2024年03月02日
続いてお花巡り・・・(^^)v
お手軽に 五日市の広島市植物公園です
セツブンソウにも会っておかなくてはね
自生地の総領町はちと遠いけど ここでも逢わせてくれるもんね~
ガラス細工のような花びら(額だけどね)儚げで美しい

太陽の光を受けて 光っている福寿草


薄紫のユキワリイチゲ・・・山野草の中で一番好きかも

一輪だけ咲いていた 梅花オウレンです。
ものすごく小さい花だけど見逃さなかったよ

山に一番に咲くマンサクの花
青空によく似合う

今回は ふもとのスーパーフレスタに車を置いて歩いて向かってみました
ちょっとしたウオーキングにもなるし 間違いなく何かのお花たちに会えるし、ええんじゃない
と、年間パスポートを購入
駐車場代もいらないし 何回通っても500円って 最高じゃん

セツブンソウにも会っておかなくてはね



ガラス細工のような花びら(額だけどね)儚げで美しい


太陽の光を受けて 光っている福寿草



薄紫のユキワリイチゲ・・・山野草の中で一番好きかも


一輪だけ咲いていた 梅花オウレンです。
ものすごく小さい花だけど見逃さなかったよ


山に一番に咲くマンサクの花

青空によく似合う


今回は ふもとのスーパーフレスタに車を置いて歩いて向かってみました

ちょっとしたウオーキングにもなるし 間違いなく何かのお花たちに会えるし、ええんじゃない




Posted by さかぐらおばあ at
01:34
│Comments(0)
2024年03月02日
三寒四温ならず・・・四寒三温じゃ・・・(--)
三月に入ったけど 庭に出ると、今日も風が冷た~い、サブ~い{
でも せっかちおばあは 暖かい春が待ちきれなくて 独りウロウロしておりますのよ
2月28日
加計の津浪地区へ・・・
今年最初のスプリングエフェメラル ホソバノコバイモの群生に会いに行きました

以前来た時より増えてるような・・・地域の方たちがしっかりお世話して下さってるのが よお解ります
スマホでははっきり判らんけど、控え目で下向きのお花がびっしり咲いてます

ここは河内神社の裏手です。そしてこの木はご神木かなあ~
存在感のある立派なお姿・・・何の木やろう


帰りにプラットホーム津浪でサービスのお善哉頂いて、少しばかりお買い物
そうそう三段峡豆腐も買ったのですが・・・久しぶりに美味しい豆腐に出会いました
近場では買えないので、残念です
そしてこれも衝動買いしてしまった
早速この木に設置 数年前シジュウカラが子育てしてくれたので また住んでくれないかな~と楽しみが増えました

でも せっかちおばあは 暖かい春が待ちきれなくて 独りウロウロしておりますのよ

2月28日
加計の津浪地区へ・・・

今年最初のスプリングエフェメラル ホソバノコバイモの群生に会いに行きました


以前来た時より増えてるような・・・地域の方たちがしっかりお世話して下さってるのが よお解ります

スマホでははっきり判らんけど、控え目で下向きのお花がびっしり咲いてます


ここは河内神社の裏手です。そしてこの木はご神木かなあ~

存在感のある立派なお姿・・・何の木やろう



帰りにプラットホーム津浪でサービスのお善哉頂いて、少しばかりお買い物



近場では買えないので、残念です

そしてこれも衝動買いしてしまった



Posted by さかぐらおばあ at
00:59
│Comments(0)
2024年02月21日
やっと見つけた~\(^0^)/



この美しすぎる緑色・・・寂しい冬の色合いの中に見つけると感動します

ブログ更新が 長くできなかった二月です。
年末からの風邪がずっと尾を引いて スッキリしなかったのもあるけれど、お天気もグズグズとしゃんとしなかったよね~~~


じゃによって 写真もない


寒さもどんどん苦手になってるしね~

早く 可愛いお花たちの追っかけに出かけたいです

Posted by さかぐらおばあ at
16:40
│Comments(0)
2024年01月24日
槍が降ってる~~~(@0@)!!!


暖冬で油断してたら 後半になって 寒波がやってきた~

昼間はお日様が出てたので、寒いなかでも庭仕事をボチボチやれたけど、夜になって庭を覗くとこんなに凄いことになってたんです

明日はもっと冷え込むみたいじゃけ お昼までゆっくり寝よっと

広くもない家庭菜園で 立派に育ったブロッコリー


キャベツも一個だけだけど


この二つを収穫したので その空いたところに ソラマメの苗を植えました


スナップエンドウの苗も




が、いざ地植えしようと思うと、狭い畑なので あっちこっちと考えて 配分が難しいです

でも楽しみ~~~

色味のない殺伐とした庭だけど・・・
頑張って咲く うさ耳ビオラちゃんです


お洒落なグラデーションのパンジー


こんなにサブいのに 毎年健気に芽を出すスノーフォール


あちこちにスイセンの芽も・・・気づかずによく踏んづけますが 丈夫なんだよね~


ずいぶん増えたチューリップ

この子たち全部赤なの


そして今 この子たち全てが雪の下だよね~冷たかろうに 強い子たちです

毎年のことだけど 春が待ちどおしいこの時期 この気持ち、こうやって生きていけるんだなって

先日 久しぶりに小学校のミニ同級会

全員 元気に揃いました。こうやって安否確認



去年からの風邪が長引き まだまともにお山を歩けていない・・・
今週は絶対トレーニング再開と思うていたのに、しばらくこの寒さは続くみたいです

明日もお籠りさんですな~何しよう


Posted by さかぐらおばあ at
00:54
│Comments(0)
2024年01月10日
遅ればせながら・・・本年も宜しくお付き合いくださいませ。
元旦早々に大変な災害で・・・おめでとう!とは言い難い年明けでした
お悔やみ申し上げます・・・・・・・・・
我が家は 今年も無事に 一族みんなで新年を迎えることができました


ですが このおばあ自身は年末から体調崩し、全く声を失ったお正月だったのです

コロナ明けで久しぶりの規制なしの12月・・・おばあのパート先も
忘年会などで忙しく、ギリギリまで臨時出勤が多かったもんで そんなこんなでくたびれからか?風邪をこじらせてしもうたみたい・・・
痛み止めなど 手持ちの薬で抑え なんとか熱が出なかったもんで、埼玉っ子達を あちこち連れまわし遊んでやることができました
下調べ済みの錦帯橋と岩国城

記念メダルに日付と名前を刻印してもらって 悦にいってました
お天気いまいちで かえって混雑せずゆっくり楽しめました
五日市に住む甥っ子宅でも遊んでもらい
仲良しはとこ同士です
そして庄原の国営備北丘陵公園にも 頑張って行ったんですよ~
このロードトレインに乗って広々とした園内をトコトコと・・・今の季節は広大なお花畑などはないけれど のんびりと気持ちよかったです
大きな遊具も 林間アスレチックも充実していて 一日中遊べて素晴らしいですよね~

でも ついて歩くのがやっとで 写真がない
夕暮れから 焚火が始まり イルミネーション点灯のカウントダウン・・・おばあも初めてでワクワクです






美しい世界に おばあと母ちゃんの方が興奮
ロードトレインも 夜になるとこんなにキラキラ
すごい行列でした。昼間に乗っておいて良かったかも
とまあ 疲れを忘れて楽しんだつけがまわって みんな帰って独りになるとグッタリしとるわけです

我が家は 今年も無事に 一族みんなで新年を迎えることができました






コロナ明けで久しぶりの規制なしの12月・・・おばあのパート先も
忘年会などで忙しく、ギリギリまで臨時出勤が多かったもんで そんなこんなでくたびれからか?風邪をこじらせてしもうたみたい・・・

痛み止めなど 手持ちの薬で抑え なんとか熱が出なかったもんで、埼玉っ子達を あちこち連れまわし遊んでやることができました

下調べ済みの錦帯橋と岩国城


記念メダルに日付と名前を刻印してもらって 悦にいってました



五日市に住む甥っ子宅でも遊んでもらい


そして庄原の国営備北丘陵公園にも 頑張って行ったんですよ~



大きな遊具も 林間アスレチックも充実していて 一日中遊べて素晴らしいですよね~




夕暮れから 焚火が始まり イルミネーション点灯のカウントダウン・・・おばあも初めてでワクワクです












とまあ 疲れを忘れて楽しんだつけがまわって みんな帰って独りになるとグッタリしとるわけです

Posted by さかぐらおばあ at
22:06
│Comments(2)
2023年12月03日
またもや紅葉登山・・・(^^;)


例のリンダのお友達が お山にハマってね~・・・
前回の三倉岳でこりたかな?って思うたけど、またまたどっかに連れてってってね

ということで 最後の紅葉目当てと お手軽に歩けるということで三滝山(宗箇山)を歩いてきました



三滝寺の入口に 入寺料200円をお願いします・・・と・・・

お墓なんか みんな流れて、Bコースはぐちゃぐちゃだったもんね

しっかり 綺麗になって歩きやすい登山道になってます

参道を歩き、鐘もつかせてもらい ちゃんとお詣りもして Aコースからゆっくり登ります。
この竹林は 相変わらず幽玄な世界を醸し出している


頂上は・・・ま、この時期だから多いのは覚悟してたけど・・・あまりの混雑にびっくりぽん


外人さんのグループが場所を譲ってくれて 何とかお弁当広げられました

今回は はりこんでむさしのおむすび弁当で乾杯

やっぱり 美味いよね~~~


三滝の入口のむさしは残念ながら閉店してしまったので 十日市にてゲットしてきました


お友達の彼女 次はどこ行く???って~

20歳も若い彼女にひきずられて、おばあもついつい頑張っちゃいますね~

現役の看護婦さんの彼女、介護生活のリンダさん、なかなか遠出は難しいから 近場で考えなくっちゃね

12月に入り 月詣りの伊勢神社

6年間 毎月お詣りしているのに
奥のお社の前にも狛犬さんがおらっしゃるのを初めて気づいた


道すがらの畑に 可愛くミニトマトみたいなこの子はだあれ

ハバネロだって~ どんなに辛いか・・・こっそりもいでかじってみりゃよかったかな


この子はクチナシだよね・・・皆さんそれぞれ面白いもん育ててるもんだな


ここも 周りの木や雑草を刈ってくれたので気づいたんだよね・・・見上げることなかったもん

大きなイチョウと杉の大木の背比べ


季節外れの可愛いスミレも発見



そうそう 今年もヌーボ頂きました



ご馳走様でした

Posted by さかぐらおばあ at
01:34
│Comments(0)
2023年11月16日
錦帯橋観光・・・(0^^0)?
11月 14日
先日 ブラタモリで錦帯橋がテーマだった・・・
廿日市在住のおばあからしたら、岩国はほとんどお隣さん感覚だったのですが・・・
内容は ほとんど知らなかった事ばかりで すごーく勉強になったので、どうしても現場に行って復習したくなりました
リンダ誘って 近場の観光旅行しようやってね
いつでも来れるとこって めったに来ないのよね~
改めて 広々として気持ちエエね~~~~~って
このセットチケットを購入して 爽やかな風をあびながら 木製の橋をのんびり歩く

岩国名産のレンコンのコロッケかじりながら ブラブラと・・・吉香公園の紅葉を楽しみ・・・
噴水もあちこちにあり夏は気持ちよさそう
春は桜の名所だけに 秋咲きの十月桜もたくさん植えてあり 上品なお花を咲かせてくれてました

そして お次は ロープウェイに乗って 岩国城へ・・・
徳川幕府の一国一城令で たったの7年で取り壊された悲しいお城ですが これは昭和になって再建された城だそうです。
天守から 城下町岩国と蛇行した錦川が一望…手中にある!って感じ

またロープウェイにて下山・・・行きでは気づかんかったんじゃけど この真新しい銅像にびっくり
岩国城をバックに 勇壮な初代城主吉川広家公の立派なお姿です
岩国市の有志の市民の募金にて 完成したばかりだそうです。
そうそう 今回は白ヘビ館は却下いたしました
観光終わって あとはグルメかな
山口県くくりなのか なぜか瓦ソバです
食べたことなかったので挑戦してみたのですが、たれが甘く 私たちのお口には合いませんでした
有名なソフトクリーム屋さん 百種類以上の味があるんだけど・・・
ニンニク味とかキムチ味とかハバネロ味やラーメン味・・・
とても信じられない、想像できない
ということで 私たちは 抹茶味とワサビ味を美味しく頂きました

〆は やはり岩国寿司もね~
しっかり岩国を味わい尽くし
おばあには珍しいタイプの楽しみ方をした秋の一日でした。
先日 ブラタモリで錦帯橋がテーマだった・・・
廿日市在住のおばあからしたら、岩国はほとんどお隣さん感覚だったのですが・・・

内容は ほとんど知らなかった事ばかりで すごーく勉強になったので、どうしても現場に行って復習したくなりました

リンダ誘って 近場の観光旅行しようやってね


改めて 広々として気持ちエエね~~~~~って

このセットチケットを購入して 爽やかな風をあびながら 木製の橋をのんびり歩く


岩国名産のレンコンのコロッケかじりながら ブラブラと・・・吉香公園の紅葉を楽しみ・・・



春は桜の名所だけに 秋咲きの十月桜もたくさん植えてあり 上品なお花を咲かせてくれてました


そして お次は ロープウェイに乗って 岩国城へ・・・

天守から 城下町岩国と蛇行した錦川が一望…手中にある!って感じ


またロープウェイにて下山・・・行きでは気づかんかったんじゃけど この真新しい銅像にびっくり



岩国市の有志の市民の募金にて 完成したばかりだそうです。
そうそう 今回は白ヘビ館は却下いたしました

観光終わって あとはグルメかな

山口県くくりなのか なぜか瓦ソバです



有名なソフトクリーム屋さん 百種類以上の味があるんだけど・・・
ニンニク味とかキムチ味とかハバネロ味やラーメン味・・・
とても信じられない、想像できない

ということで 私たちは 抹茶味とワサビ味を美味しく頂きました


〆は やはり岩国寿司もね~



おばあには珍しいタイプの楽しみ方をした秋の一日でした。
Posted by さかぐらおばあ at
02:16
│Comments(0)
2023年11月15日
まだまだ紅葉登山❓
11月 8日
今回は三倉岳で~す

リンダさんのお友達に またお山に行きた~いって頼まれて・・・(前回 深入山に一緒に行って 楽しかったらしい・・・)
で、面白い山って考えて この山になったわけです
こんな鎖場が所々に・・・

中岳の大きな岩の上によじ登り・・・青空の下で まったり~~~
数年前にリンダと二人で来た時は 崩落で縦走出来なかったけど 整備完了で夕陽岳まで歩けました
崩れたところも しっかりした鎖や杭で整備は行き届いているんだけど・・・けっこう怖い

一応リーダー?のおばあも余裕なかったよ
なので写真があまりない
無事に下山し 真っ赤なモミジを嬉しそうに撮ってるお嬢さんです。
怖がってたわりには元気で安心しました。
それにしても おばあより 20歳も年下なんだよ
次日から 両腕の痛みに年には勝てぬとしょんぼりおばあ
です
今回のおばあの赤い写真はこれだけです

そうそう お芋を頂けたので 今年も大好きな干し芋ができました
楽しみ~~~
今回は三倉岳で~す



で、面白い山って考えて この山になったわけです

こんな鎖場が所々に・・・


中岳の大きな岩の上によじ登り・・・青空の下で まったり~~~



崩れたところも しっかりした鎖や杭で整備は行き届いているんだけど・・・けっこう怖い


一応リーダー?のおばあも余裕なかったよ

なので写真があまりない

無事に下山し 真っ赤なモミジを嬉しそうに撮ってるお嬢さんです。
怖がってたわりには元気で安心しました。


次日から 両腕の痛みに年には勝てぬとしょんぼりおばあ

今回のおばあの赤い写真はこれだけです


そうそう お芋を頂けたので 今年も大好きな干し芋ができました


Posted by さかぐらおばあ at
23:54
│Comments(0)
2023年11月05日
錦に輝く・・・\(^^)/





大朝の”ほとけばら遊園”でごじゃります

秋晴れの昨日 高校の同級生の八重ちゃんと紅葉ドライブ・・・


紅葉の奥に聖観音像が静かに佇んでおられます





その数日前 大暮養魚場へ ヤマメ釣りと紅葉狩りとバーベキューと・・・と、欲張り計画

北広島にありまして 前々から行ってみたかったとこなんだけど 遠いのでなかなかじゃったんよね

今回 キャンプ友達誘って実現できてラッキー

やっぱ思った通りの 広々とした釣り堀で気持ちええとこでした~







そして 今年もまた頂けたので 大好きな干し柿です




Posted by さかぐらおばあ at
01:41
│Comments(0)
2023年10月21日
お初の紅葉・・・(0^^0)
紅葉シーズンの先がけで ベニマンサクの真っ赤なハートに会いに行きました

今年の猛暑のせいか? 毎年15日ころが見頃なはずなのに・・・今一歩・・・
それでも 綺麗な葉っぱを探してパチリ


ま、ほんまは大野権現山を登るのが目的じゃけん
毎度お馴染みのおむすび岩


しっかり歩きたいので さぼらず頂上へも・・・
お花の季節は終わりでも この子はこれからかな?
コウヤボウキ 小さな控え目なお花だけど、接写で撮ると可愛いな

爽やかな秋空の下 18000歩
気持ち良いウオーキング楽しめました
いよいよ 紅葉追っかけが始まります




それでも 綺麗な葉っぱを探してパチリ



ま、ほんまは大野権現山を登るのが目的じゃけん

毎度お馴染みのおむすび岩



しっかり歩きたいので さぼらず頂上へも・・・

お花の季節は終わりでも この子はこれからかな?
コウヤボウキ 小さな控え目なお花だけど、接写で撮ると可愛いな


爽やかな秋空の下 18000歩

気持ち良いウオーキング楽しめました

いよいよ 紅葉追っかけが始まります


Posted by さかぐらおばあ at
00:24
│Comments(0)