2024年03月26日
50肩?いやいや70肩でっしゃろ・・・(--)
最近 首が・・・肩が・・・凝っとるんか
あちこち痛いのだ
腕があげにくい、後ろに手がまわらない、
エプロンの紐が結べないし とうとう服が簡単に着られなくなった
何より ザック背負うのに一苦労するんで どうでも早く治さねば
と、本日 整形外科へ・・・GO~
しっかり50肩と診断していただき しばらくリハビリに通うこととなりました
頑張ろ~~~~~

それにしても このところのグズグズ天気はどうなっとんじゃ・・・雪までもね~
春がなかなかやってこない
鬱になりまっせ
湿っぽい日々ですが お庭のお花たちは 健気に頑張って咲いておりまする
しっかり根付いたリュウキンカ

クリスマスローズも花数増えてます

色んな水仙もあちこちに自由に株を増やしてます



我が家の梅は遅咲きなんですが やっと咲き始めました

そうそう 新しい家族の紹介忘れてました
白文鳥のモモちゃんです よろしくです

先輩リンリンとも仲良くやってます

ああ~ 早うポカポカ陽気のもと 春散歩で歩きたいよね~

あちこち痛いのだ

腕があげにくい、後ろに手がまわらない、
エプロンの紐が結べないし とうとう服が簡単に着られなくなった

何より ザック背負うのに一苦労するんで どうでも早く治さねば

と、本日 整形外科へ・・・GO~

しっかり50肩と診断していただき しばらくリハビリに通うこととなりました

頑張ろ~~~~~


それにしても このところのグズグズ天気はどうなっとんじゃ・・・雪までもね~

春がなかなかやってこない

鬱になりまっせ

湿っぽい日々ですが お庭のお花たちは 健気に頑張って咲いておりまする

しっかり根付いたリュウキンカ


クリスマスローズも花数増えてます


色んな水仙もあちこちに自由に株を増やしてます




我が家の梅は遅咲きなんですが やっと咲き始めました


そうそう 新しい家族の紹介忘れてました

白文鳥のモモちゃんです よろしくです


先輩リンリンとも仲良くやってます


ああ~ 早うポカポカ陽気のもと 春散歩で歩きたいよね~

Posted by さかぐらおばあ at
00:59
│Comments(0)
2024年03月16日
やっと山始め( ^ω^)・・・
いつもの極楽寺山は週一で歩いてるんだけど ちょっと頑張る山歩きは久しぶり・・・サブかったしね~
3月7日・・・
気持ち良いポカポカ陽気の一日でした
リンダ誘い やっぱり山始めは 弥山でしょう~って
博打尾根から獅子岩へ そして頂上もさぼらずに登り 大聖院へ・・・
ま 我が家から近いし、毎度の弥山なので 写真を撮ってない・・・
博打尾根コースの途中でコンビニのおむすびをほおばりながら・・・あれ?今日はロープウェイとすれ違わないね?
獅子岩についても だーれもいない
なんと一か月の運休点検中だったんです
なら ここでゆっくりランチにすりゃよかったねって
頂上も ロープウェイなかったら ガラガラです
やっと下山すると 宮島参道は 観光客がゾロゾロ・・・
ウイークデーでも 世界遺産宮島は混雑しています
そして 昨日 おばあはまたまた頑張りましたよ~
何年ぶりかの白木山です
どのくらい衰えてるのか 試してみたくて、一人旅です。
やっぱキツいです~~~
五合目で辞めようか 八合目の水場で引き返そうか・・・
と、思ってたら 下山してきたおじいちゃんに せっかく来たんじゃけ 頑張りんちゃい! 時間はまだなんぼでもあるんじゃけ!って、励まされ・・・
おじいちゃんいうても もしかしたらおばあより年下かもね
ああ~~~天国への階段じゃ
おかげで 無事に登頂 360度の大展望に感動したのです
しかし 昔は2時間で登っていたのに 3時間かかってましたけど
広々とした頂上広場には 真新しいデカい鉄塔がデーンと

広島湾ものぞめるし 宮島もしっかり見えてます

遠く 恐羅漢、十方、吉和冠 広島の1,2,3の山が並んで遠望できて、やっぱ最高です


気持ちエエけど のんびりしてたら夕暮れになると 急いで下山しましたが 下るのはもっとキツい
膝をかばいながら 下りるのも2時間たっぷり要したのでした

いやいや こんなことではアルプス行けないぞ~
頑張って しっかり鍛えなきゃ

3月7日・・・

気持ち良いポカポカ陽気の一日でした

リンダ誘い やっぱり山始めは 弥山でしょう~って
博打尾根から獅子岩へ そして頂上もさぼらずに登り 大聖院へ・・・

ま 我が家から近いし、毎度の弥山なので 写真を撮ってない・・・


獅子岩についても だーれもいない

なんと一か月の運休点検中だったんです

なら ここでゆっくりランチにすりゃよかったねって



やっと下山すると 宮島参道は 観光客がゾロゾロ・・・
ウイークデーでも 世界遺産宮島は混雑しています

そして 昨日 おばあはまたまた頑張りましたよ~

何年ぶりかの白木山です


やっぱキツいです~~~
五合目で辞めようか 八合目の水場で引き返そうか・・・
と、思ってたら 下山してきたおじいちゃんに せっかく来たんじゃけ 頑張りんちゃい! 時間はまだなんぼでもあるんじゃけ!って、励まされ・・・
おじいちゃんいうても もしかしたらおばあより年下かもね



おかげで 無事に登頂 360度の大展望に感動したのです

しかし 昔は2時間で登っていたのに 3時間かかってましたけど

広々とした頂上広場には 真新しいデカい鉄塔がデーンと


広島湾ものぞめるし 宮島もしっかり見えてます


遠く 恐羅漢、十方、吉和冠 広島の1,2,3の山が並んで遠望できて、やっぱ最高です



気持ちエエけど のんびりしてたら夕暮れになると 急いで下山しましたが 下るのはもっとキツい

膝をかばいながら 下りるのも2時間たっぷり要したのでした


いやいや こんなことではアルプス行けないぞ~
頑張って しっかり鍛えなきゃ

Posted by さかぐらおばあ at
01:44
│Comments(0)
2024年03月02日
続いてお花巡り・・・(^^)v
お手軽に 五日市の広島市植物公園です
セツブンソウにも会っておかなくてはね
自生地の総領町はちと遠いけど ここでも逢わせてくれるもんね~
ガラス細工のような花びら(額だけどね)儚げで美しい

太陽の光を受けて 光っている福寿草


薄紫のユキワリイチゲ・・・山野草の中で一番好きかも

一輪だけ咲いていた 梅花オウレンです。
ものすごく小さい花だけど見逃さなかったよ

山に一番に咲くマンサクの花
青空によく似合う

今回は ふもとのスーパーフレスタに車を置いて歩いて向かってみました
ちょっとしたウオーキングにもなるし 間違いなく何かのお花たちに会えるし、ええんじゃない
と、年間パスポートを購入
駐車場代もいらないし 何回通っても500円って 最高じゃん

セツブンソウにも会っておかなくてはね



ガラス細工のような花びら(額だけどね)儚げで美しい


太陽の光を受けて 光っている福寿草



薄紫のユキワリイチゲ・・・山野草の中で一番好きかも


一輪だけ咲いていた 梅花オウレンです。
ものすごく小さい花だけど見逃さなかったよ


山に一番に咲くマンサクの花

青空によく似合う


今回は ふもとのスーパーフレスタに車を置いて歩いて向かってみました

ちょっとしたウオーキングにもなるし 間違いなく何かのお花たちに会えるし、ええんじゃない




Posted by さかぐらおばあ at
01:34
│Comments(0)
2024年03月02日
三寒四温ならず・・・四寒三温じゃ・・・(--)
三月に入ったけど 庭に出ると、今日も風が冷た~い、サブ~い{
でも せっかちおばあは 暖かい春が待ちきれなくて 独りウロウロしておりますのよ
2月28日
加計の津浪地区へ・・・
今年最初のスプリングエフェメラル ホソバノコバイモの群生に会いに行きました

以前来た時より増えてるような・・・地域の方たちがしっかりお世話して下さってるのが よお解ります
スマホでははっきり判らんけど、控え目で下向きのお花がびっしり咲いてます

ここは河内神社の裏手です。そしてこの木はご神木かなあ~
存在感のある立派なお姿・・・何の木やろう


帰りにプラットホーム津浪でサービスのお善哉頂いて、少しばかりお買い物
そうそう三段峡豆腐も買ったのですが・・・久しぶりに美味しい豆腐に出会いました
近場では買えないので、残念です
そしてこれも衝動買いしてしまった
早速この木に設置 数年前シジュウカラが子育てしてくれたので また住んでくれないかな~と楽しみが増えました

でも せっかちおばあは 暖かい春が待ちきれなくて 独りウロウロしておりますのよ

2月28日
加計の津浪地区へ・・・

今年最初のスプリングエフェメラル ホソバノコバイモの群生に会いに行きました


以前来た時より増えてるような・・・地域の方たちがしっかりお世話して下さってるのが よお解ります

スマホでははっきり判らんけど、控え目で下向きのお花がびっしり咲いてます


ここは河内神社の裏手です。そしてこの木はご神木かなあ~

存在感のある立派なお姿・・・何の木やろう



帰りにプラットホーム津浪でサービスのお善哉頂いて、少しばかりお買い物



近場では買えないので、残念です

そしてこれも衝動買いしてしまった



Posted by さかぐらおばあ at
00:59
│Comments(0)