ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月26日

紅葉狩り 第四弾・・・\(^^)/

我が家近くの山の頂上 極楽寺の本堂でございます。
沿岸なのだから 今からだと思って車で登りましたが・・・
標高は693Mもあるもんで すでに終わりかけでガッカリしょんぼり
でも 蛇の池も写真に撮ったら意外に雰囲気あるじゃあないドキッ
そばの道路脇も美しい音符

ワガママなもんで 赤やオレンジ色の景色に飽きてきたので・・・
かといって 山も温泉もダメなんだから、長年の夢?
足立美術館に行ってみようと思い立ったんです。
しかし 今の私が一人で運転するのもよくないか。。。
急遽 運転のプロ奥爺に依頼フフフ
この日はお天気も上々晴れ
大山さんまで顔を見せてくれて 涙出そうやった~~~ドキッ
助手席で景色を楽しむ贅沢な時間でした。

ご近所に尼子さんの城址 月山富田城が見えて 登りたかったんだけど今回は出足が遅いし そんな時間の余裕は無し・・・めそめそ
諦めました。 
矢印の所です。
以前登ったことあって 大した歩きじゃないし 素晴らしい眺望だし、是非また行きたかったんじゃけどね~~~ま、またの機会に・・・

到着したのは2時半・・・
夕方になるのなら 観光客も少なくなるかと思うたに・・・
ゾロゾロゾロゾロ・・・観光バスも何台も・・・びっくり

ガラス越しだし 人の後ろ姿ばかりで なかなか上手く撮れなかったけど・・・

広大なお庭の隅々まで心行き届いて美しく さすが何年も日本一になるはずだと感心いたしました。

お抹茶でも頂いて ゆっくり過ごしたかったけど それも長蛇の列わーん


でも北大路魯山人の世界や 日本画の大家 横山大観の迫力ある紅葉の屏風絵など溜息の出る絵画がズラリとにんまり
あっという間に 5時の閉館のアナウンスが。。。えーん
次回は季節を変えて そばの鷺の湯温泉にでも泊まって ゆっくりと観てまわりましょうウィンク
帰りはサービスエリアで軽く晩御飯 真っ暗なドライブ車
往復400キロくらいかな・・・私の運転じゃ 無理でした。
今週は投薬治療もなく わりと元気に過ごせるので 有難いのですハート
  


Posted by さかぐらおばあ at 15:12Comments(0)

2024年11月18日

紅葉狩り 第三弾・・・(^0^)

錦に輝く紅葉に会えました~チュッ




ここは 県北の加計にある 県名勝の庭園 吉水園(よしみずえん)です。
年に二回 初夏と秋にしか一般公開されてなく 昨日(日曜日)が今年のラストチャンスでしたにんまり
それを知って 小雨の中 思わず飛び出したおばあですダッシュ
しかしみんな思うことは同じで けっこうの人出ですわーん
素晴らしい庭園眺めながらのんびりしようと思ったけど 写真だけ撮ったら そそくさと帰ったのでした車
今は 人混みはなるべく避けなければいけんおばあですからね~シーッ
でも素敵な写真が撮れてて 行って良かったなにっこり

先週の月曜日 二回目の抗がん剤治療の点滴でした。
二回目の方が けっこうしんどいと聞いていたので 覚悟してました。
ま、とりあえず血管痛が酷い・・・点滴中も痛くって 電気毛布で腕をずっと温めてもらって三時間・・・でもまた寝れちゃいましたけどテヘッ
この痛みは3日くらい続いたかな~めそめそ
それに手足のビリビリが前回よりも激しく 冷たいものだけでなく 手も働かせるとジンジン痺れるし 少し歩いたでけで足裏もジンジン・・・
顔が火照るし 浮腫み感もあり とにかくタイギイけん ずっとホットカーペットでゴロゴロして過ごしてましたよ~ダウン
でも有難く 今回も吐き気嘔吐は無しで 食欲は落ちないので体力は温存できてますちょき
点滴後三日間飲まされるこの吐き気止めの薬は 神~~~アップですドキッ
おかげで全くムカムカはありませんウィンク

それと手袋さえすれば 運転もできたので 気晴らしに買い物くらいはダブルマスクして頑張りましたにっこり
なので 昨日の加計行きも 何とかなったわけです車
そろそろ一週間たったので ボチボチ動き始めましょうかねって・・・
ずっと独りで家の中 誰とも喋らんし ボケますもんやべー
巣ごもり中
庭の片隅に咲き残っていた花を飾って喜んでました汗 
ヨメナハート

ホトトギスハート

コスモスキラキラ
  


Posted by さかぐらおばあ at 15:49Comments(2)

2024年11月10日

紅葉狩り 第二弾・・・(^^;)

大きなメタセコイヤの黄葉ドキッ
土師ダムですもみじ02音符
おばあの今の状況では 込み合う場所は避けなければならない・・・
なので広々として空気のええ場所へとドライブ車
しかし ここはもっと紅葉は進んでなかったダウン

一本だけ見つけた少しだけ色づいたモミジもみじ01
でも こんな感じの色合い好きだなあ~にんまり
この日の連れは 同級生の八重ちゃんですにっこり

昔 最高の紅葉に出会ったことがある郡山城も寄ってみたけど・・・もっとダメじゃったあせる汗


今回のラッキーは・・・

この店を見つけたことチュッ

料理もアフター珈琲も最高ウィンク
おばあは日替わり、八重ちゃんはハンバーグ定食食事
54号線沿いにあり 古民家風の雰囲気あるお店です。
また行こうっとハート

そして干し柿も第二弾・・・今度は立派な大きな渋柿(愛宕柿?)ですウィンク嬉しいなハート


明日は2クール目の点滴です。
3時間の点滴・・・また寝れたらいいなテヘッ
さあ 副作用がどう出るか・・・シーッ  


Posted by さかぐらおばあ at 15:22Comments(0)

2024年11月07日

紅葉狩り 第一弾・・・(^^)/

三段峡でございますあはは
この黒淵の渡船に乗ってみたくって・・・

黒淵荘にての美しい渓流を眺めながらのランチもフフフ

ところが 繁忙期は船は帰りの片道のみ・・・わーん
予定より余分の歩きで・・・この吊り橋を渡りやっと到着えー

この日は雨が降ったり止んだりで寒かったので 温かいおうどんにホッと美味しくにんまり
目的果たして 帰りはお舟でのんびりと水面覗きながら オオサンショウウオとの出会いを期待しましたが、もう冬眠に入っただろうと・・・しょんぼり

いつも気にとめてなかったけど この赤滝、岩が赤いと思っていたら赤い藻だって・・・ウィンク


紅葉もあと一歩というところやし 青空が見えた時しか綺麗に撮れてないので 写真が少ないダウン 


でも思い切って行って良かったですにっこり
幸いにも副作用が軽く まあまあ普通に暮らせるので 
ぼちぼちウオーキング始めていました。
少々疲れやすさはあるけど 大丈夫であろうと いつもの根拠のない自信で リンダ誘い即行動のおばあですからね~チュッ
結果 往復の運転も車OKちょき
黒淵までの往復17000歩もしっかり歩けました・・・パンチ

来週月曜日は 2クール目の点滴です。
さて 今度は副作用どう出るかなテヘッはてな  


Posted by さかぐらおばあ at 12:39Comments(0)

2024年11月02日

秋の風物詩・・・(0^^0)


また一か月過ぎてしまいました・・・ZZZ…ご無沙汰しております。
今年もご近所から頂けたので 大好きな干し柿です音符

先月7日 術後一か月検診に行きまして・・・
ステージ3cの癌であったことを知らされました。
大腸内の手術は綺麗に取り除けているけど 周りのリンパ節に少し転移しているので 抗がん剤治療をした方が良いということでした汗
なので21日より点滴、内服で治療開始いたしました。
通院でいいし あくまでも再発防止のためだそうです。
退院してからは どんどん元気になってたので、ガックシでしたダウン
副作用のことなど 不安でしたが、案ずるより・・・で、日ごろから元気なおばあは 意外に普通に生活できていますちょき
ま、今の医学が進んでることと そんなに強い薬ではないのでしょうねにっこり
でもね~~~ 治療には半年かかるし、その間 山登りはダメ、温泉もダメ、抵抗力落ちるので人込みがダメ・・・
一人 コロナ禍のような生活に戻ってしまったかのようです。
幸い 味覚障害もないし ムカムカ嘔吐もないので 食欲は全開テヘッ
しっかり太りましたナイス

沼田の叔母から新米も届きました

嬉しいことに 友人からなんと松茸ももらえたので 久しぶりに釜めしにしてみましたドキッ 
一合飯をペロリですにんまり

先日も 体調良い時に リンダ誘って 廿日市駅近くのおでん屋さんで数か月ぶりの生ビールビールで乾杯フフフ

美味しかった~とはいえ 調子に乗ったらいけんので ビール小と一合の熱燗(岩国の雁木)をゆっくりと楽しみましたチュッ
家に籠ってばかりじゃ ボケそうなけん、無理のないように 積極的に動こうと思ってますパンチ

そのリンダさんが 我が家のボウボウの庭のこと気にかけてくれて 草刈り機 ミニ耕運機持参で スッキリさせてくれました。
有難くて 涙がチョチョ切れますよね~ウィンク

この夏からほったらかしだったお庭が スッキリ明るくなりましたキラキラ
明日は ジュンテンドーがポイント10倍の日
畑に漉き込む肥料や 野菜や花の苗を買いに行きます車
もちろん重いものは 頼りになるリンダさんが運んでくれるもんねへへん

ということで めげてばかりはいないおばあですあはは

嫁さまからもらったヤマボウシの実が 我が家の秋を演出してくれてますハート
  


Posted by さかぐらおばあ at 16:26Comments(0)