ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月07日

紅葉狩り 第一弾・・・(^^)/

三段峡でございますあはは
この黒淵の渡船に乗ってみたくって・・・

黒淵荘にての美しい渓流を眺めながらのランチもフフフ

ところが 繁忙期は船は帰りの片道のみ・・・わーん
予定より余分の歩きで・・・この吊り橋を渡りやっと到着えー

この日は雨が降ったり止んだりで寒かったので 温かいおうどんにホッと美味しくにんまり
目的果たして 帰りはお舟でのんびりと水面覗きながら オオサンショウウオとの出会いを期待しましたが、もう冬眠に入っただろうと・・・しょんぼり

いつも気にとめてなかったけど この赤滝、岩が赤いと思っていたら赤い藻だって・・・ウィンク


紅葉もあと一歩というところやし 青空が見えた時しか綺麗に撮れてないので 写真が少ないダウン 


でも思い切って行って良かったですにっこり
幸いにも副作用が軽く まあまあ普通に暮らせるので 
ぼちぼちウオーキング始めていました。
少々疲れやすさはあるけど 大丈夫であろうと いつもの根拠のない自信で リンダ誘い即行動のおばあですからね~チュッ
結果 往復の運転も車OKちょき
黒淵までの往復17000歩もしっかり歩けました・・・パンチ

来週月曜日は 2クール目の点滴です。
さて 今度は副作用どう出るかなテヘッはてな  


Posted by さかぐらおばあ at 12:39Comments(0)

2024年11月02日

秋の風物詩・・・(0^^0)


また一か月過ぎてしまいました・・・ZZZ…ご無沙汰しております。
今年もご近所から頂けたので 大好きな干し柿です音符

先月7日 術後一か月検診に行きまして・・・
ステージ3cの癌であったことを知らされました。
大腸内の手術は綺麗に取り除けているけど 周りのリンパ節に少し転移しているので 抗がん剤治療をした方が良いということでした汗
なので21日より点滴、内服で治療開始いたしました。
通院でいいし あくまでも再発防止のためだそうです。
退院してからは どんどん元気になってたので、ガックシでしたダウン
副作用のことなど 不安でしたが、案ずるより・・・で、日ごろから元気なおばあは 意外に普通に生活できていますちょき
ま、今の医学が進んでることと そんなに強い薬ではないのでしょうねにっこり
でもね~~~ 治療には半年かかるし、その間 山登りはダメ、温泉もダメ、抵抗力落ちるので人込みがダメ・・・
一人 コロナ禍のような生活に戻ってしまったかのようです。
幸い 味覚障害もないし ムカムカ嘔吐もないので 食欲は全開テヘッ
しっかり太りましたナイス

沼田の叔母から新米も届きました

嬉しいことに 友人からなんと松茸ももらえたので 久しぶりに釜めしにしてみましたドキッ 
一合飯をペロリですにんまり

先日も 体調良い時に リンダ誘って 廿日市駅近くのおでん屋さんで数か月ぶりの生ビールビールで乾杯フフフ

美味しかった~とはいえ 調子に乗ったらいけんので ビール小と一合の熱燗(岩国の雁木)をゆっくりと楽しみましたチュッ
家に籠ってばかりじゃ ボケそうなけん、無理のないように 積極的に動こうと思ってますパンチ

そのリンダさんが 我が家のボウボウの庭のこと気にかけてくれて 草刈り機 ミニ耕運機持参で スッキリさせてくれました。
有難くて 涙がチョチョ切れますよね~ウィンク

この夏からほったらかしだったお庭が スッキリ明るくなりましたキラキラ
明日は ジュンテンドーがポイント10倍の日
畑に漉き込む肥料や 野菜や花の苗を買いに行きます車
もちろん重いものは 頼りになるリンダさんが運んでくれるもんねへへん

ということで めげてばかりはいないおばあですあはは

嫁さまからもらったヤマボウシの実が 我が家の秋を演出してくれてますハート
  


Posted by さかぐらおばあ at 16:26Comments(0)

2024年10月02日

彼岸花が今頃・・・(ーー;)

毎年 必ず時を間違えずに お彼岸に咲いていた彼岸花・・・今年の異常な残暑には負けたのですね~およよ
やっと あちこちに真っ赤なお花畑ができています。
この子は我が家の庭の片隅にボウボウの草の中で咲いてくれましたちょき

草むしり 木の剪定? ボチボチ頑張ってますが・・・
この夏 日照りの中 水も肥料ももらえなかった情けない状態の家庭菜園 
一からリセットで畑の作り直しですえー

昨日は 朝から車の高齢者講習しょんぼり
講習はかなり前から予約していたので 頑張って行くしかない!
午後いちで 免許センターで更新の手続き完了パンチ
また三年後ですが 今度は認知機能検査もプラスされます・・・
仕方ないけど情けない・・・めそめそ

そうそう 一つだけ記事をアップしときますねウィンク
この後から 色んな事がおきて 入院、手術となったので、書きそびれてしまったのでしょんぼり
6月末 芸北の山小屋に泊りがけで遊びに行ったのです。

電気もないし 携帯も通じませんにやり

水もそばのこの沢からひいています。

ここは 同級生の八重ちゃんの古くからの知り合いで 私は便乗させてもらってるんですへへん
大昔・・・何回か八重ちゃんと二人で押し掛けていたんですが・・・
昔の写真を探したら なんと27年前のものでしたビックリ
この頃はまだ 周りの木も若く 明るかったんですが・・・
今では すっかり森に埋もれていましたね~フフフ
新緑の中 テラスで美味しいお酒やご馳走に、私たち二人は
しっかりリフレッシュできたもんです音符

酔っぱらって テラスのそばの木に登り 悪乗りおばあガーン
思い出のこの木は無くなっていましたダウン

そして27年後の婆様二人テヘッ

何をたずねても答えてくれる博識のこの家の家主さまです。
が 私たちよりお兄様なので いつまでお元気かわからないので 思い立った時に会いに行こうということになり この度の訪問が実現いたしました。
快く 迎えてくださって感謝ですにんまり  


Posted by さかぐらおばあ at 22:15Comments(2)

2024年09月27日

何からアップしたらよいのやら・・・・・・・・(--;)

やっぱりこれだけ間が空くと 頭の中でも整理がつきませんダウン
ま、春先からの ひどい70肩で気分が上がらなかったのが一番の原因ですね~
お山も 4月末のカタクリ登山 寂地山が最後です。
このとき 肩の痛みでバランスが悪く?下山で2回思いっきりこけて
リンダに支えてもらいながらやっと下りるという情けなさ・・・
それ以来 治るまではと山も諦めて 治療に専念しておりました。

その間 近場のドライブや ランチを楽しむ程度、写真も撮ってはいるのですが、今となっては旬を過ぎてしまってアップしても間が抜けていますよねわーん汗

そうやって イマイチ楽しくない日々を送っていたのですが
7月の末 腸閉塞で緊急入院びっくり
廿日市のJA広島総合病院にて 間に合わせの緊急施術で8日間の入院でした。
そして原因が大腸癌だということが判明びっくり!?
その後 外科に再入院して手術を受け この21日 無事に退院してきた次第です。
7時間に及ぶ長時間の手術だったのですが 幸いに腹腔鏡でやって下さり もうすでに元気にしておりますにんまり
この猛暑から逃れて 避暑に行ってきた気分でおりますが、消化器科の病気は食べさせてもらえないので 空腹との闘いがつらかった~えーん
図らずもダイエット成功 5キロ痩せましたちょき

ま、元気印の私が”癌”だなんて・・・周りもビックリですが、
本人が一番たまげましたよね~
この私も 加齢には勝てないってことで自覚し直したもんですテヘッ 
 
ご飯の代わりの24時間点滴・・・しょんぼり

退院数日前に変えてもらった窓側のベッドからの展望ハート
鈴が峰ご望めます音符

地御前の海辺の病院 瀬戸内の景色がキラキラと美しかったですキラキラ


退院してからは ほったらかしの庭のボウボウの草の処理を 無理のないように ボチボチ頑張って?ますウィンク
来月7日に一か月検診がありますので それから元の生活に戻れるのかな・・・シャワーじゃなく お風呂にゆっくり浸かりたいめそめそ  


Posted by さかぐらおばあ at 15:43Comments(2)

2024年05月01日

五月に入りました・・・

先月にアップしてない写真 思い出保存のため 整理しましょウィンク
月一に行くことにしている植物公園のお花ですハート

ヒスイカズラですドキッ
見事なヒスイ色・・・作り物みたいですよね~キラキラ

温室の花は基本好きではないけれど この子は特別やな~ドキッ

日本庭園の奥には 色んなエビね蘭の饗宴でした音符





やっぱり 和の山野草類が好きやなあチュッ
我が家のエビねは 未だに花芽が出てこないのに・・・お世話の仕方が違うんでしょうね~しょんぼり

白いイカリソウに 黄色のイカリソウ 珍しいにんまり



そして植物公園ならではの 豪華なオキナグサあはは

ヒトリシズカさんも団体さんでテヘッ

ウラシマソウも 似合わない明るいお日様の下に群れてますえー・・・


小さなホタルカズラ 見逃さなかった~かわいいな~にっこり


さあ 5月は何のお花に出会えるかなあ~あはは
やっぱり春はええですよね音符  


Posted by さかぐらおばあ at 23:40Comments(0)

2024年05月01日

カタクリの花・・・(0^^0)

4月25日
五年ぶりかなあ~えー
カタクリの花に会うために登山するのは・・・

前回は吉和冠山だったけど、この度は山口の寂地山のカタクリですにっこりハート
SNSで 寂地山が満開だって知って・・・うっそ~~~そんなに早いんびっくり
慌てて リンダ誘い飛び出しましたが、すでに遅かった~~~
カタクリロードの稜線のお花は全滅ダウン
山頂周りにチラチラ残っていたのを 必死にパシャリチュッ

でも 豊富なお水の美しい滝でマイナスイオンに癒やされにんまり

キラキラの新緑に感動キラキラ

ニリンソウの群落にも逢えハート

カタバミも愛らしい音符

これはアケボノシュスラン 初めての出会いですへへん


しかし 7年ぶりの寂地山・・・犬戻しの滝の林道コースをピストンしたのですが、まあ~きついったらわーん
昔は五龍の滝からグルっと廻っても平気だったのに・・・
あまりの衰えにガックシダウン
70肩にザック背負うのもしんどかったけどねめそめそ
身体がきついと 余裕がなく 撮った写真も少ないですやべー
もっと色んなお花に逢ったんだけど情けない汗
毎年 カタクリ登山してたのに もう諦めろってことか・・・と・・・
それにしても 温暖化のせい?か、年々開花時期が早くなってるそうなえー  


Posted by さかぐらおばあ at 01:00Comments(0)

2024年04月10日

今年の桜・・・0(^^)0

グズグズ天気のせい? スカッとした青空の日が少なかったせいで
あちこち満開の桜であふれていても 心が踊らなかったしょんぼり
で、本日は綺麗に晴れた晴れので 極楽寺山のさくらの里へ・・・
山桜が良い雰囲気だな~ドキッ

道路入口のこのピンクの濃いのは何サクラはてな

さくらの里のスターのしだれ桜キラキラ

ま、桜より周りをウロウロの方が楽しいおばあ・・・ 
蕾のヨウラクツツジ発見あはは

モミジイチゴの花も接写したら 真っ白で凛として美しすぎるチュッ

小さな白いニシキゴロモも上品だウィンク


帰ってからはリンダの裏山にもお邪魔して・・・
五葉のアケビの花ハート

シュンランもたった一つだけ咲いていた音符

ワラビも採らせてもらって春満喫テヘッ

帰宅して庭仕事をゴソゴソしてたら 隠れるようにイカリソウが咲いていた・・・いや~気づかなくってごめんなさいね~しょんぼり
ちゃんと我が家に根付いてくれてました。ありがとう~ハート
明日も晴れそうハート 何しようかなハート  


Posted by さかぐらおばあ at 23:46Comments(0)

2024年04月09日

深入山の山焼き・・・\(^^)/

一度は見てみたいと 長年の念願 やっと叶いましたあはは
昨年 真っ黒なこの山に登ったもんね~
コロナ明けから 山焼き再開したんだなって思い 今年こそと・・・
リンダ誘いドライブです車
お天気もよく 気持ちよいお花見ドライブになりましたチュッ

まずは山頂から・・・だんだん焦げてきよんじゃけど よう判らんのよねダウン
前日の雨で地面が濡れとるけ 上手く燃え広がらんみたいで 予定より時間がかかり、待ちくたびれますガーン

一時間後くらいに 今度は下からも点火ですナイス

さすがに そばでバチバチ燃え始めると 熱いし火の粉も舞うし 壮観ですフフフ


久しぶりに 暖かい春らしいお日和で たくさんの人出で、出店もいっぱい音符 ちょっとしたお祭りみたいですねウィンク
消防団の人や ボランティアの方たち 皆さん頑張っておられました。
ありがとうございますハート
これで 落ち着いたら 美しい緑のお山に生まれ変わりますねキラキラ
ワラビもいっぱい採れることでしょうナイス

ということで 最後まで居たら さすがに車が込み合うだろうと 早めに退散・・・いつものように 戸河内の道の駅で 美味しいお惣菜買って 湯来温泉でコンニャク買って のんびり帰宅車  


Posted by さかぐらおばあ at 01:33Comments(0)

2024年03月26日

50肩?いやいや70肩でっしゃろ・・・(--)

最近 首が・・・肩が・・・凝っとるんかおよよ
あちこち痛いのだダウン
腕があげにくい、後ろに手がまわらない、
エプロンの紐が結べないし とうとう服が簡単に着られなくなったダウン
何より ザック背負うのに一苦労するんで どうでも早く治さねばわーん
と、本日 整形外科へ・・・GO~ダッシュ
しっかり50肩と診断していただき しばらくリハビリに通うこととなりましたテヘッ
頑張ろ~~~~~フフフアップ

それにしても このところのグズグズ天気はどうなっとんじゃ・・・雪までもね~えーん
春がなかなかやってこないえー
鬱になりまっせめそめそ

湿っぽい日々ですが お庭のお花たちは 健気に頑張って咲いておりまするにんまり
しっかり根付いたリュウキンカキラキラ

クリスマスローズも花数増えてます音符

色んな水仙もあちこちに自由に株を増やしてますハート



我が家の梅は遅咲きなんですが やっと咲き始めましたにっこり


そうそう 新しい家族の紹介忘れてましたチュッ
白文鳥のモモちゃんです よろしくですウィンク

先輩リンリンとも仲良くやってますハート


ああ~ 早うポカポカ陽気のもと 春散歩で歩きたいよね~しょんぼり  


Posted by さかぐらおばあ at 00:59Comments(0)

2024年03月16日

やっと山始め( ^ω^)・・・

いつもの極楽寺山は週一で歩いてるんだけど ちょっと頑張る山歩きは久しぶり・・・サブかったしね~わーん

3月7日・・・晴れ
気持ち良いポカポカ陽気の一日でした音符
リンダ誘い やっぱり山始めは 弥山でしょう~って
博打尾根から獅子岩へ そして頂上もさぼらずに登り 大聖院へ・・・パンチ
ま 我が家から近いし、毎度の弥山なので 写真を撮ってない・・・しょんぼり
博打尾根コースの途中でコンビニのおむすびをほおばりながら・・・あれ?今日はロープウェイとすれ違わないね?
獅子岩についても だーれもいないえー
なんと一か月の運休点検中だったんですしょんぼり
なら ここでゆっくりランチにすりゃよかったねってえー
頂上も ロープウェイなかったら ガラガラですテヘッ
やっと下山すると 宮島参道は 観光客がゾロゾロ・・・
ウイークデーでも 世界遺産宮島は混雑していますフフフ

そして 昨日 おばあはまたまた頑張りましたよ~ウィンク
何年ぶりかの白木山ですちょき
どのくらい衰えてるのか 試してみたくて、一人旅です。
やっぱキツいです~~~ 
五合目で辞めようか 八合目の水場で引き返そうか・・・
と、思ってたら 下山してきたおじいちゃんに せっかく来たんじゃけ 頑張りんちゃい! 時間はまだなんぼでもあるんじゃけ!って、励まされ・・・
おじいちゃんいうても もしかしたらおばあより年下かもねガーン
ああ~~~天国への階段じゃドキッ
おかげで 無事に登頂 360度の大展望に感動したのですキラキラ
しかし 昔は2時間で登っていたのに 3時間かかってましたけどやべー
広々とした頂上広場には 真新しいデカい鉄塔がデーンとビックリ

広島湾ものぞめるし 宮島もしっかり見えてますチュッ

遠く 恐羅漢、十方、吉和冠 広島の1,2,3の山が並んで遠望できて、やっぱ最高ですキラキラ


気持ちエエけど のんびりしてたら夕暮れになると 急いで下山しましたが 下るのはもっとキツいえーん
膝をかばいながら 下りるのも2時間たっぷり要したのでしたわーんタラ~
いやいや こんなことではアルプス行けないぞ~
頑張って しっかり鍛えなきゃしょんぼり  


Posted by さかぐらおばあ at 01:44Comments(0)