2023年05月25日
八重ちゃんの個展・・・(0^^0)V
今年も 明日から始まります
私も恒例の山野草などの協力と 今回は搬入と撤収も頼まれてます
同い年で まだまだ現役で頑張る彼女の応援団ですね
今年から 会場も新しいギャラリーです
お花も 今回はけっこう我が家周りだけで用意できました

なかなかお花のタイミングが難しいけど
このニリンソウもどき(カナダアネモネ❓)と・・・
ウツボグサが間に合って良かった

今 あちこちにカモミールが群生を作ってます

なので 時々カモミール茶を楽しみます

風に揺れるお花を眺めて 悦に入るのもええけど、あまりにもたくさんあるので 今年は保存用に干してみました
リラックス効果があるので 八重ちゃんにもプレゼントいたしましょう
富士山から帰り 疲れがとれてから いつもの極楽寺山の展望ベンチへも2回登りました
撮りたいもんはないけど ベンチのそばの木に可愛い鯉のぼりが・・・
おばあみたいな常連さんの仕業だな

そうそう おむすび岩にも リンダと登ったのだけど、スマホを車に忘れて写真無し・・・最低なおばあです
でも帰りに 念願の”みやじま達磨”に行けました。
高橋名人のお弟子さんのお店です
上品でとても美味しいお蕎麦でした・・・が、全然お腹ふとんな~い

私も恒例の山野草などの協力と 今回は搬入と撤収も頼まれてます

同い年で まだまだ現役で頑張る彼女の応援団ですね



お花も 今回はけっこう我が家周りだけで用意できました


なかなかお花のタイミングが難しいけど
このニリンソウもどき(カナダアネモネ❓)と・・・

ウツボグサが間に合って良かった


今 あちこちにカモミールが群生を作ってます


なので 時々カモミール茶を楽しみます


風に揺れるお花を眺めて 悦に入るのもええけど、あまりにもたくさんあるので 今年は保存用に干してみました



富士山から帰り 疲れがとれてから いつもの極楽寺山の展望ベンチへも2回登りました

撮りたいもんはないけど ベンチのそばの木に可愛い鯉のぼりが・・・

おばあみたいな常連さんの仕業だな


そうそう おむすび岩にも リンダと登ったのだけど、スマホを車に忘れて写真無し・・・最低なおばあです

でも帰りに 念願の”みやじま達磨”に行けました。
高橋名人のお弟子さんのお店です



Posted by さかぐらおばあ at
00:08
│Comments(0)
2023年05月10日
富士山を満喫・・・( ^ω^)V

いつか、いつか・・・なんて言っていたら実現なんかしない!
と、思い出したら我慢できないおばあです

登ることは とおに諦めてますもんね~

思い切って このゴールデンウイークを利用し、埼玉の次男宅に遊びに行き
次男一家と一緒に 富士五湖巡りしてきましたのよ

4月30日の深夜バスにて 大都会の新宿バスタへ・・・



5月3日 息子案内で大混雑の中 ゾロゾロと次々乗り換え、
最後は憧れの富士山ビュー特急を予約してくれていて 車窓の富士山眺めながら 贅沢なひと時を過ごし河口湖へ
あずさとのツーショット


あの水戸岡鋭治氏のデザインの和風の豪華な車内です


車窓から美しい富士山が・・・


まずは 念願の忍野八海



富士山の伏流水 有名な涌池・・・水深4m以上なのに、この透明感はすごすぎる


人、人、人・・・で、イワナの塩焼きなんてとてもありつけないけど 仕方ないかあ~


みんなに この周遊券買ってくれて 二日間乗り降り自由なんですが


なんとか 名物ほうとうにはありつけました



優しい味で こんなに大きな鍋でも完食できちゃった

なんせ6人家族での移動ですからね~~~

なんとか息子が苦労してとってくれた河口湖畔の旅館にやっとたどりつき、広~いお部屋に大興奮の三人の孫たちです


二日目は 朝の爽やかな湖畔を歩き ロープウェイで展望台へ・・・
もちろん 待ち時間一時間


でもでも この素晴らしいお姿に胸が熱くなり 思わず涙・・・


なんと南アルプスも遠望できたのです


その後も 西湖、精進湖、本栖湖とバスで巡り、樹海の下の風穴などの探検もして 富士山の広さ、すごさ、奥深さを実感したのでした。

精進湖からの富士山は 小さな大室山と重なり 正に”子抱き富士”


夕暮れになると ますます美しさが際立ち・・・

いよいよお別れの富士山です


もう一日 和光市で疲れを取り?
5日 この夜景もすごい新宿から・・・

また 夜行バスにて 無事広島へ・・・



あちらに滞在中は ずっと晴れ

神様~~~感謝いたします

そして おばあのワガママを実現させてくれた息子たちに感謝

そしてそして いい年こいて 夜行バスでの往復なんて無謀な行動にも耐えられたおばあの体力にも感謝かな

しっかし コロナ明け❓のゴールデンウィークで 混雑、雑踏は致し方ないけど 大荷物の外人さんが多いのに閉口でしたね~~~

きっと 宮島もすごかったんじゃないかな・・・

Posted by さかぐらおばあ at
01:35
│Comments(2)