2017年02月23日
春告げ草…ユキワリイチゲ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
三次の吉佐の上下川に沿った道路の脇にその自生地はあります。
2月19日の(日)


ここのユキワリイチゲは真っ白(普通は薄紫色が多い)で けっこう珍しいんでそうです

道路の角々には この黄色いのぼり旗で案内してくれてますよ
初めてだったし 一面に健気に咲く小さなお花たちに満足だったのに お世話してくれている地元のおじさまが まだまだだよ・・・白い花びら(がく)がもっともっと大きくなって見事なんだよって
ならもう一度 3月に入ったら来ますね・・・
そしてその後 この近くの総領町のセツブンソウにも逢いに行きました。


ここも少し早かったみたいで メインの道の駅(リストアスてーション)の周りは雪で覆われていて全くだめでしたが 点在している八幡神社の所だけに咲いていました
ああああああ・・・いよいよ春です・・・心が踊りますね


と、やっとブログにカキコできましたが 2月は正に逃げるようにバタバタ過ぎて行った感じです。
それでもなんとか 三ジジババトリオの新年会はできまして
マス爺寄贈の黒の佐藤を呑む会と たこ焼きパーテイと刺身と・・・だったんだけど、タコヤキ焼くのと積もるお喋りでいそがしく写真忘れる・・・
それと あのインフルの時 玄米粥や薬草茶など色々届けて心配してくれた友達の娘を お礼の気持ちで 高台にあるイタリアンレストランにご招待です。
ばあ様と3人で ランチコースを頼み 食べきれないよね・・と心配してたのに ばあ様は美味しい美味しいと嫌いなはずのピザまでお食べになりまして

娘ちゃんは こんな素敵なお店は初めてだって 広島市内一望の景色に感動しながら ものすごく喜んでくれまして 良かった良かったです(*^^*)
まあそんなこんなの
その間に わけのわからん?発熱で8度8分・・・手持ちの風邪薬や抗生物質で 何となく治りましたが・・・
奥爺いわく あんたのは知恵抜け熱じゃのって
ちょっとノンビリできるなって思うと発熱したわけやから 気抜け熱ですよ
2月19日の(日)

ここのユキワリイチゲは真っ白(普通は薄紫色が多い)で けっこう珍しいんでそうです


道路の角々には この黄色いのぼり旗で案内してくれてますよ

初めてだったし 一面に健気に咲く小さなお花たちに満足だったのに お世話してくれている地元のおじさまが まだまだだよ・・・白い花びら(がく)がもっともっと大きくなって見事なんだよって

ならもう一度 3月に入ったら来ますね・・・

そしてその後 この近くの総領町のセツブンソウにも逢いに行きました。

ここも少し早かったみたいで メインの道の駅(リストアスてーション)の周りは雪で覆われていて全くだめでしたが 点在している八幡神社の所だけに咲いていました

ああああああ・・・いよいよ春です・・・心が踊りますね



と、やっとブログにカキコできましたが 2月は正に逃げるようにバタバタ過ぎて行った感じです。
それでもなんとか 三ジジババトリオの新年会はできまして



それと あのインフルの時 玄米粥や薬草茶など色々届けて心配してくれた友達の娘を お礼の気持ちで 高台にあるイタリアンレストランにご招待です。
ばあ様と3人で ランチコースを頼み 食べきれないよね・・と心配してたのに ばあ様は美味しい美味しいと嫌いなはずのピザまでお食べになりまして


娘ちゃんは こんな素敵なお店は初めてだって 広島市内一望の景色に感動しながら ものすごく喜んでくれまして 良かった良かったです(*^^*)
まあそんなこんなの
その間に わけのわからん?発熱で8度8分・・・手持ちの風邪薬や抗生物質で 何となく治りましたが・・・
奥爺いわく あんたのは知恵抜け熱じゃのって

ちょっとノンビリできるなって思うと発熱したわけやから 気抜け熱ですよ

Posted by さかぐらおばあ at 15:40│Comments(1)
この記事へのコメント
白もおいしいけど黒もおいしいね。
最近は泡盛の古酒が気に入っています。
豚料理には特に合うね。
最近は泡盛の古酒が気に入っています。
豚料理には特に合うね。
Posted by ジンさん at 2017年02月24日 10:47