2018年01月23日
あっという間にシャーベットに・・・


どこにも行かんでよければ お家に籠り 雪景色を楽しむのに・・・
おばあのパート仕事は 朝が早い・・・
早朝4時起きで 15分には家を出なくてはいけません

山を下りバイパスを走り天満町まで25分はかかります。
凍ったこんな急坂を下る自信はありませんので、前日から下界におりておきます。
病院(パート先)の駐車場で仮眠したり、友達のとこに泊まったり…(/--)/
だから~っ、辞めるって言うとるのに


今月一杯でやっと辞められるんだけど、後半にまともな休みが全然ないんだもん…
その上にこの冷え込み・・・

後少し、あともうちょっと頑張れば ここの生活を満喫できるんだ…(((^_^;)
はーるよ来い、はーやく来い


Posted by さかぐらおばあ at
15:49
│Comments(2)
2018年01月15日
とんど祭り

昨日 参加させてもらいました

しめ飾り焼かせてもらって 鏡餅を焼いて食べます。

竹棒にはさんで 蔓でひっぱって炙ります。
上手に焼けました


カリカリで美味しい~



その後は リンダのおばちゃん宅にて ビールでお喋りして帰りました。
おん歳98才のおばちゃまですが すごくお元気・・・ビックリポンだす

ところで 我が家への曲がり角に手作りの看板があります。
左下のゴトウって書いてあるところが我が家


裏には つちのこ工房っていう 陶工房があります。
年に一度 お皿や壷 カップなど 無料で戴けます。
年末だったので 早速恩恵にあずかりました

アトリエ山猫は 手作り小屋にピザ釜など・・・なんか色々な趣味を楽しんでおられます。
もうひとつも 時々一人生活を楽しむための山小屋です。
皆さん通いの別宅ですね・・・
大家さん含め みんなおばあと同じ団塊世代・・・きっと仲良くなれると思います

これも 去年のクリスマス前に 山猫さんからくずのリースもらったので 庭の柊 南天などを適当に差し込んで


今年はもっと上手に作ろうっと

お正月に集まった孫ちゃま達・・・すっかり庭の穴堀りにはまって 一日中掘り起こして喜んでましたよ

ま、そこは畑にしようと思ってた場所なので しっかり耕してもらったわけです


息子も 気持ち良いテラスで 旨そうに煙草を燻らせます。


まだまだおばあ自身が住み慣れてないので 快適とはいかなっかったかとは思うけど とりあえず元気に帰って行きました。
今度は楽しい夏休みだよ



その次の日から どんと冷え込み・・・こうなりましたよ



雪合戦出来たのにね~残念でした・・・
雪景色も愉しからずやです


Posted by さかぐらおばあ at
14:46
│Comments(0)
2018年01月10日
プチ田舎生活始めました(*^▽^*)
ものすごく遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます

本年もどうかお付き合い下さいませm(_ _)m
これだけ ご無沙汰になってしまった理由なんですが・・・
ここでもよく登場してもらっていた リンダの里山で ずっと探していたんです。
小さな古民家
とうとう見つかりましたのよ
廿日市市古民家再生プロジェクトのお世話でね
本当は秋には入れる予定だっったんだけど リフォームに時間がかかり 12月4日に引き渡しになったんです。



古いお家ですが 12.5畳の和室に 8.5畳のダイニング、
お庭も広く 車も3台は楽に停められます
標高256㍍ お山も目の前 瀬戸内海も望めますし、寒いんだけど 空気はいいし爽やかです
まあそれからは 忙しい 忙しい・・・
それに加えて ばあ様の施設の引っ越しまで加わるという 煩雑さ・・・
ばあ様も もう少しお安い所を申し込んでいたら いきなり お部屋が空きましたと連絡あり
12月1日に無事に入居・・・鈴が峰にある景色も良い 綺麗な施設です
なんもかんもがいっしょこたになりましたが 人生何度目かの転換期だと・・・そして最後?の引っ越しだと思い 何とか落ち着きつつあります。
そのまま お正月になだれ込んだ感じですが
埼玉ファミリーも無事一週間ここで過ごしました
なので また年賀状どころでなかったので またまた寒中見舞いで引っ越し報告もしようかと思うております。
パート仕事もこれでやっと辞めれることになりました。
でもあい変わらずの人手不足で 1月一杯は出る羽目になってます。
廿日市の山の上からの 早朝出勤は大変ですが まあもう少し頑張ります

で 今日はここまで
これからボチボチと 色々とご報告していきますね

我が家からの初日の出 電線が邪魔だけど これがないと生活できないから 致し方ないな
明けましておめでとうございます


本年もどうかお付き合い下さいませm(_ _)m
これだけ ご無沙汰になってしまった理由なんですが・・・
ここでもよく登場してもらっていた リンダの里山で ずっと探していたんです。
小さな古民家

とうとう見つかりましたのよ

廿日市市古民家再生プロジェクトのお世話でね

本当は秋には入れる予定だっったんだけど リフォームに時間がかかり 12月4日に引き渡しになったんです。



古いお家ですが 12.5畳の和室に 8.5畳のダイニング、
お庭も広く 車も3台は楽に停められます

標高256㍍ お山も目の前 瀬戸内海も望めますし、寒いんだけど 空気はいいし爽やかです

まあそれからは 忙しい 忙しい・・・

それに加えて ばあ様の施設の引っ越しまで加わるという 煩雑さ・・・
ばあ様も もう少しお安い所を申し込んでいたら いきなり お部屋が空きましたと連絡あり

12月1日に無事に入居・・・鈴が峰にある景色も良い 綺麗な施設です

なんもかんもがいっしょこたになりましたが 人生何度目かの転換期だと・・・そして最後?の引っ越しだと思い 何とか落ち着きつつあります。
そのまま お正月になだれ込んだ感じですが
埼玉ファミリーも無事一週間ここで過ごしました

なので また年賀状どころでなかったので またまた寒中見舞いで引っ越し報告もしようかと思うております。
パート仕事もこれでやっと辞めれることになりました。
でもあい変わらずの人手不足で 1月一杯は出る羽目になってます。
廿日市の山の上からの 早朝出勤は大変ですが まあもう少し頑張ります


で 今日はここまで
これからボチボチと 色々とご報告していきますね


我が家からの初日の出 電線が邪魔だけど これがないと生活できないから 致し方ないな

Posted by さかぐらおばあ at
17:56
│Comments(2)