ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月26日

シジュウカラが巣立ちました┅(/_;)/~~

庭のこの木に設置していた巣箱にやっと入ってくれたんですにっこり
パパとママがせっせと餌を運び 先日巣立っていきました。
近づいたら逃げちゃいそうで そっと見守りました。
なので良い写真が全く撮れなかっためそめそ
賑やかな雛達の声も もう聞こえないタラ~
また、来てくれるのを楽しみに待ちましょうにんまり


先週金曜日 河平連山に登りました音符
廿日市20名山を、改めてやっつけようと┅パンチ

マスオ爺とリンダと3人で
この山 8つのピークを縦走なんですが、木々が元気に伸びすぎて ほとんど森の中やべー
ただ登り下りしてトレーニングはできましたって感じガーン
昔 何回か登ったけど、ピークピーク見渡せたし、花崗岩の山だから 砂地の山肌が美しく光っていたし┅好きな山のひとつだったのにね~シーッ

お花も端境期、ササユリの蕾のみえーん


この滝の傍を降りてきたけど、この滝のこと覚えてないよ┅
でも沢沿いを歩くの気持ち良いから、ちょっと嬉しかったウィンク



さて、5月散歩で撮り貯めてたお花達をアップしとこうかなにんまり
コガクウツギが咲き始めています。

裏山でギンリョウソウ発見ハート

ノビルの花もキャワエエハート

これは コンロンソウチュッ
 
キツネノボタン❔ウマノアシガタ❔どっちだろうえー

ラショウモンカズラも見つけたよちょき

ニワゼキショウもあちこちに┅

ナガミヒナゲシドキッ
可愛いんだけど、やはり外来種┅どんどん増えて、かなり強いヤツですあっかんべー



そして 最後のスナップエンドウ収穫パー
毎日毎日、飽きるほどいただきましたテヘッ

ご近所から頂いた甘夏も、大好きなマーマレードにして 楽しんでますチュッ


またまた潮干狩りも行きましたあはは
阿品の末っ子ヒロちゃんと┅初体験の貝掘りに夢中ですチュッ
自分で鍋一杯に酒蒸し作って、美味しかった~そうですナイス
  


Posted by さかぐらおばあ at 13:19Comments(0)

2020年05月17日

5月のお庭┅(^ー^)

散歩中に見つけて、我が家にお迎えしたピンクのユキノシタチュッ
無事に根づいてお花を咲かせてくれてますハート
接写で撮ってみたら、その美しさに感動キラキラ

アヤメが満開、カモミールもこぼれ種であちこちに可愛いお花が┅

花アブさんも、幸せそうにお食事中音符


枝豆の苗もお庭で育て

上の畑に植えつけました。
昨年 失敗したので、ちゃんと虫除けネット被せましたちょき


古木の梅の木、今年は沢山の実をつけた。

かなり小ぶりの実なんじゃけど、梅酒に漬けてみたんよね┅美味しく出来るだろうかフフフ
 

広島は緊急事態宣言が解除にはなったけど、
埼玉のチビッ子達は まだ自宅待機継続中┅めそめそ
先日、今年ピカピカの一年生の楓ちゃんの入学式ならず、開校式があったらしいしょんぼり
沢山の宿題や課題を渡され、ずっと不機嫌な楓ちゃんしょんぼり


こんな時にも関わらず、母の日のプレゼントが届きましたウィンク
長女からは 庭木の刈り込み用バリカンです。
コンパクトなので、重宝してますナイス

次女からは旨いコーヒーセットコーヒーカップ
おばあはコーヒー好きじゃけん、でも上等なのを飲んだら お口が奢って困っちゃうわーん
 
  


Posted by さかぐらおばあ at 15:09Comments(1)

2020年05月14日

紅ドウダンツツジ┅((o(^∇^)o))

この子に逢いたいために またまた窓が山に┅あはは
東峰の頂上傍に 今年も無事にこんなに咲いていましたキラキラ


こんな濃い色の花もあったんだ音符

同じ時期に咲いている、ハイノキの花┅盛りなら 白いお花のトンネルの下を歩けるのに、残念ながら終わりかけしょんぼり

イワカガミも何とかこの子だけあせる

フタリシズカはあと一歩 
お花のタイミングは難しいガーン


先週 美しい満月を見て、いきなり
そうだびっくり ということは大潮じゃんOK
地御前の浜辺は けっこうな人出だったけど、三密には程遠い┅
リンダも下向いてもくもくと┅フフフ

浜辺は一面に海藻が覆っていて、剥ぎながらの作業で腕にこたえるビックリ
二時間頑張って、おばあはたったこれだけめそめそ 
リンダは軽く3倍ゲットしてましたえー
でも 大粒なんだよハート

と、これだけアップするのに、四苦八苦やべータラ~
調子悪ぅ~、このタブレットやべー  


Posted by さかぐらおばあ at 12:55Comments(0)

2020年05月04日

ウラシマソウ、見ぃつけた┅( ´∀` )b

我が家の裏山には、マムシグサがいっぱい┅
なら、同じ仲間のウラシマソウもないかな?って、藪こぎしてみたらニコニコ
ありました~ハート
両手を広げたような 特徴的な葉っぱニコッ
足元に地味~な花(仏炎苞)
写真に写りにくいけど、そこから伸びた長い糸状のものフフフ
これが 釣糸を垂れる浦島太郎に例えられて、ウラシマソウドキッ
(この糸の役割ははっきり解っていないそうです。)
来年もそこに生えるか、しっかり見守っていきましょウィンク

そして 自粛生活の中でも、季節は変わり┅
あちこちに 藤の花が美しく山肌を彩っています音符


黄ニガナの細い茎に可愛い花が散らばったように咲いて┅


枯れ葉の中からも 小さな小さなハルリンドウが覗いていましたドキッ
これは リンダ宅の裏山(野貝原山)に登った時に見つけました。
今 林道工事のため、当たり前の登山道は歩けないので、中電の鉄塔整備の為の道を登ってみたのです。
鉄塔の下の陽当たり良い場所にチラホラキラキラ
リンダと一緒に行ったので しゃべりながらやから、 こういう時は写真をあまり撮ってないダウン
でも 仙水峠まで登った所にあるサーキット場“カーピスタヒロシマ”の、経営者のおじ様と話しができたんです音符
廿日市の玖島から続く道┅ここと川末からの林道は繋がるのですが、
この先にある”のうが高原“の施設家
廃墟になって何十年もたつのですが、そこが崩されています。
なんとそこに、太陽光パネル メガソーラーができるんだって┅ 中四国一の規模だそうですよびっくり
もちろん ⛔やし、とうとう登れない山になりましたしょんぼり

と、ボケ防止 運動不足対策で、チョロチョロと近場山歩きしています。
窓が山も 楽な東峰のみねOK

憩いの森の登山口の水場が懐かしいハート
イワカガミの蕾見つけたチュッ
エイザンスミレも蕾
ショウジョウバカマのピンクは綺麗ハート
このスミレの種類は❔立ち姿が美しいよね~にんまり
降りたところ 南登山口には、ムラサキケマンの群生が音符
このルートには ハイノキの群生や紅ドウダンがいっぱい咲くのだ┅その頃には、コロナも少しは収まっていて欲しいものですえーん

冠山のカタクリの花のシーズンでしたが、私みたいな山好きな中高年が集中していたらいけんじゃろと思い グッと我慢めそめそ
近場の安全な楽な山をチョロチョロとしていますが、山も静かになっているから、動物さん達の天下かな?と思って┅
鈴はもちろん 携帯ラジオも買いましたちょき

庭のサヤエンドウの収穫が嬉しいし
散歩の途中で見つけたタケノコで毎日木の芽和えや筍
ご飯です。
山椒の木はお庭にあるし、贅沢なことやろへへん
 
でもでも┅アァ~、生ビールが恋しい季節になりましたよしょんぼり  


Posted by さかぐらおばあ at 14:38Comments(1)