ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月26日

深山オダマキが咲きました~o(^o^)o

昨年 八幡高原で買って、無事に我が庭に根づいてくれまして┅こんなにいっぱい咲いてくれましたチュッ
普通のオダマキより、かなり小さく 背も低くてとても可愛いハート

ナルコユリもどんどん増えて音符

庭先に植えたエンドウ豆の花もキュートよねハート

マー君が学校で作ったケース?に、ビオラ植えたら こんなに溢れるようにあはは
来年は黄色系のビオラにしよっにんまり


ところで 4月は 誕生日ラッシュなんですにやり
14日が息子のトットです。48歳になりましたシーッ
16日は孫1号のマー君で18歳 おばあも年取るはずやガーン
マー君のお祝いは、コロナ渦中で会えませんタラ~
22日が婆さまで なんぼやシーッ❓ 90歳かぁおよよ
そしたらやっぱし お墓参りのはしごと相成りますわなにっこり 
いくらなんでも墓所にコロナはおらんやろからねウィンク
息子が好きだったバーボンで乾杯ニコニコ

婆さまには 子孫繁栄で、阿品ファミリー4人、埼玉ファミリー5人┅に、おばあ1人で 10人分のお線香を賑やかに立てておめでとうくす玉ってかテヘッ 

息子のお墓は三滝にあるので、ついでに三滝山に登って来ました。 
6年前の災害で登山道も流されて、Bコースが通れなかったけど、綺麗に整備されてましたちょき
登山口が三滝寺だから 入り口には豪華なジュウニヒトエキラキラ

 
シャクナゲも嬉しいキラキラ


この花は❔
調べなくっちゃパンチ

山に入れば 満開のガマズミが迎えてくれました音符


登山道脇をミツバツツジが┅
新緑とピンクのお花で華やか そんな季節だね~ニコニコ
Bコースの新しい登山道から登り グルッと周って Aコースに降りてきました(*^ー^)ノ♪

最近 色んな人が我が家の前の道路を登っていくんです。
きっと 毎日お家に籠っているので、リフレッシュや運動不足解消のためでしょうねあせる
でもおばあは せっかく登山が好きで、ましてや独り歩きに慣れているナイス
だから 軽めの山に静かに登って静かに過ごす┅
コロナも お山にまで追いかけてこないだろうし、運動になるし ボケ防止にもなるよねフフフ
とにかく 畑仕事も庭の草むしりも、ただもくもくと 自分に向き合ってるだけだもんね~汗
独り者は 面倒くさいいざこざも喧嘩もないけれど、とにかく人との接触を避けなさい!ただ家から出るな!じゃあ、言葉も忘れそうやし、ボケちらかしそうやろえーん  


Posted by さかぐらおばあ at 01:53Comments(2)

2020年04月24日

I am a Farmer┅\(^-^)/

瀬戸内海眺めながら いい空気の中、野良仕事頑張りますフフフパンチ
と、言っても 私の畑は無理のないように、ちっこいんですけどねテヘッ

今回はマクワウリを植えましたちょき
去年 スイカが上手くいかなかったから、昔懐かしいアジ瓜です。
冷蔵庫でキンキンに冷やして、ほんのり甘い瓜が楽しみですドキッ

ひとつ下の畑は、同級生のK君のお姉ちゃんが やはりリンダから借りています。
田んぼ一枚分を全部畑に耕して、頑張っておられます。
広いんだよ~びっくり凄いなぁ❗
収穫したお野菜は綺麗にラッピングして、産直市に出しとられるんよね~あはは

おばあは 遊び半分じゃけ、相変わらず可愛いお花で接写を楽しんだり

 

お野菜畑の傍には マツバウンランのお花畑も嬉しいし

一回り小さなスズメノエンドウもびっしり
我が家周りは カラスノエンドウなのにね~❔


タンポポの黄金色も豪華キラキラ


白花タンポポも┅足元に四葉クローバーが音符 
よーく見てくださいなパー

と、暇さえあれば 四葉、五葉のクローバー探しにんまり
見つけるの得意なおばあなんですナイス
一日でも早く 世界に平和が戻りますように┅全世界が幸せになりますようにしょんぼり

孫たちも 自分たちで料理したり、自主勉強したり、頑張っているようですウィンク 
カッカにiPad借りて、三人仲良く遊んでいますね~チュッ
後ろから トットも見守ってくれてますハート  


Posted by さかぐらおばあ at 23:34Comments(0)

2020年04月16日

春散歩(*^ー^)ノ♪

このところ のんびり散歩してなかったら、
いつの間にか アケビの花が咲いていたドキッ


これはシーッはてな
調べました┅マツバウンラン
北アメリカからの帰化植物だそうフフフ
シュッと伸びたスマートな茎から 儚い小さな花が風に揺れているにんまり


ジャガイモや玉ねぎ畑のそばには 豪華なハハコグサとマツバウンランキラキラ


クサイチゴもこれだけ広がってると 素敵な花園よね~チュッ


先日 施設に入られて空き家になったおばちゃんの畑ですしょんぼり
食べてもらえなかった大根が寂しく、いや見事なお花畑に姿を変えてましたニコッ
100歳超えても しゃがんで畑のお世話をしていた元気なおばちゃんの姿を思い出します┅
広いお庭もどんどん荒れていく┅えーん


あちこちの水路の水は 豊かにどんどん流れて、ありがたい恵みですよねあはは


マルバスミレの清楚な白い花ハート
いずれ 我が家のお庭に迎えいれたいなにやり

昨年 道端から移植してきた野のスミレ 
こんなに豪華に咲いてくれました音符 


お散歩中にゲットした春の恵み音符
ふふっ 羨ましいでしょうテヘッ


阿品の末っ子も中学生になりました┅
が、また休校になりましたやべー
みんな可哀想┅


と、幸いにも過疎な地域に住んでいるおばあは のんびり春を楽しめてはいますが┅
この不安な世の中、人類の危機を どう乗り切るのかわーん
とうとう おばあも孫たちと距離をおくことに┅ガーン
今日は カッカの夜勤日ですが、行かなくていいことになりました。
心配ですが、高校生になったチイチャンが ”バアバ大丈夫だよ“ってちょき
ちゃんと兄妹の世話もするし、ご飯も作るんだそうですしょんぼり
苦労かけますが、この経験がチイチャンのためになるのかもって信じて見守ろうと思いますしょんぼり  


Posted by さかぐらおばあ at 13:50Comments(0)

2020年04月08日

山と畑と┅(^_^;)))

コロナ戦争 真っ只中
三密を避けるには 最良な過ごし方だと思われるので┅シーッ
大野権現山のおむすび岩
ボケ~っと過ごすにんまり

目の前に広がる山並みに 白いポツポツの正体は┅
タムシバorコブシでしょうねにっこり

今回はフクロウさんも近くで見つめてくれましたドキッ
我が家も 鳥さんを飼っているので、やたら可愛く思ってしまうのよねウィンク

上勝成山の小さな山頂の一本桜花
またまた小さくなってましたが、満開で青空に映えて美しいキラキラ
ポカポカの日だまりの中 リンダと二人で小ぢんまりとお花見ですニコッ

4月に入り 生き物が生き生きとしだすと、畑仕事も忙しくなります。
しぶといこの草との戦いが大変なんですわーん
腰に気を使いながら 四つん這いで泥まみれになって、何とかここまで形にして┅無事に秋ジャガイモ植えつけましたちょき


庭先の小さな畑には ラディッシュ

かわゆい双葉が ピョコピョコと音符

お家の裏手の桃の花も そろそろ終わり┅
小さなマムシグサが気持ちよさそうに見上げていますにっこり

ホトケノザと入れ替わりに カラスノエンドウチュッ
野の花たちに 季節の移り変わり教えて貰えますよねへへん

カキドオシも勢いよく これも凄いことになるのですが、お花は可愛いハート
今年は これでお茶を作ろうナイス

庭に4本もあるクロガネモチの木
大きくなりすぎて 陽当たり悪いので、梯子に登っては 少しづつギコギコ汗
電動ノコが欲しいよ~えーん
1年に1メートルは伸びてるよガーン
毎年 小まめに切り落とそうパンチ

庭の隅に カヤ(ススキ)が凄い勢いではびこるので それも整理してたら、ボケの花が密かに咲いていたドキッ
これからは しっかりお世話して、来年は沢山のお花を咲かせてもらいますちょき


そして 春のお庭の代表 チューリップもねウィンク
去年 半額セールで買った球根は全て真っ赤だったテヘッ


と、田舎暮らしのおばあは コロナとは遠い暮らししておりますが┅酒久楽がまだあったなら、ただちに閉店においこまれただろうと┅現役の皆さん、コロナに感染しなくても 眠れぬ夜をお過ごしでしょうやべー
廿日市の孫のチイチャンは 昨日何とか 入学式を迎えまして、授業も始まったようですが┅
埼玉の孫たちは 非常事態宣言によって、今日の入学式も始業式もいきなりドタキャンガーン
ピカピカの一年生になる予定だった楓ちゃん、可哀想えーん
母ちゃんは頭真っ白だそうですダウン
父ちゃんは仕事柄 休みにはならないそうです。
ま、人が出ないから 三密は回避出来そうですが、心配なことですしょんぼり
見えぬ相手との戦争┅見えぬ終息┅えも言われぬ不安で 心が締め付けられます。
  


Posted by さかぐらおばあ at 23:19Comments(0)

2020年04月04日

今年のお花見は水芭蕉┅d=(^o^)=b


ここは どこでしょうにんまり
3年前 マス爺に連れていってもらった、北広島八幡高原の“島川水芭蕉園”です音符
数年で 株数がけっこう増えていましたよにっこり
最近 山野草に目覚めた奥爺を誘ってねウィンク

水芭蕉もステキ~ドキッでしたが┅
イチリンソウもお日さまの光を浴びて耀いてますにっこり

見たかったセリバオウレンも┅ちょき
もぅ終わりかけでしたが、せっかく待っていてくれたのに 写真がボケとるめそめそ


ヒメイワウチワハート
今年こそ このイワウチワを見に 那岐山か伯州山に行こうと思ってたけど┅少し小ぶりなヒメに会えちゃったキラキラ
この花の南限は 岡山だから、なかなか見られないのですえーん

雪割草のひとつ ミスミソウかなにっこり
小さな可愛い子ですドキッ


2色のショウジョウバカマハート



深山カタバミも目覚めてました またカタクリ登山の時に会えるかなあはは



そうそう
川末線のバスがちっちゃくなっちゃいましたびっくり
新旧交代ですナイス

廿日市の地域バスの サクラバス
料金が一律150円になったよちょき
やったね~テヘッ
まだ乗ってないけど、楽しみだな音符  


Posted by さかぐらおばあ at 14:11Comments(0)

2020年04月01日

春蘭 咲いた┅o(^o^)o


裏山で見つけて 密かに楽しみに┅見守ってきました~にんまり
リンダに言わせると 昔はこの花で 花相撲しよったって┅ガーン
乱獲ではなく 山の手入れしなくなって、山が荒れて 少なくなったんだそうですダウン
高齢化、後継者問題┅悲しい現実ですしょんぼり

そして春散歩で アップしてない写真をウィンク
キケマン┅この花 残念なことに 臭いんですあせる
 
昔の田んぼの名残┅レンゲもチラホラにっこり

ヒメオドリコソウ
当たり前のように、道端にたくさん咲いていますが、外来種だそうですよえー
食べられるみたいだけど┅フフフ

キジムシロ┅ヘビイチゴではありません。
地面にひろがるので、雉の筵(むしろ)って例えられた名前ですってニコニコ

サギゴケ
小さなお花だけど、びっしりと咲くとけっこう見事キラキラ
また 見に行こうっと音符

もちろん つくしんぼハート
いくらでもあるし、これは我が家の庭の片隅にハート

小松菜の菜の花と ペペロンチーノフフフ

山葵も栽培してるご近所さんに頂いて、わさび漬け作りました~爽やかな辛さで旨いよ~ナイス
春散歩〰️まだまだ続きますあはは

話しは変わって、先日 廿日市の孫と女子会してきましたチュッ
西区の高台にあるイタリアンで ランチコース食事この春 高校と中学に入るので、少し大人になったお祝いを兼ねてねキラキラ
みんなでシェアしながら ペロッと食べて┅美味しかった~あはは
何が一番美味しかった❔って聞いたら、パンだってテヘッそうだよね~汗
お代わりできたもんねウィンク
お天気イマイチでしたが┅
コロナで 退屈な日々に少しはストレス解消になったかしらんしょんぼり
  


Posted by さかぐらおばあ at 13:48Comments(2)