ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月24日

やっとやっとの休日でした(*^ー^)ノ♪

目の手術が終わって3日目から まあ・・・忙しくって・・・ガーン
入院なんかでお休みをとったから 後半にしわ寄せが・・・ダウン
5月 22日(月)
やっと何にもないお休みでした。
お天気もいいし どこ行っちゃろうフフフ
とりあえず 山の用意だけしてGO!!!
ついいつもの癖でバイパスにのってしまい・・・
十方山か? 吉和冠山か?
そうだ ぶち久しぶりに潮原温泉からのコースで 冠山に登ってみよっとパンチ
ここは雪山の時以外に登らないもんな・・・沢沿いに歩くの気持ちいいよなあはは
ビッシリ咲く黄色いお花はヒメレンゲキラキラ

杉林をドンドン歩いていたら あれ?トラロープで通せんぼ???

そしてこんな標識が・・・
どういうこと?冠山に林道通るのビックリ
橋を渡り この木階段上ったら 綺麗な道路・・・まだ通れないけど どこまで上ってるんだろう?
また お山が変わってしまうわーん
その道路横切って登山道は続いているんだけど・・・どうも様子が違うあせる
それでも ドンドン登ったら・・・あれまあびっくり
クルソン岩に着いてしまった❗
高さ16mの円柱形の岩で この冠山の一つのシンボルなんじゃけど・・・
今までこっちに回り込んで来たことなかったけんええんですけどしょんぼり
どこで道を見落としたかね・・・めそめそ汗
なんだか もういいやって ここでおしまいにいたしました。

コケイランにも逢えましたしドキッ

ホウチャクソウハート

タニギキョウハート

シオデハート

ツクバネソウハート

ユキザサハート

ミズタビラコハート

ギンリョウソウハート

ラショウモンカズラハート

オオカメノキ? いや、ヤブデマリだね…(^^;ハート

オトコヨウゾメハート

まだまだあったけど、切りがないので・・・

お目目がよくなって ますます緑が美しく まさに山笑うから 山滴るを楽しみましたドキッ

ま、林道の件は調べてみよっと・・・
あ、そうだ!  昔、この山の太田川源流の碑を訪ねた時 林道終点から登ったわ~
あの林道がこっちまで伸びて来てるってこと(^_^;)?
どこに抜けるんだろうね………
  


Posted by さかぐらおばあ at 16:13Comments(0)

2017年05月23日

山が恋しくて・・・

5月 16日
廿日市に出勤前に ふらっと寄り道・・・
車で登れる 極楽寺山の蛇の池の周りを歩いてみました。
ポツポツと咲き始めていました音符

可愛いピンクのハルジオンハート

道路脇にはヤブウツギハート

ピンクの山ツツジと真っ白いガマズミの花ハート

こちらはコガクウツギとスノキの花・・・スノキって今回調べて初めて知ったんだけど、葉っぱを噛むと酸っぱいからスノキだそうです・・・知ってたら噛んでみたのに・・・しょんぼり

トキワハゼに・・・
サギゴケ・・・足元にいっぱいウィンク
絨毯のようにビッシリと・・・ドキッ
30分ほどの散歩でしたが 色々なお花に出会えて 癒された時間でしたあはは  


Posted by さかぐらおばあ at 16:44Comments(0)

2017年05月23日

やっと更新だ~っ(((^_^;)

時が経ちすぎて 間が抜けてますが・・・
まずは 母の日です……にんまり





長女(長男の嫁様)からは せっかくよく見えるようになった目を大事にしてくださいって サングラスちょき

次女(次男の嫁様)からは 山登り頑張ってくださいって、モンベルのウイックロンのTシャツと靴下・・・孫達からのメッセージが添えられてました
ドキッ

67才のおばあの私には ちと派手では?と・・・でも意外に似合うテヘッ
帽子は合わせて買ってみました音符
ケンケンも喜んでますチュッ
いつも気にかけてもらってありがとうハート  


Posted by さかぐらおばあ at 16:00Comments(0)

2017年05月11日

クリアな視界が・・・

戻って来ましたあはは
退院前の視力検査1.2・・・びっくり
 

病院前のツツジの植え込みの中に・・・
頑張って咲く ハハコグサ(ゴギョウ)が おめでとうって祝ってくれてます。
2泊3日の のんびり過ぎる入院生活
待機時間ばかりで 寝てばかり・・・病院って何でこんなに寝れるんでしょうガーン

大きな荷物抱えた出戻りババアは 元気に歩いて帰宅家
しかし見えすぎるお目めが 今まで気にならなかった細かい汚れに気づかせてくれて・・・嬉しいのか 辛いのか・・・

それと 左目との視力の差で疲れる・・・
そのうち馴れるのかなしょんぼり
加齢との戦いって 本当に大変じゃわダウン
  


Posted by さかぐらおばあ at 13:12Comments(1)

2017年05月09日

うーの花の匂う垣根に……(*^O^*)


昨日朝 我が家から家出ババアのようなカバン抱え、入院のため歩いておりましたら たまに友人との飲み会で来る居酒屋の入り口にうつぎの鉢植えが…いよいよ初夏ですねにっこり
山野草の本番です音符
手術が早くなって本当に良かった~と、つくづく思いましたね~にんまり

ということで

今朝一番に 無事終了あははちょき
明日 眼帯取ってもろて 午後の診察受けたら もう歩いて帰宅出来ます音符
ブラウン管テレビの画像だったのが ハイビジョンの映像に変わるらしいテヘッ
ま、そこまでじゃないにしても 楽しみじゃ~チュッ
  


Posted by さかぐらおばあ at 16:15Comments(0)

2017年05月07日

カタクリ登山・・・後編

貴重な白花のカタクリですドキッ
多勢の登山者さん達のモデルで少々お疲れ気味なお花です。

縦走路の両脇を飾ってくれるカタクリさん達音符


心地よい風を感じながら みのこし峠に着きました。

ここから ひたすら寂地峡を目指して下りますが・・・
こんなに長かったっけ? こんなにきつかったっけ?
ふう~・・・と、へたりこむ度に 素敵な出会いが・・・にんまり
ヨウラクツツジよねウィンク

キュートなピンクのイカリソウに頑張ってと励まされハート

今年初めての若いマムシグサ…(青ナンテンショウ)♪黒

色んなお花に元気をもらって 木馬トンネルに到着・・・しかし、ここは独りきりだとかなり恐いわーん
すぐだよ、ちょっとの間だよ・・・て、意外に長い・・・まじで真っ暗だもんやべー
一応 スマホライトを照らして歩いたけど汗


やっと出ても 薄暗いすっごく急なこわれそうな階段です。
時はすでに夕暮れ 5時になるガーン
何度か歩いた道だけど さすがのおばあも心細かったダウン
でも 五竜の滝に元気をもらい 無事下山ちょき

滝壺の青が美しいアップ
さすが 日本の滝百選に選ばれている滝です。
しかし 写真に撮るのは なかなか難しい……竜頭の滝から竜尾の滝まで いくつもの滝に沿って下るのに…あとはみな失敗作でした(/_;)

今回の山旅は 10時に入って 夕方5時過ぎ・・・7時間以上山中にいたわけだ・・・さすがに疲れたわーん
昔は このくらいの山 平気だったのに・・・年齢かしらん?
と思うけど 体重の増加が元凶かも知れないおよよ
ダイエットしなくちゃいけんかねえーんダウン

話はごろっと変わって ご報告があります。
おばあは明日、入院いたします。
といっても 深刻なことではありません。
白内障の手術が急に早くなったんです。
きっと キャンセルかなんかあって空きができたんだと思います。
手術時間の都合で 2泊3日になってしまって ちょっと慌てましたが のんびりしんさいってことなんでしょうねニコニコ
運転中 いつも霞がかかっていたのが なくなるかと思うと嬉しくって・・・ぶち楽しみじゃ音符  


Posted by さかぐらおばあ at 23:54Comments(1)

2017年05月06日

カタクリ登山・・・(*^ー^)ノ♪

山野草の女王

いっせいに咲き誇ってすごいでしょう

まさに森の妖精

5月 3日 晴れ

今年は久しぶりに 山口の寂地山でございます。

この時期は 登山口の寂地峡入り口の駐車場はいっぱいですフフフ
今年もドンピシャのタイミングでした・・・チュッ
登りは 林道コースから、犬戻しの滝に寄り道して……
数年ぶりに歩く道は楽しくて

ボタンネコノメソウに
タチカメバソウ

ナツトウダイに
可愛いチゴユリもちらほら

エンレイソウのお花の色合いもなかなかのもの……


二色のエイザンスミレにも逢えましたハート

青空にブナの若葉……

春のお山が楽しくて、わき目ばかりで カタクリの待つ稜線に着きやしない……三時間以上かかってしまいましたしょんぼり
上でゆっくりランチする時間はありませんので、おむすびをほうばりながら歩きます。
そしてそのまま時計の反対周りで、寂地峡コースに下りて行きます。
ここいらで 目が疲れたので 後編に続く………ということでまた明日テヘッ

  


Posted by さかぐらおばあ at 23:22Comments(0)

2017年05月05日

ゆきあい苑 訪問(*^ー^)ノ♪

5月 2日
先日感動させていただいた水芭蕉のお世話をしてくださっている 井上さんのご自宅に伺いましたにっこり
この日は ご自宅を解放されていて 誰でものぞけるし 欲しい苗は安価で分けていただけるんです。
マス爺宅のご近所なので、むろんマス爺に誘ってもらったんですがテヘッ



すごいです❗
無いものはない? お庭いっぱいに ありとあらゆる山野草が・・・

湿原に咲く リュウキンカ音符

可愛い小さなブルーのお星さま コケリンドウハート


オダマキに

チョウジソウ

小さなランの花 トキソウ

こんなお花まで・・・高山植物のゴゼンタチバナハート

ハンショウズルに・・・

ハナイカダまで・・・

これは芸北アヤメだそうです・・・もとは広島船越の町花(誰故草)かな?ドキッ

まだまだまだまだ・・・あるのですが、このぐらいにしとこう・・・
日々お世話されるご夫婦の努力は並々ならぬものであろうと・・・マス爺は一つ分けてもらってたけど・・・キレンゲショウマだったけシーッ? 
無事に咲いてくれたらいいなあはは
おばあは買って帰っても、街中なので育たないと思うので見せて戴くだけで満足でした。
季節を変えて観てみたいな~~~~~にんまり

そうそう 
(雪に遊ぶゆきあい苑)というYahoorブログで紹介されていますウィンク  


Posted by さかぐらおばあ at 21:24Comments(0)