2016年11月22日
皇帝ダリア(*^^*)

見上げるような背のたかさ、そして豪華な花です
マス殿のお家の前の集会所に咲いています✴
花言葉は”乙女の真心”だって

透き通るようなピンク色

夕暮れだったので キレイに撮れなかった...残念

11月16日(水)
ものすごく久しぶりに 女子会ランチできました・・・
なんと 1年以上経っていたんです

もとのパート仲間なんですが、みんな上手に引退できて、私だけ辞めるタイミング逃して・・・

朝早いのも働くことも 仕事内容も嫌いじゃないんだけど、ハード過ぎて...さすがのおばあも愚痴っぽくなりましてねー

近況報告やらなにやらで、あっという間に3時間を過ぎてました。
女子同士のおしゃべりって 昔昔の主婦時代の井戸端会議を思いだします

しかし 世代違いのお友達ですが、一緒にお仕事した仲間だから一緒にランチしてもらえるのよね...
そんなご縁も大切にしたいから、まだまだ頑張ろうかなぁ

Posted by さかぐらおばあ at
18:43
│Comments(0)
2016年11月22日
宿題の山???
i以前 ます殿と登った 大竹の行者山で・・・地元の山の会の方にパンフレットもらっていました。
尾根歩きがとても楽しいんだって

11月15日(火)
久しぶりにマス殿とタイミング合い 行ってみようや・・・と、

このパンフのおおまかな地図を頼りに上ったり下ったり・・・地元の方達の努力で登山道は整備されてるんだけどね
尾根からみる宮島 この辺からだと岩船山が正面に見えるんだね
昔 アルプスに行く前にトレーニングで歩いたよねと 思い出話で盛り上がる
なんせ 往復8時間以上かかる山なんですよ・・・それを真夏にね・・・みんな元気だったよね
まあこの日はピーク関係なく歩き 鉄塔見上げながら おむすび食べ 初めての道を楽しみました
サンキライの実 今年は少ないような気がします。
可愛いスミレも発見
この花のお名前は???
ノコンギク?ヨメナ?相変わらずわからない
こんな自然の苔玉にも出会えました
ウロウロ歩いて 最後は錦龍の滝でくつろいで・・・やはり水辺はええわ

ダイモンジソウにも逢えたんだよ
のんびり歩くのってええもんですっちゃ
次回は しっかり把握して 全部歩いてみようね
大竹山の会さま ありがとうございます
尾根歩きがとても楽しいんだって


11月15日(火)
久しぶりにマス殿とタイミング合い 行ってみようや・・・と、

このパンフのおおまかな地図を頼りに上ったり下ったり・・・地元の方達の努力で登山道は整備されてるんだけどね

尾根からみる宮島 この辺からだと岩船山が正面に見えるんだね

昔 アルプスに行く前にトレーニングで歩いたよねと 思い出話で盛り上がる

なんせ 往復8時間以上かかる山なんですよ・・・それを真夏にね・・・みんな元気だったよね

まあこの日はピーク関係なく歩き 鉄塔見上げながら おむすび食べ 初めての道を楽しみました









ウロウロ歩いて 最後は錦龍の滝でくつろいで・・・やはり水辺はええわ


ダイモンジソウにも逢えたんだよ



次回は しっかり把握して 全部歩いてみようね

大竹山の会さま ありがとうございます

Posted by さかぐらおばあ at
16:44
│Comments(0)
2016年11月22日
おばあの紅葉便りNo.4
やれやれ・・・なかなかカキコする元気が出なかったよ
年には抗えないおばあです・・・
11月13日(日)
どうよ
廿日市夜勤明け 行ってきました。三倉岳
自然公園の広場に向かう曲がり道・・・あああああ・・・・・
息をのむ美しさ


やっぱりモミジの紅葉が一番キレイだよね
タイミング最高
日曜日だったので 山の中は岩登りのグループで賑やかだ・・・さすがクライミングのメッカの山ですね
ま、岩登りは出来ないけど、けっこうワンパクおばあには楽しい鎖場
孫達つれてきたら 喜ぶかな? 怖がるかな???

お天気はいまいちでしたが 遅い出足でも ちょっと登ってこれて しっかり冒険できる良い山です
下山後 広場の管理棟で
をいただいて ゆっくりして帰りました。
楽しかったよ、また来るね・・・三倉ちゃん

年には抗えないおばあです・・・

11月13日(日)


廿日市夜勤明け 行ってきました。三倉岳

自然公園の広場に向かう曲がり道・・・あああああ・・・・・
息をのむ美しさ



やっぱりモミジの紅葉が一番キレイだよね

タイミング最高





孫達つれてきたら 喜ぶかな? 怖がるかな???



下山後 広場の管理棟で




Posted by さかぐらおばあ at
14:56
│Comments(2)