2017年03月31日
イエーイ(*^▽^)/★*☆♪
髪切っちゃった❗
5年ぶりくらいになるかな…
ずぼらなおばあは美容院に行くのが好きじゃないんよね
でも さすがに邪魔になったけんね~
ドライヤーも嫌いやけ、持ってないし…とにかく手がかからず、手ぐしでいけて、また数年美容院に行かなくてすみそうな髪にっていうことで…
チリッチりにパーマもかけてもらちゃった

すんごく軽くなったよ~ よかったよかった
5年ぶりくらいになるかな…

ずぼらなおばあは美容院に行くのが好きじゃないんよね

でも さすがに邪魔になったけんね~

ドライヤーも嫌いやけ、持ってないし…とにかく手がかからず、手ぐしでいけて、また数年美容院に行かなくてすみそうな髪にっていうことで…

チリッチりにパーマもかけてもらちゃった


すんごく軽くなったよ~ よかったよかった


Posted by さかぐらおばあ at
21:35
│Comments(2)
2017年03月30日
バイカオウレン(*^ー^)ノ♪
大野自然観察の森に咲いているって知って
廿日市夜勤明けにちょこっと行って来ました。


小さな沢のそばに たくさん咲いていましたよ
1㎝足らずの小さな可憐な花で お星さまを散りばめたよう

監理センターの入り口にはサンシュユの花が満開
サンシュユの花は別名を春黄金花(はるこがね)なんだって・・・なるほどね
今日は一気に暖かくなって なんかウキウキ・・・春ウララ~だね
廿日市夜勤明けにちょこっと行って来ました。



1㎝足らずの小さな可憐な花で お星さまを散りばめたよう




サンシュユの花は別名を春黄金花(はるこがね)なんだって・・・なるほどね

今日は一気に暖かくなって なんかウキウキ・・・春ウララ~だね

Posted by さかぐらおばあ at
15:24
│Comments(0)
2017年03月27日
開花宣言出た~\(^-^)/
なので 去年教えてもらった 本川沿いで一番に咲くという桜の木を見にいった
この木だ・・・
あった~
高い枝に一個だけ・・・上手く撮せないけど・
今にも開きそうな蕾がたくさんだ・・・
そのあと ずっと川岸を歩いたけど、他の木の蕾はこんなに膨らんでないよ


ボケの花も咲いていた
そうそう 先日から
セキセイインコのケンケンのお顔が汚くなって皮膚病かな?って、そしたら小屋の中に吐きもどしたようなあとが・・・
慌てて病院に駆け込みました

その動物病院は太田川放水炉沿いにあり 菜の花がいっぱいで迎えてくれました
ケンケンは小さなあんよをひっぱられて 太ももに注射されちゃいました
あまりのことにびっくりしたんでしょうか・・・可愛そうに震えて
当分の間 おばあの手の中でピーピーとか弱く鳴いていましたが・・・
今日は元気に飛び回ってます
よかった、よかった



あった~





そのあと ずっと川岸を歩いたけど、他の木の蕾はこんなに膨らんでないよ





そうそう 先日から
セキセイインコのケンケンのお顔が汚くなって皮膚病かな?って、そしたら小屋の中に吐きもどしたようなあとが・・・
慌てて病院に駆け込みました


その動物病院は太田川放水炉沿いにあり 菜の花がいっぱいで迎えてくれました

ケンケンは小さなあんよをひっぱられて 太ももに注射されちゃいました

あまりのことにびっくりしたんでしょうか・・・可愛そうに震えて
当分の間 おばあの手の中でピーピーとか弱く鳴いていましたが・・・
今日は元気に飛び回ってます

よかった、よかった

Posted by さかぐらおばあ at
23:17
│Comments(0)
2017年03月24日
やっと・・・
白内障の手術が出来ることになった
主治医の眼科で日赤病院の紹介状をいただいたのが 今月の6日・・・
そして やっと初診の診察を受けられたのが 22日・・・
なのに 手術の日程は 最短で5月30日・・・
手術前診察が4月26日・・・
それも 黄斑変性症もあるため 右目しかできないのです
やっとやっと 晴れやかな視界が広がると 大喜びしたのに、まだまだ先の話しになりました。
その上 付き添いがいれば 日帰り可能なんですが お一人様なら一泊入院・・・ま、のんびりできていいんですけどね

ここなら 家から歩いて15分 綺麗に生まれ変わった日赤病院です
コブシの花が咲き始め うららかな季節になりました~

この22日は じい様三回目の命日だったんですが 病院と夕方から廿日市夜勤もありまして 次の日 ばあ様連れて行ってきました。

もう三年経ったのですよね・・・春のお彼岸頃にじい様が 同じ年の秋のお彼岸頃に息子が・・・その他色々とありすぎた年でした・・・
その息子のとこの孫のチイチャンが 小学校を卒業しました
孫たちは元気に成長しています

主治医の眼科で日赤病院の紹介状をいただいたのが 今月の6日・・・
そして やっと初診の診察を受けられたのが 22日・・・
なのに 手術の日程は 最短で5月30日・・・
手術前診察が4月26日・・・
それも 黄斑変性症もあるため 右目しかできないのです

やっとやっと 晴れやかな視界が広がると 大喜びしたのに、まだまだ先の話しになりました。
その上 付き添いがいれば 日帰り可能なんですが お一人様なら一泊入院・・・ま、のんびりできていいんですけどね


ここなら 家から歩いて15分 綺麗に生まれ変わった日赤病院です

コブシの花が咲き始め うららかな季節になりました~


この22日は じい様三回目の命日だったんですが 病院と夕方から廿日市夜勤もありまして 次の日 ばあ様連れて行ってきました。

もう三年経ったのですよね・・・春のお彼岸頃にじい様が 同じ年の秋のお彼岸頃に息子が・・・その他色々とありすぎた年でした・・・
その息子のとこの孫のチイチャンが 小学校を卒業しました



Posted by さかぐらおばあ at
17:24
│Comments(0)
2017年03月19日
大竹の山の続きです・・・p(^^)q
3月17日(金)
今回は奥爺も一緒に この山塊の制覇を計画したのですが・・・またまたドタキャン
またまたマス爺との二人旅と相成りました
大竹山の会さんから頂いたこのパンフをたよりに登ります・・・しかし三度目だというのに 縦横無尽の道?をアップダウンの繰り返し またうろうろ迷ってしまう・・・

じゃがこの青空の下 とにかく気持ちいい
宮島と大竹の町を眼下に眺めて 馬蹄型に稜線歩き・・・
展望岩にて・・・少しダイエットして なかなかの山男ぶりのマス爺ですね

やっと着いた 一つ目のピーク
ぐるりと回って 二つ目はここ
三つ目です
また海側にもどってきました・・・隣の尾根なので 少しずれて 今度は正面に阿多田島 岩国の工場群が見渡せます。
で ここいらでええ時間になったので 肝心の忠四郎山はまたお預けといたしまして 下山にかかったのですが また迷って遠回り
おお喋りしながら歩くので 小さな脇道をみおとすんでしょうね・・・
ま、無事駐車場にもどり 帰りにスーパー銭湯で汗流し 反省会へ

なぜか ここだけ参加の奥爺・・・サボってばかりじゃ歩けんようになるよ
変化にとんだ眺め最高の縦走 フルコースで楽しんだ一日に大満足でした
今回は奥爺も一緒に この山塊の制覇を計画したのですが・・・またまたドタキャン

またまたマス爺との二人旅と相成りました

大竹山の会さんから頂いたこのパンフをたよりに登ります・・・しかし三度目だというのに 縦横無尽の道?をアップダウンの繰り返し またうろうろ迷ってしまう・・・


じゃがこの青空の下 とにかく気持ちいい


展望岩にて・・・少しダイエットして なかなかの山男ぶりのマス爺ですね


やっと着いた 一つ目のピーク

ぐるりと回って 二つ目はここ

三つ目です


で ここいらでええ時間になったので 肝心の忠四郎山はまたお預けといたしまして 下山にかかったのですが また迷って遠回り

おお喋りしながら歩くので 小さな脇道をみおとすんでしょうね・・・

ま、無事駐車場にもどり 帰りにスーパー銭湯で汗流し 反省会へ


なぜか ここだけ参加の奥爺・・・サボってばかりじゃ歩けんようになるよ

変化にとんだ眺め最高の縦走 フルコースで楽しんだ一日に大満足でした

Posted by さかぐらおばあ at
12:00
│Comments(0)
2017年03月19日
今年最初の岩谷です・・・(*^^*)
3月11日(土)
少しでも歩いておこうと 行ってきました
水分峡の管理棟の周りもきれいし整備されて 春を迎える準備ができています。
こぼれるように咲く アセビの花・・・この立ち姿がなかなかええよね
山に入ると オオヤシャブシの花房が可愛くぶら下がり 去年の実とのコラボが青空に映えて いよいよ春本番ですよ・・・ってね
岩谷を越えて 高尾山を過ぎ 今回も榎川源流を通って林道に出るショートカット
タムシバ、コブシや山サクラが咲いたらまたゆっくり来ようっと
少しでも歩いておこうと 行ってきました


こぼれるように咲く アセビの花・・・この立ち姿がなかなかええよね





タムシバ、コブシや山サクラが咲いたらまたゆっくり来ようっと

Posted by さかぐらおばあ at
10:42
│Comments(0)
2017年03月09日
勝成山
3月 8日 廿日市の夜勤明け
お天気が良いと まっすぐ帰る気にならないのよね・・・
私の桜と勝手に思っている 上勝成山の頂上の一本桜
ところが 廿日市の奥に向かって走っていると、雪がチラホラ・・・登りながら頬に当たる空気の冷たいこと
もちろん 桜のお花はまだまだですが、固いつぼみも膨らんで準備万端って感じですよね

ちょこっと寄り道で登る時はいつもここまで車で行き 上と下をピストンいたします。
下勝成の頂上には立派な三角点の立て札が・・・
この急登の階段がけっこう好きだったりして・・・上勝成を振り返る

あれに見ゆるは大野権現山かな・・・
階段の傍に大きな石楠花の木が・・・お花が咲いたらさそかし美しいやろう・・・楽しみだな
新緑の山が待ちきれないおばあです

お天気が良いと まっすぐ帰る気にならないのよね・・・



ところが 廿日市の奥に向かって走っていると、雪がチラホラ・・・登りながら頬に当たる空気の冷たいこと






この急登の階段がけっこう好きだったりして・・・上勝成を振り返る


あれに見ゆるは大野権現山かな・・・

階段の傍に大きな石楠花の木が・・・お花が咲いたらさそかし美しいやろう・・・楽しみだな




Posted by さかぐらおばあ at
15:35
│Comments(1)
2017年03月06日
白木山・・・きつかった(ーー;)
3月 4日(土)
冬籠りで 暇さえあればコタツのお守りを決め込んでいたので・・・
かなり脚力落ちたのでは?と、歩いて来ました
お久しぶりです・・・お邪魔します。

今年はずいぶん暖かそうじゃね・・・お地蔵さん

春には浅い 何もない辛いだけの急登・・・しもうたな~きっちいよ
土曜日なので 色んな登山者がどんどん登ってる、下ってる・・・みんな元気に追い越して行くよ
でも頂上に着いたら 疲れは吹っ飛ぶ
あの雪山はどこやろう

頂上にはアセビの木がいっぱいで 楽しみにしてたのに、全部切り倒してあるよ・・・
でも 360度の展望で広々と気持ちよくなっている・・・
嬉しいのか 悲しいのか・・・

こんな案内板も立ててあるし ちょっと来なかったら お山も変わるね

と、訓練登山すませ 帰りに爺さまのお墓参りに立ち寄って帰りました。
そして 次の日からひどい筋肉痛でごじゃります・・・情けないよ
ちょっと怠けると あっという間に筋肉が衰えるってこと実感しました
話は変わりますが
先月のある日 昔の友人からライン電話あり・・・
かあさん元気?私ね~退職して実家にもどったんよって・・・
え~ビックリです! 知り合ったのは彼女が20代だったし おばあのことを カアサンって呼んでたからね
その子が定年
!!!
カアサン 自分がなんぼじゃ思うとるん?って・・・五つしか違わんかったんじゃ
で、早速会いに行ったんですが・・・そこはおばあにとっては 理想郷でしたのよ

廿日市の原の川末という集落です。
極楽寺山に上る道を 途中から左に曲がり どんどんどんどん狭い道を登って行く
ぽつんぽつんと民家があるんだよね・・・ワクワクしてくる・・・
彼女のお家の縁側からの景色です
段々畑に眼下に廿日市市内 瀬戸内海 左には極楽寺山 目の前には桜の木・・・涙ちょちょぎれそうでした
春爛漫になったら どんなに素敵だろう
まだ下手じゃけえ 大きうならんのよって 大根抜かせてもらって帰りましたが・・・
いつでも遊びにおいでえやって言葉に甘えて どんどん行かせてもらおうっと
そうそう 以前マス爺から庭で作った同じような大根もろうたんよね・・・みんな羨ましいな~
おばあもこんなとこに住みたいよ・・・街中はどうも合わない・・・自分の居場所を探すおばあです。

冬籠りで 暇さえあればコタツのお守りを決め込んでいたので・・・
かなり脚力落ちたのでは?と、歩いて来ました

お久しぶりです・・・お邪魔します。

今年はずいぶん暖かそうじゃね・・・お地蔵さん


春には浅い 何もない辛いだけの急登・・・しもうたな~きっちいよ

土曜日なので 色んな登山者がどんどん登ってる、下ってる・・・みんな元気に追い越して行くよ

でも頂上に着いたら 疲れは吹っ飛ぶ

あの雪山はどこやろう


頂上にはアセビの木がいっぱいで 楽しみにしてたのに、全部切り倒してあるよ・・・
でも 360度の展望で広々と気持ちよくなっている・・・
嬉しいのか 悲しいのか・・・


こんな案内板も立ててあるし ちょっと来なかったら お山も変わるね


と、訓練登山すませ 帰りに爺さまのお墓参りに立ち寄って帰りました。
そして 次の日からひどい筋肉痛でごじゃります・・・情けないよ

ちょっと怠けると あっという間に筋肉が衰えるってこと実感しました

話は変わりますが
先月のある日 昔の友人からライン電話あり・・・
かあさん元気?私ね~退職して実家にもどったんよって・・・
え~ビックリです! 知り合ったのは彼女が20代だったし おばあのことを カアサンって呼んでたからね

その子が定年

カアサン 自分がなんぼじゃ思うとるん?って・・・五つしか違わんかったんじゃ

で、早速会いに行ったんですが・・・そこはおばあにとっては 理想郷でしたのよ


廿日市の原の川末という集落です。
極楽寺山に上る道を 途中から左に曲がり どんどんどんどん狭い道を登って行く

ぽつんぽつんと民家があるんだよね・・・ワクワクしてくる・・・
彼女のお家の縁側からの景色です

段々畑に眼下に廿日市市内 瀬戸内海 左には極楽寺山 目の前には桜の木・・・涙ちょちょぎれそうでした

春爛漫になったら どんなに素敵だろう

まだ下手じゃけえ 大きうならんのよって 大根抜かせてもらって帰りましたが・・・
いつでも遊びにおいでえやって言葉に甘えて どんどん行かせてもらおうっと


おばあもこんなとこに住みたいよ・・・街中はどうも合わない・・・自分の居場所を探すおばあです。
Posted by さかぐらおばあ at
20:28
│Comments(0)