2017年08月23日
ヘロヘロの渓谷歩き・・・後編
なにせ 最近あまり歩けてないジジババ3人ですから なんと6.3キロの4時間余のコースを7時間余という時間かけて ヘロヘロっでなんとかたどり着いたんです。
とにかく ものスゴい湿気と岩場と鎖場続きの登り下りの難所ばかり・・・
気持ちいい渓谷歩きだと 舐めてかかってたもんだから・・・
休憩する度にもう動けん………となるのよ
それに加えて ヒルに襲われ・・・気づけば血だらけ・・・
おばあは 首 腕 足首 お腹まで6ヶ所も吸われて・・・何で気がつかんのんとお思いでしょうが、ジメジメの汗で 全身が常に気持ち悪いもんだからわかんなかったんです。
ま、くたびれ果てての到着でしたが ビール
を飲んで蘇り お風呂で汗流せて息吹き返し
(ここは檜風呂もあるんです。もちろん石鹸の類いは使えませんが・・・)
他の登山者のみんなとお喋りに花が咲き 一期一会の出逢いを楽しんだのでした
本当はここからちょっと行ったところにある七ツ釜滝という 百名滝に選ばれている滝に行ってみたかったんだけど、とてもじゃなかった・・・
8月 17日
しっかり睡眠とって


若い人たちは ここから大台ヶ原に向かいますが・・・おばあたちは やれやれ昨日と同じしんどい道のりを帰ります
たくさんのイワタバコの花に見送られて・・・

相変わらず美しすぎる渓流

ここが 猪ヶ淵なんだけど やはりあの迫力は撮せてない
色んなきのこの競演です





出会えた お花の種類は少なかったな・・・
ナンバンギセルに
この大きな赤い花は何だろう?
あちこちから流れ出すお水で 喉を潤し 顔洗い・・・

爽やかな水の音聞きながらのお弁当タイム
小屋で作ってもらった 名物のチマキ弁当です
とても美味しかったよ
やっと入山口まで戻って参りました・・・帰りは1時間縮めて6時間で下山

その後は近所のスーパー銭湯でしっかり汗流して・・・
実は この度は 奥爺が関東の方へ仕事で行くので 東に行くんなら、ついでじゃんって・・・口説いて マス爺とおばあは便乗して行ったんです
なので 亀山まで送ってもらい そこで仕事に向かう奥爺と別れて 二人は在来線乗り継ぎ 大阪より新幹線で帰宅したのでした
JR 関西本線で柘植駅 そこからJR 草津本線に乗り換え 草津駅から JR 東海道線で新大阪へ・・・
久しぶりのJR 旅・・・これも楽しからずや

しんどい山歩きだったけど また行きたくなっとるんよね……じゃけやめられんのです
そして 次の日から また何もなかったような日常が戻っております。
とにかく ものスゴい湿気と岩場と鎖場続きの登り下りの難所ばかり・・・
気持ちいい渓谷歩きだと 舐めてかかってたもんだから・・・
休憩する度にもう動けん………となるのよ

それに加えて ヒルに襲われ・・・気づけば血だらけ・・・

おばあは 首 腕 足首 お腹まで6ヶ所も吸われて・・・何で気がつかんのんとお思いでしょうが、ジメジメの汗で 全身が常に気持ち悪いもんだからわかんなかったんです。
ま、くたびれ果てての到着でしたが ビール

(ここは檜風呂もあるんです。もちろん石鹸の類いは使えませんが・・・)
他の登山者のみんなとお喋りに花が咲き 一期一会の出逢いを楽しんだのでした

本当はここからちょっと行ったところにある七ツ釜滝という 百名滝に選ばれている滝に行ってみたかったんだけど、とてもじゃなかった・・・

8月 17日
しっかり睡眠とって


若い人たちは ここから大台ヶ原に向かいますが・・・おばあたちは やれやれ昨日と同じしんどい道のりを帰ります

たくさんのイワタバコの花に見送られて・・・


相変わらず美しすぎる渓流


ここが 猪ヶ淵なんだけど やはりあの迫力は撮せてない

色んなきのこの競演です






出会えた お花の種類は少なかったな・・・

この大きな赤い花は何だろう?





小屋で作ってもらった 名物のチマキ弁当です

とても美味しかったよ

やっと入山口まで戻って参りました・・・帰りは1時間縮めて6時間で下山


その後は近所のスーパー銭湯でしっかり汗流して・・・
実は この度は 奥爺が関東の方へ仕事で行くので 東に行くんなら、ついでじゃんって・・・口説いて マス爺とおばあは便乗して行ったんです

なので 亀山まで送ってもらい そこで仕事に向かう奥爺と別れて 二人は在来線乗り継ぎ 大阪より新幹線で帰宅したのでした

JR 関西本線で柘植駅 そこからJR 草津本線に乗り換え 草津駅から JR 東海道線で新大阪へ・・・
久しぶりのJR 旅・・・これも楽しからずや

しんどい山歩きだったけど また行きたくなっとるんよね……じゃけやめられんのです

そして 次の日から また何もなかったような日常が戻っております。
Posted by さかぐらおばあ at
13:00
│Comments(0)
2017年08月23日
憧れの渓谷に・・・

やっと行くことが出来ました

8月16日の深夜出発

17日早朝に登山口に着きまして・・・

いきなり 岩壁を削って鎖に頼って歩くこんな道です

雨にはかろうじて遭わずに歩けたんだけど・・・ものスゴい湿気


でもでも この清流

美しすぎて 立ち止まってはため息です


こんな吊り橋をいくつも渡ります

歩くとユサユサ揺れて面白くって 風も通って涼しいし・・・でも高所恐怖症のマス爺は前しか見てません



3分の1くらいで千尋の滝です。落差160mだそうで 遥か高い所から流れ出しています・・・流れは途中から木々に遮られて見えませんが 最後流れだして美しい沢に合流・・・綺麗

その後から ますます岩にへばれついて登り降りする難所続きを行くと
猪ヶ淵という大きな岩壁が迫ってくる 素晴らしい渓谷美の場所に着くのですが・・・雄大過ぎて スマホカメラでは撮せませんでした

ここまででピストンするハイカーの人も多いようです。
その奥にこのニコニコ滝



疲れたあげくに こんな苔むした岩ゴロゴロの所も・・・


よおやっと目的地の桃の木小屋に到着

そうなんです・・・この度は この小屋に泊まってみたいというおばあのワガママからの計画だったのです。
ここらで 後編に続く・・・
Posted by さかぐらおばあ at
11:13
│Comments(0)
2017年08月11日
夏を収穫…(*^^*)

ミョウガにオオバ、買えばお高いのに…
リンダのお家の周りには いくらでもあるのよ

お素麺の薬味なんかに しっかり使わせてもらってます

ピーマンやトマトも艶やかなこと

それに 玉ねぎ、ジャガイモまで…
田舎に里帰りでもしたみたいだよね~

おばあも畑をやってみたいけど…いくらでも作りにおいでよって、言ってくれるけど…
それをするには 舟入からでは ちいと遠いよね

この辺りに住みたいんだけどね~適当な借家が無いんだよ


おばあも 元気に動けるのは あと10年くらいでしょうから、空気のいい 土の匂いのするところで過ごしたいよ~

これもリンダのとこからもらってきたのよ

Posted by さかぐらおばあ at
23:47
│Comments(1)
2017年08月11日
ザ 夏休み・・・(*⌒∇⌒*)
混雑する盆休みを避けて 埼玉ファミリーが先日まで帰っておりました
父ちゃんは仕事だから来れません・・・
7才 4才 1才の孫連れて 小柄な母ちゃんは長旅を頑張りました
おばあも もちろんババ業を頑張りましたよ
早速 廿日市の従兄弟のお姉ちゃんと ちゅーピープールへ・・・

保育園の先生みたいなチイチャン・・・小さい子の面倒をよくみてくれます
有難いです

暑い暑い一日でした・・・どこもかしこも ごった返しています
夕方までしっかり楽しんで帰りましたが・・・次の日から・・・
次々に嘔吐下痢・・・
母ちゃんやおばあまで
見事にロタウイルスに感染しておりました
幸いみんな症状は軽くすんだのですが 貴重な二日間がフイになっちゃいましたよ
何とかみんな動けるようになって 今度は川遊びです
妹背の滝の上流です



もみの木森林公園で 慣れないバーベキューもしたのですが、写真を撮る余裕無し・・・
子供達もそれを楽しむにはまだ少し幼なすぎたようです
水遊びだけは楽しそうですね・・・

帰る前日 廿日市のお姉ちゃん達も泊まりに来てくれて 最後の夜を満喫です
三人はゲームに夢中

チイチャンは相変わらずおちびさんを遊んでくれます。
碁石の雨に大喜びのチビちゃん

次の日 広島駅まで みんなで見送り 何とか元気に帰って行きましたが・・・ウイルス感染のため ひい祖母に会いに行くことも出来なかった。
残念です・・・
日常に戻ったはずですが まだまだ放心状態のおばあです

7才 4才 1才の孫連れて 小柄な母ちゃんは長旅を頑張りました

おばあも もちろんババ業を頑張りましたよ

早速 廿日市の従兄弟のお姉ちゃんと ちゅーピープールへ・・・

保育園の先生みたいなチイチャン・・・小さい子の面倒をよくみてくれます



暑い暑い一日でした・・・どこもかしこも ごった返しています

夕方までしっかり楽しんで帰りましたが・・・次の日から・・・
次々に嘔吐下痢・・・

母ちゃんやおばあまで

見事にロタウイルスに感染しておりました

幸いみんな症状は軽くすんだのですが 貴重な二日間がフイになっちゃいましたよ

何とかみんな動けるようになって 今度は川遊びです

妹背の滝の上流です


もみの木森林公園で 慣れないバーベキューもしたのですが、写真を撮る余裕無し・・・
子供達もそれを楽しむにはまだ少し幼なすぎたようです

水遊びだけは楽しそうですね・・・


帰る前日 廿日市のお姉ちゃん達も泊まりに来てくれて 最後の夜を満喫です

三人はゲームに夢中


チイチャンは相変わらずおちびさんを遊んでくれます。
碁石の雨に大喜びのチビちゃん

次の日 広島駅まで みんなで見送り 何とか元気に帰って行きましたが・・・ウイルス感染のため ひい祖母に会いに行くことも出来なかった。
残念です・・・

日常に戻ったはずですが まだまだ放心状態のおばあです

Posted by さかぐらおばあ at
15:23
│Comments(0)