2019年03月25日
春の恵み(*≧∀≦*)

採らずにはいられないおばあです



さっと湯がいて少し干して、残りは小分けして冷凍庫へ→
我が庭の菜園も 少しずつ植え替えです


ここにも小さな畑を作りました



今春も庭のあちこちで花開いて┅何の芽が出るんだろう



水仙は色んな種類が┅


これはスノーフォール


前に住んでおられた人も きっとお花が好きだったのね~
これは芍薬の芽なのよ


もちろん 野草たちも元気にはびこってくれて┅草むしりも忙しい


ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

ノイチゴ

ダイコンバナ

キケマン

少し歩くと早咲きの桜も満開

菜の花畑も見事です


寒い冬はみんなお家でお籠りで、顔を合わすことも少なかったのに 暖かいと人も自然も何もかもが賑やかになりますよね~
まさに 春うらら~を、満喫です



Posted by さかぐらおばあ at
01:08
│Comments(2)
2019年03月21日
行ったぜ 九州┅((o(^∇^)o))
3月17日~18日
もちろん 新車の長距離試運転ドライブだよ

運転はプロの奥じいじにお任せ
同乗者は マスオじいじとリンダとおばあの4人
山と温泉と旨いもん┅行き当たりばったりのお気楽、気儘な四人旅でした。
まずはお山です。
由布岳ですが、時間が足りずで 左手にある丘(飯盛ヶ城)に登り 目の前の由布岳を拝むことに…

鞍部から見上げ
こんな殺伐としたガラガラ道を這うように登り
しかし あまりの風の強さに吹き飛ばされそうになるので頂上は断念
座り込んで しばしの間 絶景を満喫したのでした
晴れ女を自負してるリンダさんのおかげで 素晴らしい青空でしたが、強風はどうにもなりませんね~
さあて いい時間になりましたので、お次は楽しみなお宿です。
今回も お宿探しはおばあが一任されてましたからね~ジャジャーン
湯布院田舎村いなか荘です
混雑する湯布院温泉から少し登ったはずれにあります。
地鶏焼きが美味しいと有名なお店なんですが、泊まりも
温泉もあるというので…そしてお安いのよ
じゃけど 入り口に着いて┅あらっ
ここは 山の帰りによく立ち寄ってたお店じゃないですか~
いつもビールを我慢しながらでも 九州に来たからには外せないお店だったのよ
気づかず予約した私って┅
ま、念願かなって 旨しビールと地鶏を楽しめた訳だから結果オーライ

無論 福岡のヨッチャンも、貴重な芋焼酎抱えて駆けつけてくれまして┅
そりゃぁ久しぶりなんじゃけね~話しはつきませんわな┅毎度のように夜更けまでの宴会にあいなりましたよ
温泉の泉質も 街中の湯布院温泉の透明なサラサラ湯と違い、ナトリウム塩化物泉となかなかな良いお湯で大満足┅小さな岩風呂が一つあるだけなんだけど、代わり番子に楽しめました
朝ごはんも食べきれないほどで、ずいぶん残してしまって┅申し訳ない
飲んで食べて泊まって お会計お一人様9800円也
さて2日目は 現役ヨッチャンは午後からの仕事に間に合うように、宿でお別れです。
次回はみんなで九重で会おうねって約束してね
そして
私たちは 引き続き観光です
長者原、夢吊り橋、耶馬溪を抜けて 豊前おこしかけの道の駅にて 団子汁を美味しく頂き 夕方には無事帰宅できました。
しかし ウイークデーはどこの観光地も外人さんばかり〰️〰️圧倒されます┐('~`;)┌
我が愛車
1000CCのタンクちゃんは 4人も載せて重かろうに、軽やかによう走ってくれました。
天井が高いので、みんなストレスなく過ごせたし┅これでどこでも行けるね~(^_^)v
良かった、良かった~
もちろん 新車の長距離試運転ドライブだよ


運転はプロの奥じいじにお任せ

同乗者は マスオじいじとリンダとおばあの4人

山と温泉と旨いもん┅行き当たりばったりのお気楽、気儘な四人旅でした。
まずはお山です。
由布岳ですが、時間が足りずで 左手にある丘(飯盛ヶ城)に登り 目の前の由布岳を拝むことに…

鞍部から見上げ

こんな殺伐としたガラガラ道を這うように登り

しかし あまりの風の強さに吹き飛ばされそうになるので頂上は断念


晴れ女を自負してるリンダさんのおかげで 素晴らしい青空でしたが、強風はどうにもなりませんね~

さあて いい時間になりましたので、お次は楽しみなお宿です。
今回も お宿探しはおばあが一任されてましたからね~ジャジャーン



混雑する湯布院温泉から少し登ったはずれにあります。
地鶏焼きが美味しいと有名なお店なんですが、泊まりも
温泉もあるというので…そしてお安いのよ

じゃけど 入り口に着いて┅あらっ

ここは 山の帰りによく立ち寄ってたお店じゃないですか~

いつもビールを我慢しながらでも 九州に来たからには外せないお店だったのよ

気づかず予約した私って┅

ま、念願かなって 旨しビールと地鶏を楽しめた訳だから結果オーライ


無論 福岡のヨッチャンも、貴重な芋焼酎抱えて駆けつけてくれまして┅


温泉の泉質も 街中の湯布院温泉の透明なサラサラ湯と違い、ナトリウム塩化物泉となかなかな良いお湯で大満足┅小さな岩風呂が一つあるだけなんだけど、代わり番子に楽しめました

朝ごはんも食べきれないほどで、ずいぶん残してしまって┅申し訳ない



さて2日目は 現役ヨッチャンは午後からの仕事に間に合うように、宿でお別れです。
次回はみんなで九重で会おうねって約束してね

そして
私たちは 引き続き観光です

しかし ウイークデーはどこの観光地も外人さんばかり〰️〰️圧倒されます┐('~`;)┌
我が愛車
1000CCのタンクちゃんは 4人も載せて重かろうに、軽やかによう走ってくれました。
天井が高いので、みんなストレスなく過ごせたし┅これでどこでも行けるね~(^_^)v
良かった、良かった~

Posted by さかぐらおばあ at
02:30
│Comments(2)