2016年11月29日
おばあの紅葉便りNo.5
11月25日(金)
三滝のお墓参りすませ 紅葉真っ盛りのはずの三瀧寺に行ってきました
この時期 平日でも込み合うので 夕暮れです・・・
いつもこの茶室を撮ってますよね
ピークを少し過ぎた感じでしたが スマホ写真でキレイに撮れてた
三鬼堂から本堂を振り返ってみる・・・
その三鬼堂の側から登るこんな階段が・・・?
ちょっと登ってみたら 展望台みたいな所に出た
ここから三滝山に登れるみたい・・・知らなかったなー
スズメバチの巣があるので このルートは歩かないように!と、注意書がありましたが・・・ちょっと気になる
ま、もう日が暮れるので 急いで下りなくちゃ
マイ車のみ ポツンと待っていてくれました
今年の紅葉便りはこれまでかな・・・山が寂しくなりますね・・・
黄色いセンリョウ めずらしいよね

おまけ・・・
おばあの 6番目の孫 瑛くん かわええ
三滝のお墓参りすませ 紅葉真っ盛りのはずの三瀧寺に行ってきました

この時期 平日でも込み合うので 夕暮れです・・・


ピークを少し過ぎた感じでしたが スマホ写真でキレイに撮れてた



その三鬼堂の側から登るこんな階段が・・・?




スズメバチの巣があるので このルートは歩かないように!と、注意書がありましたが・・・ちょっと気になる

ま、もう日が暮れるので 急いで下りなくちゃ


今年の紅葉便りはこれまでかな・・・山が寂しくなりますね・・・

黄色いセンリョウ めずらしいよね


おまけ・・・


Posted by さかぐらおばあ at
00:50
│Comments(0)
2016年11月22日
皇帝ダリア(*^^*)

見上げるような背のたかさ、そして豪華な花です
マス殿のお家の前の集会所に咲いています✴
花言葉は”乙女の真心”だって

透き通るようなピンク色

夕暮れだったので キレイに撮れなかった...残念

11月16日(水)
ものすごく久しぶりに 女子会ランチできました・・・
なんと 1年以上経っていたんです

もとのパート仲間なんですが、みんな上手に引退できて、私だけ辞めるタイミング逃して・・・

朝早いのも働くことも 仕事内容も嫌いじゃないんだけど、ハード過ぎて...さすがのおばあも愚痴っぽくなりましてねー

近況報告やらなにやらで、あっという間に3時間を過ぎてました。
女子同士のおしゃべりって 昔昔の主婦時代の井戸端会議を思いだします

しかし 世代違いのお友達ですが、一緒にお仕事した仲間だから一緒にランチしてもらえるのよね...
そんなご縁も大切にしたいから、まだまだ頑張ろうかなぁ

Posted by さかぐらおばあ at
18:43
│Comments(0)
2016年11月22日
宿題の山???
i以前 ます殿と登った 大竹の行者山で・・・地元の山の会の方にパンフレットもらっていました。
尾根歩きがとても楽しいんだって

11月15日(火)
久しぶりにマス殿とタイミング合い 行ってみようや・・・と、

このパンフのおおまかな地図を頼りに上ったり下ったり・・・地元の方達の努力で登山道は整備されてるんだけどね
尾根からみる宮島 この辺からだと岩船山が正面に見えるんだね
昔 アルプスに行く前にトレーニングで歩いたよねと 思い出話で盛り上がる
なんせ 往復8時間以上かかる山なんですよ・・・それを真夏にね・・・みんな元気だったよね
まあこの日はピーク関係なく歩き 鉄塔見上げながら おむすび食べ 初めての道を楽しみました
サンキライの実 今年は少ないような気がします。
可愛いスミレも発見
この花のお名前は???
ノコンギク?ヨメナ?相変わらずわからない
こんな自然の苔玉にも出会えました
ウロウロ歩いて 最後は錦龍の滝でくつろいで・・・やはり水辺はええわ

ダイモンジソウにも逢えたんだよ
のんびり歩くのってええもんですっちゃ
次回は しっかり把握して 全部歩いてみようね
大竹山の会さま ありがとうございます
尾根歩きがとても楽しいんだって


11月15日(火)
久しぶりにマス殿とタイミング合い 行ってみようや・・・と、

このパンフのおおまかな地図を頼りに上ったり下ったり・・・地元の方達の努力で登山道は整備されてるんだけどね

尾根からみる宮島 この辺からだと岩船山が正面に見えるんだね

昔 アルプスに行く前にトレーニングで歩いたよねと 思い出話で盛り上がる

なんせ 往復8時間以上かかる山なんですよ・・・それを真夏にね・・・みんな元気だったよね

まあこの日はピーク関係なく歩き 鉄塔見上げながら おむすび食べ 初めての道を楽しみました









ウロウロ歩いて 最後は錦龍の滝でくつろいで・・・やはり水辺はええわ


ダイモンジソウにも逢えたんだよ



次回は しっかり把握して 全部歩いてみようね

大竹山の会さま ありがとうございます

Posted by さかぐらおばあ at
16:44
│Comments(0)
2016年11月22日
おばあの紅葉便りNo.4
やれやれ・・・なかなかカキコする元気が出なかったよ
年には抗えないおばあです・・・
11月13日(日)
どうよ
廿日市夜勤明け 行ってきました。三倉岳
自然公園の広場に向かう曲がり道・・・あああああ・・・・・
息をのむ美しさ


やっぱりモミジの紅葉が一番キレイだよね
タイミング最高
日曜日だったので 山の中は岩登りのグループで賑やかだ・・・さすがクライミングのメッカの山ですね
ま、岩登りは出来ないけど、けっこうワンパクおばあには楽しい鎖場
孫達つれてきたら 喜ぶかな? 怖がるかな???

お天気はいまいちでしたが 遅い出足でも ちょっと登ってこれて しっかり冒険できる良い山です
下山後 広場の管理棟で
をいただいて ゆっくりして帰りました。
楽しかったよ、また来るね・・・三倉ちゃん

年には抗えないおばあです・・・

11月13日(日)


廿日市夜勤明け 行ってきました。三倉岳

自然公園の広場に向かう曲がり道・・・あああああ・・・・・
息をのむ美しさ



やっぱりモミジの紅葉が一番キレイだよね

タイミング最高





孫達つれてきたら 喜ぶかな? 怖がるかな???



下山後 広場の管理棟で




Posted by さかぐらおばあ at
14:56
│Comments(2)
2016年11月08日
おばあの紅葉便りNo.3
11月5日(土)
廿日市の夜勤明け 遠回りして 吉和をまわって帰る
紅葉ウオッチングドライブのつもりでした
が、いまいち写真撮りたいと思えるとこがなくて・・・戸河内に抜ける道に入る
そうだ
瀬戸の滝を見に行こう
しかし ここも美しい紅葉には会えなかった
あああああ このまま十方山に登りたいな~と、見上げるとチラホラと降りてくるよ・・・悔しいな
でも 山の気とマイナスイオンで 風邪気味だったおばあは一気に元気になったようで・・・ほんまに単純おばあじゃわ
そうそう 登山口に大量の虫がブンブン
なんじゃろか???
よお見たら てんとう虫じゃん
ほとんど二ツ星じゃが 時々七ツ星もいるよ・・・こんなにいっぱいのてんとう虫さんにあったのは初めてだったよ
ということで 紅葉便りにゃならんドライブでした
廿日市の夜勤明け 遠回りして 吉和をまわって帰る

紅葉ウオッチングドライブのつもりでした

が、いまいち写真撮りたいと思えるとこがなくて・・・戸河内に抜ける道に入る
そうだ




あああああ このまま十方山に登りたいな~と、見上げるとチラホラと降りてくるよ・・・悔しいな

でも 山の気とマイナスイオンで 風邪気味だったおばあは一気に元気になったようで・・・ほんまに単純おばあじゃわ

そうそう 登山口に大量の虫がブンブン



ほとんど二ツ星じゃが 時々七ツ星もいるよ・・・こんなにいっぱいのてんとう虫さんにあったのは初めてだったよ



Posted by さかぐらおばあ at
21:40
│Comments(0)
2016年11月08日
おばあの紅葉便りNo.2
No.1は 先日のベニマンサクかな・・・
10月27日(木)
市内は秋晴れ よっしゃ~行くぞ
と、久しぶりに道後山
やっぱり遠いぞ・・・高速使っても 2時間余かかる・・・
しかし 近づくにつれて お空はどんより・・・
登山口の駐車場には2~3台
紅葉もまだ今いちっぽいな
なので 道後山の手前の岩樋山のみに ちょこっと登ってきました。
やっぱり 山頂も独り・・・サブ~い
あまりにも寒々そうな写真だったので 明るくしてみた・・・冬の入り口の道後山
なんとかちょこっと青空を見せてくれたので 気持ち良さそうな写真撮れたよ
美しい紅葉には会えなかったけど、
季節を間違えた?アカモノとフウロの可愛いお花
せっかくここまで来たのに 不完全燃焼な感じ・・・
なので 帰りに県民の森へ・・・

ま、これで満足しましょうかね・・・
3時過ぎには帰路につき 下道ダラダラ3時間かけて帰りつき 歩き足りないし 紅葉のタイミングも今一歩やったし つまんなかったな。。。。。。。。。。。

10月27日(木)
市内は秋晴れ よっしゃ~行くぞ

と、久しぶりに道後山
やっぱり遠いぞ・・・高速使っても 2時間余かかる・・・
しかし 近づくにつれて お空はどんより・・・


紅葉もまだ今いちっぽいな

なので 道後山の手前の岩樋山のみに ちょこっと登ってきました。





美しい紅葉には会えなかったけど、



せっかくここまで来たのに 不完全燃焼な感じ・・・
なので 帰りに県民の森へ・・・



3時過ぎには帰路につき 下道ダラダラ3時間かけて帰りつき 歩き足りないし 紅葉のタイミングも今一歩やったし つまんなかったな。。。。。。。。。。。

Posted by さかぐらおばあ at
20:34
│Comments(0)
2016年11月01日
おかえりなさい・・・鴨さん
そろそろかな・・・と、夕方 天満川のいつもの場所を歩いてみた
暮れかけた川辺を歩く・・・
引き潮で 水は少ないけど
おおおおお おったっよー

いっぱい いたよー



明日は もっと明るい時間帯に会いに来よう
土手には 年に二回咲くという コブクザクラも咲いている
なんで 横向きになるん
どうもまだ このタブちゃんの扱いに慣れないよ・・・

暮れかけた川辺を歩く・・・
引き潮で 水は少ないけど
おおおおお おったっよー


いっぱい いたよー




明日は もっと明るい時間帯に会いに来よう

土手には 年に二回咲くという コブクザクラも咲いている



どうもまだ このタブちゃんの扱いに慣れないよ・・・

Posted by さかぐらおばあ at
21:50
│Comments(0)
2016年11月01日
お医者さんのはしご・・・
遠くも近くも 見えにくい・・・なにをしても疲れるのは目のせい
?
サボっていた眼科に行き また検査してもらう・・・
そしたら なんと加齢黄斑変性症は 改善しているんです???
かわりに 白内障が進んでいたんです。
なら手術すりゃええんじゃんか!と、相談してみたら それをすると 黄斑の方に悪い影響が出るかも・・・と言われ、諦めて我慢することになりました
ま、改善されてたのは 先生に薦められて続けて飲んでいたルテインのサプリメントのおかげでしょうか???
なら ありがたいことです。
その眼科の近くに耳鼻科もあります。
どうも耳も聞こえにくい気がするので 調べてもらった・・・
やはり加齢のせい・・・高い音が聞こえてない・・・
でも 年齢相応 両耳の違いもないので 大丈夫だって
しっかり耳のお掃除してもらって すっきりして帰りました。
内臓関係は元気で風邪もひかないのにね・・・部品がね・・・
またまた頂きました。来年の稜線カレンダー
ウレピ

サボっていた眼科に行き また検査してもらう・・・
そしたら なんと加齢黄斑変性症は 改善しているんです???
かわりに 白内障が進んでいたんです。
なら手術すりゃええんじゃんか!と、相談してみたら それをすると 黄斑の方に悪い影響が出るかも・・・と言われ、諦めて我慢することになりました

ま、改善されてたのは 先生に薦められて続けて飲んでいたルテインのサプリメントのおかげでしょうか???
なら ありがたいことです。
その眼科の近くに耳鼻科もあります。
どうも耳も聞こえにくい気がするので 調べてもらった・・・
やはり加齢のせい・・・高い音が聞こえてない・・・
でも 年齢相応 両耳の違いもないので 大丈夫だって

しっかり耳のお掃除してもらって すっきりして帰りました。
内臓関係は元気で風邪もひかないのにね・・・部品がね・・・




Posted by さかぐらおばあ at
15:38
│Comments(0)