2017年02月26日
気分なおしに三滝山(宗箇山)をぶらり・・・
昨日朝のパートで大失態・・・
おばあの仕事は 病院の厨房のお手伝いです。
昨日は入院患者さんの食事を配膳台に準備して 7時には宿直の先生の食事を三階まで運びます。
いつもバタバタしているので 階段を急ぎ上がるのですが・・・
何につまづいたのか? 年のせいで足が上がりきってなかったんか?
踊り場の所に 思いっきりバーンと投げ出してしまった
どんなに派手に転んだのか 本人はよおわかっていない・・・履き物は脱げてるし ズボンはお味噌汁でドロドロ 背中の方まで散ってるし お茶碗はこっぱみじん、作り直しもですが 厨房の外なので後片付けも大変で・・・
臭いが取れんって お掃除のおじさんには嫌みを言われ、さんざんでした。
今日も左の肩の痛みと薬指の突き指のような痛み・・・
久しぶりのそこつ者のおばあ大全開でした
で その日の午後
お天気もいいし 行ってこよっと
のんびり 三瀧寺を登っていると 昔お世話になっていたお坊様が参道のお掃除しておられるではないですか・・・
?十年ぶりだろうか? 同い年のお坊さまなのでけっこう親しくさせてもらっていたので つい○山さんって声をかけてしまった
とても穏やかなお顔になられていて・・・色々と積もるおしゃべりをさせてもろうて とても心が癒された感じでした
さて遅くなったけど やっぱり登ろうっと・・・
そろそろ竹の子の季節だな・・・
いのししさんの仕業でしょうか?所々に筍の皮が
筍の刺身だもんね・・・さぞや旨かろうね
頂上に上ると 賑やかな酔っぱらいさん達4人が撤収中で なんと4時間呑んでたんと ひとり5合づつだって
昔の私たちを思い出します・・・重いのに飲み代だけはザックに詰めて 4時間も5時間もなんて・・・へ、ともなく呑んで喋ってたな~
アルプスの話で盛り上がり またどこかのお山で会いましょうと 握手して別れました。
何だか 楽しい山歩きになりました・・・
Bコースが歩けるようになるのは まだまだ先のようです・・・
そうそう これをアップしておかなくては
マス爺のお写真同好会です。
老人大学って・・・笑えないよ・・・今度シニア大学に変わるそうですが
一番若手の新人のマス爺のはずなのに NHKのインタビューも代表で答えていて テレビで本人の作品まで公開してもろうてました。
今 写真が楽しくてたまらないマス爺です
おばあは 見に来てくれたお礼にって ケーキセットをご馳走になりまたまたラッキー

三月に入ったら みんなで行こうね ユキワリイチゲに逢いに・・・

おばあの仕事は 病院の厨房のお手伝いです。
昨日は入院患者さんの食事を配膳台に準備して 7時には宿直の先生の食事を三階まで運びます。
いつもバタバタしているので 階段を急ぎ上がるのですが・・・
何につまづいたのか? 年のせいで足が上がりきってなかったんか?
踊り場の所に 思いっきりバーンと投げ出してしまった

どんなに派手に転んだのか 本人はよおわかっていない・・・履き物は脱げてるし ズボンはお味噌汁でドロドロ 背中の方まで散ってるし お茶碗はこっぱみじん、作り直しもですが 厨房の外なので後片付けも大変で・・・

臭いが取れんって お掃除のおじさんには嫌みを言われ、さんざんでした。
今日も左の肩の痛みと薬指の突き指のような痛み・・・
久しぶりのそこつ者のおばあ大全開でした

で その日の午後
お天気もいいし 行ってこよっと

のんびり 三瀧寺を登っていると 昔お世話になっていたお坊様が参道のお掃除しておられるではないですか・・・

?十年ぶりだろうか? 同い年のお坊さまなのでけっこう親しくさせてもらっていたので つい○山さんって声をかけてしまった

とても穏やかなお顔になられていて・・・色々と積もるおしゃべりをさせてもろうて とても心が癒された感じでした

さて遅くなったけど やっぱり登ろうっと・・・



筍の刺身だもんね・・・さぞや旨かろうね

頂上に上ると 賑やかな酔っぱらいさん達4人が撤収中で なんと4時間呑んでたんと ひとり5合づつだって

昔の私たちを思い出します・・・重いのに飲み代だけはザックに詰めて 4時間も5時間もなんて・・・へ、ともなく呑んで喋ってたな~

アルプスの話で盛り上がり またどこかのお山で会いましょうと 握手して別れました。
何だか 楽しい山歩きになりました・・・


そうそう これをアップしておかなくては

老人大学って・・・笑えないよ・・・今度シニア大学に変わるそうですが

一番若手の新人のマス爺のはずなのに NHKのインタビューも代表で答えていて テレビで本人の作品まで公開してもろうてました。


おばあは 見に来てくれたお礼にって ケーキセットをご馳走になりまたまたラッキー


三月に入ったら みんなで行こうね ユキワリイチゲに逢いに・・・


Posted by さかぐらおばあ at
17:10
│Comments(0)
2017年02月23日
春告げ草…ユキワリイチゲ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
三次の吉佐の上下川に沿った道路の脇にその自生地はあります。
2月19日の(日)


ここのユキワリイチゲは真っ白(普通は薄紫色が多い)で けっこう珍しいんでそうです

道路の角々には この黄色いのぼり旗で案内してくれてますよ
初めてだったし 一面に健気に咲く小さなお花たちに満足だったのに お世話してくれている地元のおじさまが まだまだだよ・・・白い花びら(がく)がもっともっと大きくなって見事なんだよって
ならもう一度 3月に入ったら来ますね・・・
そしてその後 この近くの総領町のセツブンソウにも逢いに行きました。


ここも少し早かったみたいで メインの道の駅(リストアスてーション)の周りは雪で覆われていて全くだめでしたが 点在している八幡神社の所だけに咲いていました
ああああああ・・・いよいよ春です・・・心が踊りますね


と、やっとブログにカキコできましたが 2月は正に逃げるようにバタバタ過ぎて行った感じです。
それでもなんとか 三ジジババトリオの新年会はできまして
マス爺寄贈の黒の佐藤を呑む会と たこ焼きパーテイと刺身と・・・だったんだけど、タコヤキ焼くのと積もるお喋りでいそがしく写真忘れる・・・
それと あのインフルの時 玄米粥や薬草茶など色々届けて心配してくれた友達の娘を お礼の気持ちで 高台にあるイタリアンレストランにご招待です。
ばあ様と3人で ランチコースを頼み 食べきれないよね・・と心配してたのに ばあ様は美味しい美味しいと嫌いなはずのピザまでお食べになりまして

娘ちゃんは こんな素敵なお店は初めてだって 広島市内一望の景色に感動しながら ものすごく喜んでくれまして 良かった良かったです(*^^*)
まあそんなこんなの
その間に わけのわからん?発熱で8度8分・・・手持ちの風邪薬や抗生物質で 何となく治りましたが・・・
奥爺いわく あんたのは知恵抜け熱じゃのって
ちょっとノンビリできるなって思うと発熱したわけやから 気抜け熱ですよ
2月19日の(日)

ここのユキワリイチゲは真っ白(普通は薄紫色が多い)で けっこう珍しいんでそうです


道路の角々には この黄色いのぼり旗で案内してくれてますよ

初めてだったし 一面に健気に咲く小さなお花たちに満足だったのに お世話してくれている地元のおじさまが まだまだだよ・・・白い花びら(がく)がもっともっと大きくなって見事なんだよって

ならもう一度 3月に入ったら来ますね・・・

そしてその後 この近くの総領町のセツブンソウにも逢いに行きました。

ここも少し早かったみたいで メインの道の駅(リストアスてーション)の周りは雪で覆われていて全くだめでしたが 点在している八幡神社の所だけに咲いていました

ああああああ・・・いよいよ春です・・・心が踊りますね



と、やっとブログにカキコできましたが 2月は正に逃げるようにバタバタ過ぎて行った感じです。
それでもなんとか 三ジジババトリオの新年会はできまして



それと あのインフルの時 玄米粥や薬草茶など色々届けて心配してくれた友達の娘を お礼の気持ちで 高台にあるイタリアンレストランにご招待です。
ばあ様と3人で ランチコースを頼み 食べきれないよね・・と心配してたのに ばあ様は美味しい美味しいと嫌いなはずのピザまでお食べになりまして


娘ちゃんは こんな素敵なお店は初めてだって 広島市内一望の景色に感動しながら ものすごく喜んでくれまして 良かった良かったです(*^^*)
まあそんなこんなの
その間に わけのわからん?発熱で8度8分・・・手持ちの風邪薬や抗生物質で 何となく治りましたが・・・
奥爺いわく あんたのは知恵抜け熱じゃのって

ちょっとノンビリできるなって思うと発熱したわけやから 気抜け熱ですよ

Posted by さかぐらおばあ at
15:40
│Comments(1)
2017年02月05日
アグレッシブですけど何か?

二月に入り 1日は早朝パートで夕方より廿日市夜勤

2日の夜勤明けに 五日市の施設の婆さまゲットしてランチ
今回はラーメンと餃子・・・相変わらず外食では よお食べんさる

その後 馴染みの外のデイサービスに送り届け 夕方また五日市につれて帰る

3日はパートが休みだったので 宮島の大聖院の節分祭りへ・・・

お天気が良かったせいか 去年の倍くらい?のものすごい人出にビックリ


一番真下を陣取っていましたが 後ろのオバサンに邪魔って押され、戦意喪失・・・豆を拾うのは早々あきらめました

でも陰に落ちていた一袋をゲット

それも三等の札が入っていて ラッキー


一緒に行ったマス爺は けっこう拾っていて・・・無欲の方が取れるのかな~


お詣りもすませ もちろん弥山へ 初登山

時間が遅かったので 大聖院コースを登り 紅葉谷に下って・・・
マス爺を送って帰ったら7時前だった・・・
有り合わせでお腹を満たし・・・
4日朝パートをすませ 昔のお客様の会社の餅つき大会を覗かせてもらい、懐かしいお顔に出会え つきたてのお餅をいただいて帰りました。

そこの会社の社長さんに かあさん 暖かくなったら またみんなで山に登ろうやって

いやはや もうどこに行っても おばあは最長老・・・ついて歩けるのやら・・・

そして今朝も朝パートで 午後からはまた婆さまのデイサービスの送迎です。もう少ししたら迎えに行かねば

そうそう 宮島ではもうアセビの花がしっかり咲いていました

これはシキミの花かしらん


春はもうそこまできていますね~✴
Posted by さかぐらおばあ at
16:52
│Comments(0)
2017年02月02日
一月の締めくくりは・・・
1月31日
何もないお休みだしお天気も良さそうなので、奥どのに山陰へドライブに連れていってもらいました。
奥爺の車は四駆だし 仕事でしょっちゅうウロウロしてるから詳しいしね
でも目的の大山は裾野しか見えない・・・諦めて観光に気分を変えて、道の駅巡りを楽しみ 立ち寄り湯も・・・
三朝温泉なんじゃけど、入り口に募金箱みたいなのがあって、たったの100円
こじんまりした湯船だけど 誰もいない独り占めのお湯を満喫いたしました
泉質はラジウム温泉で免疫力アップのお湯です
そばを雪の三徳川が流れ スダレが下がっただけの無料の河原風呂もあったけど・・・さすがにね~
なぜにここに行ったかというと・・・
奥爺が三朝温泉神社でお湯が汲めるって・・・この温泉は飲泉できるし痛風に効くそうなんです。よお知っとる

この手水場が温泉なんです。
気持ちいいお湯がこんこんと・・・
しっかりペットボトルに汲んで それで湯割を飲むんじゃとさ
ついでじゃから カニ御膳もいただいて
出雲そばの割子もいただいて
帰りはウトウト・・・運転手つきはエエね
途中でマス爺からメールで 茶臼山をのんびり歩いてるって・・・なんじゃ・・・火曜日は写真同好会の日じゃなかったんかい?
たまたまこの日はなかったんと・・・なら誘えばよかったね~
残念
何もないお休みだしお天気も良さそうなので、奥どのに山陰へドライブに連れていってもらいました。
奥爺の車は四駆だし 仕事でしょっちゅうウロウロしてるから詳しいしね

でも目的の大山は裾野しか見えない・・・諦めて観光に気分を変えて、道の駅巡りを楽しみ 立ち寄り湯も・・・




泉質はラジウム温泉で免疫力アップのお湯です



なぜにここに行ったかというと・・・
奥爺が三朝温泉神社でお湯が汲めるって・・・この温泉は飲泉できるし痛風に効くそうなんです。よお知っとる



気持ちいいお湯がこんこんと・・・
しっかりペットボトルに汲んで それで湯割を飲むんじゃとさ

ついでじゃから カニ御膳もいただいて

出雲そばの割子もいただいて


途中でマス爺からメールで 茶臼山をのんびり歩いてるって・・・なんじゃ・・・火曜日は写真同好会の日じゃなかったんかい?
たまたまこの日はなかったんと・・・なら誘えばよかったね~
残念

Posted by さかぐらおばあ at
23:57
│Comments(0)
2017年02月02日
節分が年変わり・・・
だとすると、今日は今年最後の日で・・
明日からまた気分新たに頑張ろうって気になりますね

色々あった一ヶ月 振りかえって記録しておこうと思います。
1月 8日
奥どののお仕事でお付き合いしなきゃいけないというお寿司やさんに連れていってもらいました。
もちろん回らない寿司だよん
久々のことで あがっちゃって 写真撮るの忘れとる・・・
せっかく街に出たのだからと 古くからあるショットバーで 大好きなマルガリータを1杯頂いて、ほろ酔い気分で気持ちよく夜道を歩いて帰ったのでした

1月 10日
年末年始のお疲れ癒しにと 泉質の良い温泉に入りたくて・・・
ふらっと 出かけました
島根県六日市インターの近くの吉賀街の木部谷温泉に・・
ここは珍しい間欠泉なんです。昔はこれを眺めただけで入ってなかったので・・・
20分休んで、5分間吹き上がる温泉・・・自然の力ってすごい
噴出した時は透明なのに 空気に触れると茶色に変わる???
湯船はあんまり広くないので 地元のおばちゃん達とお喋りしながら入りました・・・長湯をして みんなが出るのを待って、もっとのんびりと満喫して ここの美味しい田舎定食を完食して帰りました。
で・・・これらの外出で大当たりしたのでしょうか
その2日後にめでたく発熱となったのでした

その後 10日間位 体調戻らず、偏頭痛や喉の違和感が残り、虚弱体質のおばあになってしまったかと・・・ガックリしたもんです
でも
1月 28日
めでたく復活
近所にできた よんちゃんっていう韓国料理のお店で マス殿と乾杯✨できたのでした
このチヂミが絶品でした・・・青唐辛子入りでピリッとくるのよ
この時 奥どのは風邪でダウンでした
なので 未だに3人揃っての新年会出来てません…忘年会もしてないじゃん…
明日からまた気分新たに頑張ろうって気になりますね


色々あった一ヶ月 振りかえって記録しておこうと思います。
1月 8日
奥どののお仕事でお付き合いしなきゃいけないというお寿司やさんに連れていってもらいました。
もちろん回らない寿司だよん

久々のことで あがっちゃって 写真撮るの忘れとる・・・
せっかく街に出たのだからと 古くからあるショットバーで 大好きなマルガリータを1杯頂いて、ほろ酔い気分で気持ちよく夜道を歩いて帰ったのでした


1月 10日
年末年始のお疲れ癒しにと 泉質の良い温泉に入りたくて・・・
ふらっと 出かけました

島根県六日市インターの近くの吉賀街の木部谷温泉に・・

ここは珍しい間欠泉なんです。昔はこれを眺めただけで入ってなかったので・・・


噴出した時は透明なのに 空気に触れると茶色に変わる???
湯船はあんまり広くないので 地元のおばちゃん達とお喋りしながら入りました・・・長湯をして みんなが出るのを待って、もっとのんびりと満喫して ここの美味しい田舎定食を完食して帰りました。

で・・・これらの外出で大当たりしたのでしょうか

その2日後にめでたく発熱となったのでした


その後 10日間位 体調戻らず、偏頭痛や喉の違和感が残り、虚弱体質のおばあになってしまったかと・・・ガックリしたもんです

でも
1月 28日
めでたく復活


このチヂミが絶品でした・・・青唐辛子入りでピリッとくるのよ

この時 奥どのは風邪でダウンでした

なので 未だに3人揃っての新年会出来てません…忘年会もしてないじゃん…
Posted by さかぐらおばあ at
22:09
│Comments(0)