ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月21日

お初の紅葉・・・(0^^0)

紅葉シーズンの先がけで ベニマンサクの真っ赤なハートに会いに行きましたにっこりハート
今年の猛暑のせいか? 毎年15日ころが見頃なはずなのに・・・今一歩・・・しょんぼり
それでも 綺麗な葉っぱを探してパチリナイス


ま、ほんまは大野権現山を登るのが目的じゃけんフフフ
毎度お馴染みのおむすび岩チュッおにぎり

しっかり歩きたいので さぼらず頂上へも・・・

お花の季節は終わりでも この子はこれからかな?
コウヤボウキ 小さな控え目なお花だけど、接写で撮ると可愛いなドキッ

爽やかな秋空の下 18000歩ちょき
気持ち良いウオーキング楽しめました音符
いよいよ 紅葉追っかけが始まりますもみじ01もみじ02  


Posted by さかぐらおばあ at 00:24Comments(0)

2023年10月14日

ムラサキセンブリの当たり年・・・(((0(^^)0)))

やっぱり今年も逢いに行こう・・・と思い立ちフフフ
またもや芸北深入山音符
なんということでしょうドキッ
もの凄い群生ですびっくり
そして 一つ一つの株もしっかりしていますハート
ほとんど毎年のように 来ているけど、こんなん初めてです。
他の登山者もびっくりしてました・・・



ウメバチソウと共に広範囲にお花畑になっているんですが スマホカメラでは 上手く写せませんね~しょんぼり
それにしても 案外この夏の灼熱が 幸いしたのかな~テヘッ
ま マジで登って良かった~~~にんまり

少し小ぶりな 普通のセンブリもいつもより多いかも・・・

さて せっかく撮ってきた他のお花たちもアップしときましょチュッ
ヤマラッキョウハート

リンドウのアップハート美しい~~~キラキラ

控え目な色合いだけど 好きです・・・ウドの花ハート

まだ残っていてくれました・・・ツリガネニンジンハート

ハバヤマボクチ(火口)?オヤマボクチ(火口)?未だに判らないガーン

ヤマハッカ・・・ハッカの匂いしないのに何でかなシーッ

なんとか残っていてくれたワレモコウにっこり

ホクチ〈火口)アザミ・・・アップに撮ってみたら何だかおしゃれじゃん音符

秋のお花の代表・・・アキノキリンソウハート

そして ここは標高高いから・・・登山口はもう紅葉が始まっているあはは

心地良い 秋空の下 気ままにお花たちとの触れ合い・・・幸せなひと時を過ごしましたちょき
さあ いよいよ紅葉求めてウロウロする時期になりましたね~ナイス
  


Posted by さかぐらおばあ at 01:50Comments(1)

2023年10月03日

登山の日の過ごし方・・・(^^)/

おばあの誕生日です。
やれやれ・・・73年も生きてますわーん
登山の日らしく お山に登ろうと思うてましたが、お天気いまいち・・・
なので 好きな芸北をのんびりドライブしてきました車

朝ドラの牧野富太郎先生も 2回も来られたという八幡湿原もウロウロ音符
こんな石碑があったこと今さら知りましたガーン

赤花蕎麦が見事ですドキッ

新そばの季節ももうすぐですねチュッ

曇り空でもススキが風に揺れる姿は秋の風情で美しいにっこり

今年も会えました。アケボノソウハート

四つ葉ヒヨドリハート

キセルアザミキラキラ

ビっチョウフウロ音符

紅白のコンペイトウのようなミゾソバハート

我が家から湯来に抜ける峠にある小さな牧場?
放牧させてもらって 気持ち良さそうな牛さんたちあはは

と、気ままに走らせて 夕方帰宅家
自分へのプレゼントで久しぶりにお抹茶買いましたウィンク
自由すぎる やもめ生活のおばあですテヘッ  


Posted by さかぐらおばあ at 23:21Comments(0)

2023年10月02日

実りの秋・・・(0^^0)???

秋ですね~チュッ
こんな風に はぜ掛けしてあるお家は珍しい~ハート
バックが 藁ぶきなら最高なのに・・・汗

これから順繰りに稲刈りです・・・いよいよ新米の季節だねドキッ


そして 今週は秋祭り音符
町内お掃除で わが川末地区も氏神さんののぼり旗を立てました。
最近増えた若い住民のご主人たちに 先輩たちが色々と指導しておりますにっこり
日本の伝統、しっかり繋いでいってもらいたいもんですねウィンク
ここは今では集会所になってますが、昔は伊勢神社の分院があったそうです。
鳥居のみが 残ってる・・・えー

その伊勢神社では コロナ明けで 今年は晴れて盛大に秋祭りが催されるそうで、奉納神楽の舞台の準備もできてました。
土曜日なので おばあは仕事・・・すごーく悔しい~えーん



そうそう 我が庭にも実りが・・・
うっそうとした生垣?の中に埋もれて隠れるように大きく生っていたびっくり

これも クロガネモチの木に何個もぶら下がって生っているにんまり

南京も冬瓜も 去年のこぼれ種です。コスパのええこっちゃテヘッ

栗も裏山で拾えます。お月見の日 久々に栗ご飯をたいてみたよチュッ
こんな素朴な味がホッコリしますね~・・・お婆さんの証拠なんでしょねしょんぼり  


Posted by さかぐらおばあ at 15:02Comments(0)