ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月25日

春を収穫\(^_^)/


またまた 廿日市夜勤明けに 川末の友人のお家に寄り道です……にっこり
ワラビを採らせてもろて、タラの芽もちょき
畑では ワケギを抜いて 春菊の若葉をちぎり
何でもあるんよねドキッ
お喋りに花を咲かせて、帰ったらドアノブにタケノコとウドがかけてある……タケノコには糠までつけてくれてます。むろん 小さなことまで気のきいているマス爺からでした音符
早速 タケノコとワラビのあく抜きをして 今夜は煮物して、タケノコご飯も炊こうかなあはは



レンゲの花にも久しぶりに逢えました……子供の頃 レンゲ畑に大の字になって遊んだ記憶が懐かしいにんまり
キケマンもあちこちに群生してるよチュッ
おばあには こんなに新鮮な喜びじゃけど、彼女に言わせると ただの草だよって…そりゃそうだね~いつも囲まれてるんやもん…羨ましすぎるしょんぼり

  


Posted by さかぐらおばあ at 11:08Comments(0)

2017年04月21日

水芭蕉です……(*^O^*)



どーこでしょうチュッ
北広島なんですよ~あはは
八幡高原 出会いの谷でございます。
素晴らしい山野草の里が生まれておりました音符
マス爺のご近所のお方が地元の方たちに頼まれ協力して 数年前から努力され こんなに素晴らしい景色が・・・ドキッ

念願のセリバオオレンにも逢えましたウィンク

イチリンソウに
ニリンソウ
ユキワリソウ(ミスミソウ???)
これ.....名前きいたのに忘れたわーん
これも解らんめそめそ
これからが 山野草の本番じゃ・・・次々に咲くお花が楽しみですにっこり

この日は あの春の嵐の次の日
いつもの爺婆三人で山歩きする予定でしたが、きっと足場がかなり悪かろうと 山選びに悩んだ結果.....まだ覚めやらぬ深入山に決定にんまり
台風一過のように 爽やかなお日よりで とてもきもちよかった~アップ
目の前に臥龍山 手前にまだ雪も残っています。

綺麗な青空やろ
お昼前に出たんやけど、ここは時間かからんけ~…少し足伸ばして 水芭蕉との出会いになったわけですハート
おばあは 嬉しうて興奮しっぱなしでしたドキッ
そして 奥爺はまたまたドタキャンダウン
なので イマイチ盛り上がりにかけるので、戸河内の道の駅でお弁当買ってかえりました。
そうそう ここの手作りお弁当屋さんは お茶はもちろん 豚汁、天ぷら 焼おにぎりのサービスありですよびっくり
ラッキーでしょちょき
でも土日は無理かなぁテヘッ  


Posted by さかぐらおばあ at 17:40Comments(1)

2017年04月17日

後先になりますが・・・

4月12日
例の廿日市川末地区の友人宅へ・・・ニコニコ
家の前の桜の木は見事に満開でした花音符

つくしんぼは そろそろ終わりで 採って帰れませんでしめそめそ

裏山に そろそろワラビがええけん 採りに来んさいって 彼女のお兄さんが言うてくれて・・・ぜったいに来ようっとフフフ

お家の入り口には 白い花をつけた木が・・・あれって何の木?
アンズなんだってドキッ
それも秋には収穫においでって・・・楽しみだなぁニコニコ

いいないいな・・・何もかもいいなっあはは
帰りに 彼女手作りの沢庵もらって なんか田舎の家に里帰りでもしたような気分にさせてくれる 嬉しいご縁ができましたにんまり

4月15日 土曜日
廿日市夜勤明け・・・この日はチイチャンは中学の参観日でお休みなのに登校いたしました。
初めての中学校の制服姿・・・お姉ちゃんになりましたにっこり
少し大きめの制服が1年生ぽいです。

そんなわけで 末っ子のヒロちゃん一人置いて帰れないので・・・山に行こうか~ウィンク
ということで またまた勝成山の桜を見にちょこっと登ってみました音楽

やったね・・・満開だよキラキラ
枝が切り落とされて(頂上で遮るものなく風雨にさらされるんだもんね)ちょっと縮んじゃった感じだけど 頑張ってるよな・・・チュッ

元気についてきたヒロちゃんは あっという間にこんなとこに登って・・・バアバー、ここだよ~ちょきって得意顔びっくり

そのヒロちゃんが車での下り道、いきなり ばあば!桃太郎の・・・桃太郎にでてくるやつが・・・???
急いでバックすると キジがゆさゆさと森に消えて行きました。
キジって名前が出てこなかったんだって・・・確かにね・・桃太郎の出演者じゃ
おもろい末っ子ですわい(≧∇≦)b
  


Posted by さかぐらおばあ at 22:20Comments(0)

2017年04月17日

ハルリンドウ(*^▽^)/★*☆♪



昨日 朝のパート済ませ 午後から 呉娑々宇林道を歩きに行った・・・ダッシュ自然
小さな脇道が所々にあるので チョコチョコ入り込んで歩いてみる・・・
沢沿いを歩いていると あれはスミレかしら???
目の悪いおばあは 近寄らなくては よおわからんのですあせる
これ ハルリンドウよねドキッもしかしたら………フデリンドウ?
こんなところで会えるなんて・・・ハート
よく見ると 沢沿いにずっと散らばってるじゃない音符
小さな小さなお花だから 今まで気づかなかったのねにっこり
嬉しかったな~~~~~にんまり

桜はほとんど終わりでしたが 中腹の広場のこの八重桜は今が満開ニコニコ



こんなモアモアした淡い色合いが好き
気持ちいいですウィンク
汗ばみながら 10000歩しっかり歩きました。

この日 4月16日は 廿日市のお兄ちゃんのまー君の誕生日クラッカー
その二日前の14日は とっと(お父ちゃん)の45才の誕生日・・・いつもみんなを見守ってくれてますにっこり

  


Posted by さかぐらおばあ at 13:27Comments(0)

2017年04月13日

スミレ、すみれ、菫……(*^ー^)ノ♪











岩壁に咲いた 自然のオブジェドキッ  


Posted by さかぐらおばあ at 20:21Comments(0)

2017年04月13日

お天気のタイミングが・・・・・(/_;)

おばあが桜を楽しもうとすると・・雨くもりダウン

4月9日(日)
なんとか晴れた・・・と、この日 パートも廿日市もばあ様の送迎もない音符
なのでもちろん 朝一から飛び出した車
山陰も☔マークないのを確かめて、錦川を遡ってみようと思ったニコニコあはは
いたるところ桜がいっぱいじゃし ルンルンと嬉しく走っていたのだが・・・やっぱり島根が近づくと怪しい・・・薄暗くなり 霧雨まで振りだしためそめそ
こうなったら 津和野観光じゃフフフ
太鼓谷稲荷もいったことなかったもんねにっこり



この千本鳥居 よくサスペンスドラマの舞台になるよねにんまり
暇なおばあは数を数えてみたりして・・・860本しかなかった(数え間違いかもじゃけど)

そのあと 津和野の道の駅へ・・・ここは津和野温泉なごみの里っていって お風呂もあるんだ音楽
ここでお風呂して ゆっくりランチしてと企んだのに・・・
なんと広い駐車場に入るのに行列じゃんびっくりダウン
そっか・・・花見シーズンの日曜日・・・思うことは皆同じなんだよね・・・甘かったやべー
なら 青野山(まだ登ったことないので)に登れんでも登山口まで行ってみようパンチ
だけど 狭い道路はドロドロの悪路 新しくできてる?舗装道は落石?の為通行禁止
深い霧で お山の姿も全く拝めないわーん
ただ この辺りは 黄色いミツマタの花盛りドキッ



そっか、津和野の特産物に 石州和紙があったんだあはは
まあるいボンボンみたいなお花 可愛いよねハート


諦めて 津和野駅のSLだけ写真撮って 帰路につきました。

あ、そうだ電球
帰りにちょっと寄り道して でかまる君のお蕎麦食べて帰ろう♪黒
それは 錦川をちょっとはずれた 地底王国美川ムーバレーの奥にあるはず・・・
あったあった・・・大きな水車が・・・チュッ


しかししかし・・・そこにあったはずのお蕎麦屋さんは無くなっていたのだえーん

結局 そのまま一気に帰り 家の残り物でお腹を満たし 散々なドライブになりました・・・グスン
しょんぼりタラ~

しっかり桜のお花を見たはずなのに、写真撮ってないおよよ
このツツジとのコラボレーションのみ……いかがでしょうテヘッ
  


Posted by さかぐらおばあ at 20:05Comments(0)

2017年04月07日

菜種梅雨・・・(/_;)?

せっかくの満開の桜がさみしい日々ですね・・・ 
その桜がイマイチの 小春日よりのよき日
4月4日(火)晴れ
おく爺を引っ張り出して 歩いて来ましたニコニコ
いや風邪気味だとか 自信がないとかごちゃごちゃ言うて逃げようとするのよねえーじゃけ軽く牛田山とか 鈴が峰とかは?言うたら 宮島に行きたい言うし・・・あせる
おばあはこないだ登ったけん、博打尾根を歩けるんなら 弥山でもええよってことで出発パンチ
しかし 平日だというのに宮島桟橋はごった返してるびっくり
世の中 春休み・・・世界遺産の島は大人気なんですねガーン

この垂れ桜だけ なぜかよお咲いとるハート
後ろに五重の塔があるんだけどわかるかなにっこり
なんせ 人、人、人・・・一杯じゃけ撮せんのよめそめそ
博打尾根のコースに入ると誰もいない 静かな気持ち良い尾根歩きになりまして、急登がないので おく爺もけっこう楽げに音符歩いたのですが・・・
この榧谷の駅(ロープウェイの乗り換え駅)から これで下りようかの あんた一人で登ってきんさい 下で待っとるけん・・・じゃとわーん
このコースは ロープウェイと並んで登る感じなんですよね……だから、たいぎかったら 便利な乗り物に逃げることも出来るんですがね~  
じゃが あーたのトレーニングで来たんでしょうに激怒
ま、そう言いながら何とか歩いたんですけどねにっこり
だって ここからがもっと気持ちいい尾根だもんねドキッ
ロープウェイを見下ろしながら・・・’ここ歩くの何年ぶりやろね・・・なんて話しながら気持ちいい道をゆっくり歩く音符
とにかく ベンチがあれば休み 30分毎にスモークタイムがいるしで ゆっくりせざる終えないのですけどね~しょんぼり
前回のマス爺に続いて 山男?ナンバー2びっくり
海を眺めながら ロマンチックじいさんですテヘッ
結局 ロープウェイの終点の獅子岩まで登り、ここで遅めのランチタイム食事
おばあだけこのお弁当キラキラ
食べることも面倒くさいおく爺はコンビニむすびをごそごそおよよ

で、時間も遅くなったので頂上行かずに、紅葉谷コースを一気に下りましたが……ここはやっぱり暗くておもろないダウン
なのに たくさん歩いておられます……外国人の方達が多いですよねシーッ
暗い登山道にサルノコシカケが並んでいるのを発見音符
紅葉谷まで下りると 四の宮神社の参道はアセビに囲まれていた音符
それとシキミの花は満開音符

穏やかな瀬戸内海………最高のお日よりの一日でしたあはは
帰りはおく爺の家の近所のラーメン屋でビール
一杯飲んでまた歩いて帰宅家
結果 25000歩も歩いていました。
次の日 おばあは元気に早朝パートでしたが、奥爺は体中痛く胸まで苦しかったってフフフ
これからは サボらず歩くってよウィンク  


Posted by さかぐらおばあ at 23:14Comments(0)