2022年05月13日
白滝山に登りました( ^ω^)
5月8日 日曜日 
ゴールデンウイーク最終日
リンダ誘って行ってきました
弥栄ダムのそばで 岸根地区の集会所が登山口です。
昔、登ったことあって かなり良い山だったと記憶してましたので・・・ それが19年も前なんよね~
後ろの山なんだけど むき出しの一枚岩が滝のようだ?ってことで 白滝山
花崗岩と真砂土の山なので 滑りやすい・・・

でも 標高のわりには 最高の眺望なので けっこう人気ある山なのです

ダム湖を見おろし 瀬戸内海まで見渡せますが 春のもやりではっきり映ってないですね~

そしてやっぱりせっかくだからと 大師山にも登り返すことに・・・
ここまでは 余裕だったんだけど・・・
下山がね・・・けっこう大変でね~
88か所のお地蔵さんを拝みながら ロープや鎖やで ぶら下がりながらの修行道だったのです
前も 一人で歩いてるのに、全く覚えてないんじゃけ・・・
ま、刺激的で けっこう楽しかったんじゃけどね
ということで 世の中ザワザワのゴールデンウイークは 夏野菜の植え付けや 花壇と遊んで、静か~に終わったのでした
今 我が家のお庭は あちこちにアヤメの花が咲き誇り
去年 ご近所から頂いたツユクサも しっかり根付いて

イチゴも 毎日少しづつ美味しくつまみ食い
そうそう 今年は 母の日が早く 早々にプレゼント届いてびっくりしましたよ
長女からはコーヒー好きのおばあのために 絶対に手の出ないブルーマウンテン
とお菓子色々
最近甘いもの好きになっとるおばあは ペロッと食べてしまいましたが、コーヒーは開けたら風味が落ちそうで まだたしなんでおります

次女からは 埼玉名産の味噌漬けです。
ちょっと 食べ方色々試してみて 味噌を焦がし気味に焼くのが最高ですっちゃ

それと パート先のママちゃんからも 豪華なアジサイ届いて、またまたビックリ
ばあ様の描いた絵との競演です。
みんな 何かと大変なのに こんなに気ままに我儘に生きとるおばあを気遣ってくれて有難いことです

ゴールデンウイーク最終日
リンダ誘って行ってきました

弥栄ダムのそばで 岸根地区の集会所が登山口です。
昔、登ったことあって かなり良い山だったと記憶してましたので・・・ それが19年も前なんよね~



花崗岩と真砂土の山なので 滑りやすい・・・


でも 標高のわりには 最高の眺望なので けっこう人気ある山なのです


ダム湖を見おろし 瀬戸内海まで見渡せますが 春のもやりではっきり映ってないですね~


そしてやっぱりせっかくだからと 大師山にも登り返すことに・・・

下山がね・・・けっこう大変でね~

88か所のお地蔵さんを拝みながら ロープや鎖やで ぶら下がりながらの修行道だったのです

前も 一人で歩いてるのに、全く覚えてないんじゃけ・・・

ま、刺激的で けっこう楽しかったんじゃけどね

ということで 世の中ザワザワのゴールデンウイークは 夏野菜の植え付けや 花壇と遊んで、静か~に終わったのでした

今 我が家のお庭は あちこちにアヤメの花が咲き誇り

去年 ご近所から頂いたツユクサも しっかり根付いて


イチゴも 毎日少しづつ美味しくつまみ食い

そうそう 今年は 母の日が早く 早々にプレゼント届いてびっくりしましたよ

長女からはコーヒー好きのおばあのために 絶対に手の出ないブルーマウンテン


最近甘いもの好きになっとるおばあは ペロッと食べてしまいましたが、コーヒーは開けたら風味が落ちそうで まだたしなんでおります


次女からは 埼玉名産の味噌漬けです。
ちょっと 食べ方色々試してみて 味噌を焦がし気味に焼くのが最高ですっちゃ


それと パート先のママちゃんからも 豪華なアジサイ届いて、またまたビックリ

ばあ様の描いた絵との競演です。

みんな 何かと大変なのに こんなに気ままに我儘に生きとるおばあを気遣ってくれて有難いことです

Posted by さかぐらおばあ at
15:29
│Comments(2)
2022年05月05日
十種ヶ峰の山シャクヤク・・・(0^^0)
先月末日
最高の青空に 思わず飛び出しました
以前から 会いたかった 山シャクヤクの自生地です。
お花のタイミングは・・・やはり少し遅かった~~~
でもでも こんだけは残っていてくれて、おばあを迎えてくれました
本当なら こんな群落に会いたかったけど・・・
でもでも想像するだけでも 十分楽しかったですよ
いつか みんなを誘ってリベンジだね

入口の神角神社の駐車場に車を置き(料金300円也)
この集落の脇の林道をだらだら歩き・・・
いよいよ登山道に入ると けっこう大変

赤い目印を目当てに 沢を何度もジグザグし よじ登り・・・
しかし見上げると こんな新緑が癒してくれて
そばには ラショウモンカズラ

シュンラン

イカリソウ

この子達がいっぱいいたけど 名前がわからず・・・

と 山シャクヤク以外にも 色々なお花たちに癒されながら やっと稜線
すると こんな可愛い子がお出迎え
野ウサギだよね
驚かせてはいけないので そ~っと歩きました。
そして頂上
青空にハングライダーを楽しむグループが

360度の眺望に もっとゆっくりしたかったけど もう夕方・・・
なんせ 山口の徳佐なので広島からはかなり遠い

山シャクヤクの時期は一方通行なので 早々に下山指定の道を下ります。
ま こっちは沢歩き?せんでええし 楽なもんです
最後は田んぼの畔を歩かせてくれて、守って下さる地元の方たちに感謝ですよね
・・・
その次の日 5月1日 朔日詣りで伊勢神社に
今度は キジさんがお出迎え・・・何か色んな生き物さんと共存していることを改めて実感いたしました
最高の青空に 思わず飛び出しました

以前から 会いたかった 山シャクヤクの自生地です。



でもでも こんだけは残っていてくれて、おばあを迎えてくれました

本当なら こんな群落に会いたかったけど・・・


いつか みんなを誘ってリベンジだね


入口の神角神社の駐車場に車を置き(料金300円也)
この集落の脇の林道をだらだら歩き・・・

いよいよ登山道に入ると けっこう大変


赤い目印を目当てに 沢を何度もジグザグし よじ登り・・・

しかし見上げると こんな新緑が癒してくれて

そばには ラショウモンカズラ


シュンラン


イカリソウ


この子達がいっぱいいたけど 名前がわからず・・・


と 山シャクヤク以外にも 色々なお花たちに癒されながら やっと稜線

すると こんな可愛い子がお出迎え

野ウサギだよね


そして頂上

青空にハングライダーを楽しむグループが


360度の眺望に もっとゆっくりしたかったけど もう夕方・・・
なんせ 山口の徳佐なので広島からはかなり遠い


山シャクヤクの時期は一方通行なので 早々に下山指定の道を下ります。
ま こっちは沢歩き?せんでええし 楽なもんです

最後は田んぼの畔を歩かせてくれて、守って下さる地元の方たちに感謝ですよね


その次の日 5月1日 朔日詣りで伊勢神社に

今度は キジさんがお出迎え・・・何か色んな生き物さんと共存していることを改めて実感いたしました


Posted by さかぐらおばあ at
15:28
│Comments(0)