2019年08月28日
お日さま☀️が恋しい┅( ´-`)
あのお盆の台風から まともに太陽を見ていない┅
普通なら いつまで暑いんだって、残暑を愚痴っとるはずなのにね~
”すすき梅雨”?って┅それにしても早いんじゃないん?
日照不足で 作物何もかもに影響でそう┅山の動物たちも食べるもん足りんよになるんやないの
かといって、お家の中にこもってたら体までカビが生えそう
なので 先日の夜勤明けの日、阿品の末っ子に山でも行くかい
お姉ちゃんは塾があるし、埼玉のタツは帰っちゃったしで ちょっと寂しいらしく、いつものように 行く行く❕じゃなかったけど┅
鎖場や岩登りもある山に行ってみようやって
大竹の三倉岳です。
おてんば娘さんは興味津々で ついて参りました
この日も雲が厚く、晴れそうにはなかったけど┅何とか晴れ女ヒロカさんのおかげで、雨にはあたらず過ごせました
最初は怖々だったけど、ドッチボールで鍛えた体幹で どんどん登ってくれて┅有難いけど、70才近いおばあはついて行くのにゼイゼイ〰️〰️〰️

中岳頂上は 爽やかな風が吹き抜けて最高でした
ヒロカさんのおかげで おばあも少し負荷をかけて歩けて、ええ運動になりました
また登ろうやって言うたら、ここはもうええんじゃと┅ほんまは怖かったんかね
今 我が家のお庭には、テッポウユリがあちこちに咲いています
ほったらかしで、去年より増えてます
植えたわけじやない自然のお花って やっぱり好きだな
もう少ししたら 彼岸花が咲くだろうし┅

じい様ばあ様にも見せてあげたくて、墓参りにも行きました

ああぁ、雨音がすごいよ~
うちは標高高いから、霧も深いんだよ~
おかげで 録りためてたビデオ、ほとんど観れてしまった

普通なら いつまで暑いんだって、残暑を愚痴っとるはずなのにね~

”すすき梅雨”?って┅それにしても早いんじゃないん?
日照不足で 作物何もかもに影響でそう┅山の動物たちも食べるもん足りんよになるんやないの

かといって、お家の中にこもってたら体までカビが生えそう

なので 先日の夜勤明けの日、阿品の末っ子に山でも行くかい

お姉ちゃんは塾があるし、埼玉のタツは帰っちゃったしで ちょっと寂しいらしく、いつものように 行く行く❕じゃなかったけど┅
鎖場や岩登りもある山に行ってみようやって

大竹の三倉岳です。
おてんば娘さんは興味津々で ついて参りました



最初は怖々だったけど、ドッチボールで鍛えた体幹で どんどん登ってくれて┅有難いけど、70才近いおばあはついて行くのにゼイゼイ〰️〰️〰️


中岳頂上は 爽やかな風が吹き抜けて最高でした



また登ろうやって言うたら、ここはもうええんじゃと┅ほんまは怖かったんかね

今 我が家のお庭には、テッポウユリがあちこちに咲いています

ほったらかしで、去年より増えてます

植えたわけじやない自然のお花って やっぱり好きだな

もう少ししたら 彼岸花が咲くだろうし┅


じい様ばあ様にも見せてあげたくて、墓参りにも行きました

ああぁ、雨音がすごいよ~
うちは標高高いから、霧も深いんだよ~

おかげで 録りためてたビデオ、ほとんど観れてしまった

Posted by さかぐらおばあ at
15:57
│Comments(2)
2019年08月19日
人類の進化┅(^_^;)?

見事に勢揃い┅子孫反映

みーんな元気です

今のところ まだ背の順に並べるんだね

今年も一人残って廿日市の夏休みを満喫した 埼玉の巽クン
昨日 岩国錦帯橋空港から 元気に帰っていきました


令和最初の タツの夏休み
みんなで岩国の奥の 地底王国”美川ムーバレー”に探検に┅
年間通じて16℃という洞窟の中は 真夏にはピッタリ 涼しく有り難かった~

廿日市の魅惑の里でも 水遊び

でも 川の水は冷たく おちびちゃんに寒冷ジンマシンが出て、早くに切り上げるはめに┅

廿日市阿品台のお祭りにも行きました

今年も ヒロちゃんのよさこい踊りを応援し、花火も楽しみました


お盆には少し早めに 阿品一家も集まって、我が家は大騒ぎ

田舎暮らしゆえ 少々騒いでも近所迷惑を気づかわずにすむのでええじゃろう





安芸太田町の”正直村”にも行きました。
小さな子供には どうかな?って思ったけど、みんな気に入ってくれて また行きたいと┅



そして タツとおばあの二人暮らしになるわけですが┅
阿品の末っ子の仲良しヒロちゃんがいるので、できるだけ一緒に遊んでもらいました

二人のお気に入りの 蛇喰磐での水遊び┅
ここは おばあも楽に涼しく過ごせる場所ですからね~



釣り堀にも┅



釣りにはまっているタツは、埼玉ではできない海釣りにも行けました┅こればかりは おばあには無理なので、奥爺にお願いしました。
山口の光の虹ヶ浜です。
前日夕方に着き 浜辺の松林にて車中仮眠

翌朝4時より 頑張りましたが┅
この日は台風一過で 海がまだ汚れてたのと、四年生のタツには まだ投げ釣りは少々難しかったようです

でも 奥爺からのプレゼントのピカピカの釣竿でご機嫌

10時まで頑張った釣果です


今日も まだ廿日市ロスのタツらしいですよ

おばあにとっても 夏休みが終わった気分です。
正直
年々きつくなるおばあですが、それぞれ個性ある6人の孫たちの成長を身近で見られて おかげで元気で頑張れるのかもしれませんね~

Posted by さかぐらおばあ at
22:19
│Comments(0)