2022年11月22日
あなたは だ~れ???


今は スマホで すぐ検索できるもんね・・・

なんと! あの綺麗な緑色で可愛かったアマガエルちゃんだったんです

保護色に擬態するんですって

しかし 上手に地面に同化しているので 写しにくかった・・・
そういえば 屋内の水槽に移してやって、増えまくってる黒メダカちゃんも 白っぽく透明っぽくなってます

弱い生き物の生き残り作戦なんですね~~~
そして リハビリウオークは続けておりまして・・・
いつもの極楽寺山中腹の見晴らしベンチまでの往復は 最低でも週一で頑張ってます

まあ 今さら撮りたいものはないのですが、あれ!ここだけ登山道が赤いよ


見上げてみて そしてこの葉っぱは? そうだ!ウリハダカエデだよね



ということで まだまだ用心して無茶はしていないおばあですが・・・
欲求不満なおばあなので いまブームのソロキャンプに興味津々

キャンプ好きの同級生S君に相談すると 早速 たくさんのキャンプギアをくれたんです


これは今風の飯盒(メスティン)と固形燃料で煮炊きできるミニコンロでご飯炊いてみました


どうよ! バッチリでしょ



こんなに大きなテントまで

来年は埼玉の孫たちとどっかでキャンプできるかも

そのためには しっかり練習して 慣れておかねばね


まだまだ たくさんもらったけど、おいおいにね~

今日は 五回目のコロナワクチンを打ちましたので大人しくしております・・・筋肉痛のような痛みがありますが ま、大丈夫でしょう

お家にも 秋を飾りました



Posted by さかぐらおばあ at
21:21
│Comments(0)
2022年11月11日
紅葉、黄葉 真っ盛り・・・0(^^)0
昨日 秋晴れの下 久しぶりにマス爺と二人でウオーキングしてきました

筒賀の 大歳神社の大銀杏
どれだけの時をここで過ごしているのか・・・見上げると 覆いかぶさって守ってくれているような、声を失う存在です。
黄色い絨毯と青空と なかなかひとつのフレームに収まってくれませんよね~~~
タイミングばっちり 人出もワイワイ
駐車場はいっぱいでした。
その後 安芸太田町の 龍頭峡へ・・・
紅葉の森にGOー

金色の落ち葉がハラハラと(映らないけど)・・・渓流沿いを感動しながら歩く

自然の造形美・・・素晴らしい

夢中でカメラを駆使するマス爺殿



奥の滝まで歩く・・・このところ雨が少ないので 豪快な滝とは言えなくって、ちょっとがっかり・・・
のんびりゆったり お喋りしながらのウオーキング
これからは 無理をせず こんな感じで歩くことが多くなるのかな~
その二日前 リンダと大竹の行者山へ・・・
錦龍公園からぐるりと歩く・・・けっこう堪える
情けないよね・・・

公園内は まあまあの紅葉でした

リンダが お稲荷さん弁当を作ってきてくれました
玖波槍にて 気持ち良いお日様の下 360度の展望
山に囲まれ 瀬戸内海、大竹の街を眺めながらのランチ 美味しかった~~~


筒賀の 大歳神社の大銀杏



タイミングばっちり 人出もワイワイ

その後 安芸太田町の 龍頭峡へ・・・

紅葉の森にGOー


金色の落ち葉がハラハラと(映らないけど)・・・渓流沿いを感動しながら歩く


自然の造形美・・・素晴らしい


夢中でカメラを駆使するマス爺殿




奥の滝まで歩く・・・このところ雨が少ないので 豪快な滝とは言えなくって、ちょっとがっかり・・・



これからは 無理をせず こんな感じで歩くことが多くなるのかな~

その二日前 リンダと大竹の行者山へ・・・

錦龍公園からぐるりと歩く・・・けっこう堪える



公園内は まあまあの紅葉でした


リンダが お稲荷さん弁当を作ってきてくれました



山に囲まれ 瀬戸内海、大竹の街を眺めながらのランチ 美味しかった~~~

Posted by さかぐらおばあ at
18:53
│Comments(0)
2022年11月08日
十種ヶ峰へ・・・
このところ ずっと秋晴れの良い天気が続く・・・


じっとしていられないので、リンダ誘いドライブ登山
そして遭遇
パラグライダー
目の前で準備段階から ずっと見学

空気をはらんで いざ出発


上昇気流にのって 一気に太陽に吸い込まれていくよう


この日は3機飛び立った

二人のおばさんが 手を振り、声を上げて大はしゃぎするもんだから 一緒に写真を撮って下さいました

ここも 8合目まで林道が続いているので 楽々登山
楽して こんな素晴らしい展望の山って 有難いよね~
ま、ちいとばかり遠いけど・・・
それにしても これだけゴソゴソするのに 紅葉真っ盛りの写真が全然ないのよね



じっとしていられないので、リンダ誘いドライブ登山

そして遭遇


目の前で準備段階から ずっと見学


空気をはらんで いざ出発



上昇気流にのって 一気に太陽に吸い込まれていくよう



この日は3機飛び立った


二人のおばさんが 手を振り、声を上げて大はしゃぎするもんだから 一緒に写真を撮って下さいました


ここも 8合目まで林道が続いているので 楽々登山

楽して こんな素晴らしい展望の山って 有難いよね~

ま、ちいとばかり遠いけど・・・

それにしても これだけゴソゴソするのに 紅葉真っ盛りの写真が全然ないのよね

Posted by さかぐらおばあ at
00:19
│Comments(2)
2022年11月07日
リハビリ登山・・・(^^;)❓
10月26日
楽な下山道の山を探り、考えて
もみの木森林公園のバックの小室井山へ・・・
ずっと暗い単調な森の中、ただ黙々と13000歩ダラダラ歩く
紅葉もイマイチ 写すもん取り立てて無し
運転中に ”吉和展望台”なる壊れかけた看板見つけ
立ち寄ってみた
目の前に女鹿平山、左奥に安芸冠山 そして眼下には 吉和の街並みが一望で
まずまずの景色が眺められて 溜飲を下して?帰宅
10月28日
いつものトレーニングコースの極楽寺山の中途の展望ベンチへ・・・
冷凍のたい焼きひとつと ポットのコーヒーで三時のおやつタイム
10月31日
豊平の龍頭山 林道をグニャグニャ登り 頂上までは たったの10分
この日も冷凍たい焼きをお供に・・・たい焼き君の鼻先に 宮島が遠望できるのだ

と 誰かと登って 迷惑かけてはいけないので 独りトレーニングしているのだけれど 今のところ 足に悪影響は無いと思う・・・
ま、まだ無理をして 元の木阿弥にならぬように用心して歩いています
楽な下山道の山を探り、考えて
もみの木森林公園のバックの小室井山へ・・・

ずっと暗い単調な森の中、ただ黙々と13000歩ダラダラ歩く
紅葉もイマイチ 写すもん取り立てて無し

運転中に ”吉和展望台”なる壊れかけた看板見つけ
立ち寄ってみた


まずまずの景色が眺められて 溜飲を下して?帰宅

10月28日
いつものトレーニングコースの極楽寺山の中途の展望ベンチへ・・・


10月31日
豊平の龍頭山 林道をグニャグニャ登り 頂上までは たったの10分




と 誰かと登って 迷惑かけてはいけないので 独りトレーニングしているのだけれど 今のところ 足に悪影響は無いと思う・・・
ま、まだ無理をして 元の木阿弥にならぬように用心して歩いています

Posted by さかぐらおばあ at
23:36
│Comments(0)