2018年10月23日
ムラサキセンブリ(*^▽^)/★*☆♪
今年もどうしても見ておきたくって┅
またもや芸北┅深入山
この日は素晴らしい秋晴れの土曜日
多い、多い┅家族連れ、トレッキング、観光バスまできている
麓も気持ちええし 歩くコースもお手軽だから、人気あるんだよね~
本気の紅葉にはまだ少し早いけど、お山は良い秋いろです。
おばあも登らなきゃ見れないので、サポーターしっかり締めて 用心深くゆ~っくり
小さな小さなお花を求めて やはり沢山のカメラマンも┅
形や色が良い株には 皆がとりついているので、スマホカメラは肩身が狭い
やっと数枚撮って 頂上はスルー┅きっと混雑しとるやろ
ムラサキセンブリは増えているけど、普通の白いセンブリは減っとるそうな┅おばあも逢えなかったもんね┅何でかな
下りはもっと気をつけてっと
空気が澄んでいて、遠くに三瓶山も挑めましたよ

そして登山道を横切る このモコモコ毛虫は何だろうってね
けっこう大きいし 動きが可愛いから、ついつい見いっちゃいました
秋のお花たちも そろそろ最後┅既に先日見に来たけん、まぁいいか~また来年だね
その次の日曜日┅
廿日市の末っ子の孫 ヒロちゃんの学習発表会です。
おばあは 勿論このお席に座らせてもらいました
日頃の練習の成果、合唱と楽器演奏なんですが…とりあえず見つけるのが大変
難しい曲を頑張ってましたよ
生の演奏を聞くのって なかなかええもんですから、6年生の演奏まで聞いて帰りました。
前日の山歩きが堪えるかと心配しましたが、なーんともない
かえって調子がええような
近所のお散歩もボチボチ
空き田んぼはススキとセイタカアワダチソウがののさばってますが、日本の秋の風景になっちゃいましたね~
稲刈りもすっかり終わり┅いよいよ冬支度かな
ここは麓の町よりサブいんだよ~
庭の畑も耕しまして 春菊とミニ大根、サラダ人参の種を蒔きました。
いたずらに 小さなお花畑も作ってみました

お庭の隅にはヨメナのお花が隠れるように ひっそり咲いていました

裏の山には甘柿が
大収穫のために買いました~高枝切りハサミ
高~い枝に成ってる実を 挟んで切ってくれるんだもんね┅かなりの優れものだよね、楽しいよ~
半分はカラスとかにつつかれて 傷ものになってるけど、けっこう食べられたよ
腰の痛みが取れて嬉しくってね~
一応 用心して動いているけどね
今週 お医者さまに行ったら、完治したって言ってくれるかな


この日は素晴らしい秋晴れの土曜日

多い、多い┅家族連れ、トレッキング、観光バスまできている

麓も気持ちええし 歩くコースもお手軽だから、人気あるんだよね~

本気の紅葉にはまだ少し早いけど、お山は良い秋いろです。

小さな小さなお花を求めて やはり沢山のカメラマンも┅

形や色が良い株には 皆がとりついているので、スマホカメラは肩身が狭い

やっと数枚撮って 頂上はスルー┅きっと混雑しとるやろ

ムラサキセンブリは増えているけど、普通の白いセンブリは減っとるそうな┅おばあも逢えなかったもんね┅何でかな

下りはもっと気をつけてっと

空気が澄んでいて、遠くに三瓶山も挑めましたよ

そして登山道を横切る このモコモコ毛虫は何だろうってね


秋のお花たちも そろそろ最後┅既に先日見に来たけん、まぁいいか~また来年だね

その次の日曜日┅
廿日市の末っ子の孫 ヒロちゃんの学習発表会です。


日頃の練習の成果、合唱と楽器演奏なんですが…とりあえず見つけるのが大変

難しい曲を頑張ってましたよ

生の演奏を聞くのって なかなかええもんですから、6年生の演奏まで聞いて帰りました。
前日の山歩きが堪えるかと心配しましたが、なーんともない

かえって調子がええような

近所のお散歩もボチボチ





庭の畑も耕しまして 春菊とミニ大根、サラダ人参の種を蒔きました。

いたずらに 小さなお花畑も作ってみました


お庭の隅にはヨメナのお花が隠れるように ひっそり咲いていました


裏の山には甘柿が

大収穫のために買いました~高枝切りハサミ



半分はカラスとかにつつかれて 傷ものになってるけど、けっこう食べられたよ

腰の痛みが取れて嬉しくってね~

一応 用心して動いているけどね

今週 お医者さまに行ったら、完治したって言ってくれるかな

Posted by さかぐらおばあ at
22:52
│Comments(1)