダ誘って 瀬戸の滝から登りました
標高差1000Ⅿ近いので どうなるか・・・
久しぶりだし 案の定きつかった~~~
爽やかそうな頂上なんだけど・・・直射日光でジリジリと隠れるとこないし、ものすごいブヨの襲撃にあって 早々に逃げおりましたよ‘~~~
おばあは ブヨにあちこち刺されて 腕や首はボコボコ
虫よけスプレーは 何の効果もないじゃん
でも ササユリが 所々に・・・
頂上付近は まだ蕾ばかりでしたけどね

レンゲツツジは 今が盛りでしたけど
一面の笹に押されて 埋もれてしまっているのよね~

久々のハードなお山で 筋肉痛も心配したけど 二人とも 全然大丈夫
これで どこでも行けるねって 自信をつけた 婆たちでした

トレーニングのため

リンダ誘って 瀬戸の滝から登りました


久しぶりだし 案の定きつかった~~~

爽やかそうな頂上なんだけど・・・直射日光でジリジリと隠れるとこないし、ものすごいブヨの襲撃にあって 早々に逃げおりましたよ‘~~~
おばあは ブヨにあちこち刺されて 腕や首はボコボコ

虫よけスプレーは 何の効果もないじゃん

でも ササユリが 所々に・・・

頂上付近は まだ蕾ばかりでしたけどね


レンゲツツジは 今が盛りでしたけど
一面の笹に押されて 埋もれてしまっているのよね~


久々のハードなお山で 筋肉痛も心配したけど 二人とも 全然大丈夫

これで どこでも行けるねって 自信をつけた 婆たちでした

Posted by さかぐらおばあ at
00:40
│Comments(0)
2022年06月03日
五月のお庭・・・(0^^0)
次々と・・・洋花エリアは華やかです

可憐なカモミールの花は 毎年こぼれ種で増えている

野草のウツボグサ 一昨年の散歩中の収穫花

シャクヤクの花 年々お花の数が増えまする

山野草エリア スズランに続いて この二輪草・・・そしてオカトラノオが控えてます
この子達 よほどこの狭い場所が気に入ったのか すごい勢いで陣地争い
なんとかしてやらねば・・・

サツキに
アザレア
ドクダミの花 好きです
もう少ししたら お茶にして二度楽しみます

家庭菜園での収穫のお豆さん・・・飽きるほど豆ごはん食べました


最近のブンブンのお気に入りの場所 ピンクのアジサイがお似合いですよね


可憐なカモミールの花は 毎年こぼれ種で増えている


野草のウツボグサ 一昨年の散歩中の収穫花


シャクヤクの花 年々お花の数が増えまする


山野草エリア スズランに続いて この二輪草・・・そしてオカトラノオが控えてます

この子達 よほどこの狭い場所が気に入ったのか すごい勢いで陣地争い

なんとかしてやらねば・・・

サツキに

アザレア

ドクダミの花 好きです

もう少ししたら お茶にして二度楽しみます


家庭菜園での収穫のお豆さん・・・飽きるほど豆ごはん食べました



最近のブンブンのお気に入りの場所 ピンクのアジサイがお似合いですよね

Posted by さかぐらおばあ at
23:12
│Comments(0)